生贄の木



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    7.50pt (10max) / 2件

    7.50pt (10max) / 2件

    Amazon平均点

    4.33pt ( 5max) / 9件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    2pt
    サイト内ランク []B総合:616位
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    77.00pt

    51.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2018年03月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,092回
    お気に入りにされた回数2
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    生贄の木 (創元推理文庫)

    2018年03月12日 生贄の木 (創元推理文庫)

    森の中で、袋に入れられて木から吊されていた三人。イカれたパーティーガール、変質者、そして狂気に冒された配給所の聖女。一人は助かり、一人は手遅れ、そして一人は瀕死の状態だった。目撃者は小妖精のような顔立ちの、ウィリアムズ症候群の少女。彼女の繊細な心を思いやるチャールズと対立しつつも、マロリーは自分を慕う少女に犯人を思い出させようとするのだが……。マロリーと少女の奇妙な絆を描く、好評シリーズ最新刊。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.50pt

    生贄の木の総合評価:8.45/10点レビュー 11件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全2件 1~2 1/1ページ
    No.2:
    (8pt)

    シリーズの中では珍しく人間らしい?マロリーに出会える!

    マロリーシリーズをこれだけ読んでいくと、マロリー像が自然と出来上がるのですが
    この本のマロリーは珍しく人間味あふれる?マロリーで、そういう彼女も好きです!
    特にココとの触れ合いは読む側も癒されました。
    欲を言えば、もっと「触れ合い」を読みたかったな~と。

    ミステリーとしては、ちょっと弱い部分もあって、面白みには欠けましたが
    こういう警察ものと少し離れたヒューマンもの?も、気分転換にはちょうど良かったです。

    ももか
    3UKDKR1P
    No.1:
    (7pt)

    世代をつなぐ復讐?

    ニューヨーク市警刑事キャシー・マロリーシリーズの第10作。氷の天使が義憤に駆られて復讐を遂げるという物語で、従来の路線を踏襲しながらも、新しいマロリーが垣間見える作品である。
    セントラルパークで、袋に入れられて木から吊るされている3人の男女が発見された。脳に腫瘍があり気がふれていた女は死亡し、社交界のスキャンダルで知られていた女は負傷しており、小児性愛者の男は入院したものの後に死亡した。年齢的に近いという以外の共通点が見つからない3人の被害者は、なぜ吊るされたのか? マロリーとライカー刑事は捜査を進めるうちに、15年前に同じ場所で同じような事件が発生していたことを発見した。しかも、その事件は記録が全く残されていなかった。誰が、何のために隠蔽工作をしたのか? 古い謎を追って二人の刑事はNY市の警察と司法の闇に踏み込んで行った。
    一方、同じ日にセントラルパークで発見された8歳の少女ココは、小児性愛者に誘拐されており、誘拐犯が吊るされるのを目撃していた。少女は社会適合性に欠けるウィリアムズ症候群の診断され、チャールズ・バトラーの保護の下に置かれたのだが、マロリーは少女から証言を得ようとして、チャールズと対立する。
    事件の背景には、小児性愛者といじめにあった子どもを巡る大人たちの醜悪な思惑があり、それを知ったマロリーが被害者の子どもの代わりに復讐するという展開になる。また、ウィリアムズ症候群の少女に過去の自分を見て、マロリーが少女に温かく接するという、氷の天使らしからぬ面を見せるのも、従来のシリーズ作品とは異なっている。そういう意味では、シリーズの転換点になる作品かもしれない。
    過去と現在が複雑に入り交じる凝ったストーリーと複雑な文章表現で、読みにくいという点は、従来通り。シリーズ読者以外にはなじみにくい作品である。

    iisan
    927253Y1
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.9:
    (5pt)

    いちばん泣けました。

    マロリーシリーズは大好きで全巻読んでしますが、
    この作品は少女ココの愛おしさが泣けます。
    ウィリアム症候群なのに過酷な運命を生きなければならなくなった。
    それでも健気に人の愛を求めます。
    「マロリーは私を愛していた」と泣き叫ぶ姿。何時間もかけて二人で成し遂げた、誰にも教えることが出来なかった
    ココの靴紐をココはほどけた靴紐を結びなおすことで、それを証明させます。感涙が何回も押し寄せます。
    生贄の木 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:生贄の木 (創元推理文庫)より
    4488195180
    No.8:
    (2pt)

