■スポンサードリンク
≠(ノットイコール)の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
≠(ノットイコール)の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.62pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
軽い本格。これに尽きます。 一応論理的には納得できるのですが、孤島物ならば解決編まで島の中で終わらせてほしかったですね。 その辺が消化不良気味なので、厳しく☆3つです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女子高生&サラリーマンによるシリーズの第6作目。今回の舞台も前回と同じく孤島。シリーズを通して、ここまで孤島の頻度が突出して多くなると、今後も半ばお約束的にどんどん孤島を舞台にして欲しい気もする。今作を読んだ印象として、これは前回とも共通するが、女子高生(今回は)トリオらによる会話(というか,ほとんど漫談)は確かに面白いと思う。若干やり過ぎ感はあるが、それでもこれがこのシリーズの魅力でもあるし、なくてはならないものだとも思う。ただ、その一方で、ミステリ的な部分が弱く感じるのも、これまた前作と同じ。余りにヘビーなものを求める気もないが、メインキャラたちの会話の印象が強い分、その印象ばかりが残ってミステリ的な部分の印象があまり残っていない。それが悪いとはいわないが、やはりそれでは本末転倒だと思う。他にはない面白さを持っているのだから、そのストロングポイントを活かしつつ、更に面白いものを作って欲しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女子高生&サラリーマンによるシリーズの第6作目。 今回の舞台も前回と同じく孤島。シリーズを通して、ここまで孤島の頻度が突出して多くなると、今後も半ばお約束的にどんどん孤島を舞台にして欲しい気もする。 今作を読んだ印象として、これは前回とも共通するが、女子高生(今回は)トリオらによる会話(というか,ほとんど漫談)は確かに面白いと思う。若干やり過ぎ感はあるが、それでもこれがこのシリーズの魅力でもあるし、なくてはならないものだとも思う。ただ、その一方で、ミステリ的な部分が弱く感じるのも、これまた前作と同じ。余りにヘビーなものを求める気もないが、メインキャラたちの会話の印象が強い分、その印象ばかりが残ってミステリ的な部分の印象があまり残っていない。それが悪いとはいわないが、やはりそれでは本末転倒だと思う。他にはない面白さを持っているのだから、そのストロングポイントを活かしつつ、更に面白いものを作って欲しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本格味と、石崎、ミリア、ユリのオトボケ・トリオ(+仁美)が繰り広げるユーモア溢れる言動が見事に調和した本シリーズを私は愛好している。"孤島での不可思議な殺人"に拘る姿勢も好ましい。今回は沖縄沖の孤島の研修所(実は高級ホテル並み)が舞台。研修所を持つ会社の社長と仁美の父親は同業の社長どうし。そして、跡取り息子の英一は石崎の大学時代の友人だった。そんな縁で、石崎達はパーティに招かれた。英一の妹の美冬と美雪は一卵性双生児。 今回はGeminiをテーマにしたようだ。美冬と美雪の一卵性双生児と言う設定は勿論、研修所は中央塔を挟んで東塔・西塔を持つ山型の構造。美冬と美雪は公平に扱われる事に執着し、二人は定期的に東西の居室を交換したり、居間にある本やアンティークは公平を期して全て二つ揃っている。そして、石崎達が研修所を訪れた晩、招待客の一人、野球選手の井沢が上述の居間で殺される。遺体の状況や部屋の様子は対称性を壊すものだった。対称な世界の中での非対称な殺人と言う趣向か。その後、英一の看護をする沢田が姿を消し、美雪が「井沢を殺したのは私」と叫んでベランダから身を投げる...。 今回は何時にも増してユリ達のボケの時間が長い。時折、ミリアが鋭い発言をするのでドキッとする。しかしその分、犯人の設定やトリックに新規性が感じられない。この舞台設定でそれはないでしょう、と言う印象。デビュー以来、本格としてのアイデアが段々薄れて来ているように思う。反比例するように、ボケに対する執念は一作毎に高まっているようだが。それはそれで楽しいのだけれど。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!