■スポンサードリンク


よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる
よむよむかたる



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
よむよむかたる

よむよむかたるの評価: 4.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%1件50.00%0件0.00%1件50.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(5pt)

読書会を主宰する全ての方へ

"スッ。会長が腕時計へと視線を下げた。それで場が静まった。なぜなら、スッ。会員たちが一斉に構えに入ったからだった。これすなわち読書会の構えとでもいうもので、まずみんなの背筋がちょっぴり伸びた"2024年発刊の本書は小樽の古民家カフェを舞台に超高齢読書サークルの日々を描く良作。⁣

個人的に読書会をリアル、メタバースで主宰している事から気になって手にとりました。⁣

さて、そんな本書は自身も舞台と同じく北海道、小樽市出身である著者の母が参加していた読書会の風景がきっかけで生まれた一冊で。古民家カフェ「喫茶シトロン」に集まる。月に一度の読書会〈坂の途中で本を読む会〉。結成20年目、最年長92歳、最年少78歳、平均年齢85歳の超高齢読書サークルの様子が、雇われカフェ店主にして、謎の手紙の投書がキッカケでスランプにおちいった小説家の安田の視線で描かれていくのですが。⁣

読書会を主宰する私の影響か。『坂の途中で本を読む会』と同じく地域の高齢者達の読書会に参加するようになった実母の事を登場人物たちに重ねつつ。自分の主宰する読書会も長く続けられたらな。とあらためて思いました。⁣

また、ずっと高齢者たちの読書会の様子が続くかと思ったら、途中からマシンガントークの釈明が可愛らしいヒロインが語り手の安田の前に登場して『こちらの物語』にもほっこり。⁣

北海道、小樽に縁ある方はもちろん、読書会を主宰する全ての方にオススメ。⁣
よむよむかたるAmazon書評・レビュー:よむよむかたるより
4163918973

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!