■スポンサードリンク
鬼蟻村マジック
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
鬼蟻村マジックの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.58pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全6件 1~6 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二階堂による「xxxマジック」シリーズの第4弾。例によって名探偵水乃サトルが活躍する。このシリーズは、諏訪湖とか猪苗代とか、おおむね実在の名所を舞台にしてきているが、今回は少なくとも地名は架空の場所の模様。その長野県の山里「鬼蟻村」に伝わるおどろおどろしい伝承、旧家にまつわる歴史と人々の確執、そして血で血を洗う惨劇と、不可思議な密室殺人の数々が・・・、といった、あたかも横溝正史ばりのストーリ展開である。読んでいて、これが二階堂の作品か〜、と何度思ったか。 もっとも書きっぷりは二階堂そのもの。説明調の台詞回しが単調なわりに長々しかったり、女言葉がみょうな不自然さがあったり。まぁこのあたりは、いつもの二階堂節なんだと思ってそのまま読むしかないでしょう。 全体として、トリックや犯行動機など、ミステリの根幹自体はなかなか考えられていて面白い。が、今の時代に、これはちょっと現実離れしているよな気もする。時代を少し昔にずらしたほうが、とも思えたり。結局リカちゃん人形の話も刺身のツマ的だし、利き酒以外にマニア話が本編に絡むこともないので、個人的には、無理に水乃サトルものにしなくてもよかったような気も。 まあでも解説氏によれば、次作品の東尋坊マジックにてなにやら仕掛けがあるらしいので、ここは連作というつもりで読んでおくのがよいのかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二階堂さんの作品好きだったのに。 死亡フラグが、かなり分かりやすくたっており、 主人公がその人は次の犠牲者になるおそれがあると言っており、警察も警備をつけようなんて言っていたのに いざ事件がおきたら 「全く警戒も予想もしていませんでした…。この人の命が奪われるなんて…。」 なんて言っちゃってる。 二階堂さん大丈夫ですか? 一気に二階堂さんの作品を読む気力が失せました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
明らかに本作品は今話題の『○○の如き○○もの』シリーズを意識している。だが、探偵役にも事件にも全く魅力がないので、読み進めるのはつらい。水乃サトルって短編集の頃はもっと個性的で面白い名探偵だった気がするが。今は、普通の(いや、凡庸な)ただの無個性な青年。 次、殺される被害者の死亡フラグの立て方があからさますぎて、古すぎて、今のは笑うところだったのだろうか?という疑念が浮かんだ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
明らかに本作品は今話題の『○○の如き○○もの』シリーズを意識している。だが、探偵役にも事件にも全く魅力がないので、読み進めるのはつらい。次、殺される被害者の死亡フラグの立て方があからさますぎて、古すぎて、今のは笑うところだったのだろうか?という疑念が浮かんだ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久々の水乃サトルシリーズも、推理以外で楽しみににしていた肝心の主人公のオタクさというかマイナーな趣味と独特の個性というか「水乃サトルシリーズらしさ」が薄れ、推理だけでみれば物足りなさは否めず、回を追うごとにレベルダウンを感じ、正直残念な出来でした。このシリーズを知るものにとっては主人公の個性を原点に戻してもっと全面にだして欲しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久々の水乃サトルシリーズも、推理以外で楽しみににしていた肝心の主人公のオタクさというかマイナーな趣味と独特の個性というか「水乃サトルシリーズらしさ」が薄れ、推理だけでみれば物足りなさは否めず、回を追うごとにレベルダウンを感じ、正直残念な出来でした。このシリーズを知るものにとっては主人公の個性を原点に戻してもっと全面にだして欲しいです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!