    長いだけで物語が発散しており、ミステリとしての体を成していない完全な失敗作

    題名の「生贄の木」とは犯人が3人の被害者、一家は富裕層のパーティー・ガール(昏倒→回復)、狂信的聖女(重体→死亡)、小児性愛者(瀕死)を「吊るした木」の事である。当面の可愛いヒロインは小児性愛者に連れ去られていたと思われるココという妖精の様な少女で、ウィリアムズ症候群(特殊な能力と幼児性を併せ持つ)を患っている。自身も里親育ちの男勝りの女性警察官マロリーがココの病状や身元不明といった状況を鑑みながらも、小児性愛者の身元や犯人を追及するという物語。マロリーの知人(恋人?)兼警察のアドバイザーの心理学者チャールズが徹底的にココを保護する立場を取るのに反して、どうしてもココ(証言は当てにならない)から事件を割り出したいという2人の相克もテーマらしい。

    しかし、読み始めてガッカリした。長大作なのは一見して分かるが、それだけ内容も濃密と期待していたら空疎なのである。この設定なら、3人の被害者の関係を洗う、過去の類似の事件を調べる、ココの心を和らげ糸口を見つける等の方法が考えられるが、作者は自身の皮肉交じりの文体やレトリックを過剰に披露して、警察内部の事情を説明するだけで一向に話が進まない。その退屈な物語を我慢して読んで行くと、結局、過去の類似事件は"1件"だけで、今回の被害者3人を含む6人の(当時)少年・少女グループが浮上し、小児性愛者の素性、その内の1人が警察によって殺人犯として「生贄」になった事、その内の数人がその内の1人を「木に吊るした」らしい事が"自然と"分かってしまうという安直さ。これではマロリーの造形・推理が全く活きておらず、ミステリとしての体を成していない。加えて、ミス・リードのためか、市警長官代理や弁護士が殺人を隠蔽・実行していたり、グループの中にサイコ・キラーがいたりするので物語が発散している。ラストで明かされる真犯人にも全く意外性がない。そして、これだけの頁数を割きながら、本作の趣旨だった筈のマロリーとココとの心の交流の描き込みが全く不十分で完全な失敗作だと思う。
    生贄の木 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:生贄の木 (創元推理文庫)より
    4488195180
    No.7:
    (4pt)

    タイトルどおり生々しい殺人事件です

    わりと容易く真犯人の目星がつきます。
     被害者が無警戒に背中を向ける相手という条件を満たす人物が犯人だからです。
     マロリーシリーズのなかでは、一番ミステリの要素が濃い作品だと思います。シリーズの他作品は、ミステリより人物描写に重きを置かれて書かれているからです。
     絶世の美女、天才ハッカー、サイコパス(らしい)機械人間というマロリーの設定に興味をもてれば楽しめるシリーズだと思います。
     読者を選ぶ作品だと感じました。
    生贄の木 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:生贄の木 (創元推理文庫)より
    4488195180
    No.6:
    (5pt)

    氷のハートが溶け出した?

    キャシー・マロリー・シリーズでは、この作品が一番好きです。ここでは、マロリーの相棒ライカー、マロリーの友人チャールズ バトラー、 マロリーの亡くなった里親の旧友達、 それぞれの目を通してマロリーについて語られていきます。それだからか、機械人間マロリーが、人間に近くなったように感じで、私は好感がもてました。 そして愛にあふれて、全ての人を愛さずにはいられない、不思議な少女、ココ。 機械人間、マロリーに心を上げたのはココなのではないでしょうか。 もちろん、事件の裏には「金「」ありとゆうマロリーの定義も健在。 堪能できた一冊でした。
    生贄の木 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:生贄の木 (創元推理文庫)より
    4488195180
    No.5:
    (3pt)

    読むのがいやに

    内容的に読み進むにつれ複雑にし過ぎ、マロリ-に関係する登場人物をどこまで関連させるんだ( `д') 無理くり読んだ感じでした
    生贄の木 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:生贄の木 (創元推理文庫)より
    4488195180



    その他、Amazon書評・レビューが 9件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク