(短編集)

エンジョイしなけりゃ意味ないね



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.25pt ( 5max) / 4件

    楽天平均点

    3.36pt ( 5max) / 12件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2008年11月
    分類

    短編集

    閲覧回数677回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    エンジョイしなけりゃ意味ないね (幻冬舎文庫)

    2011年08月04日 エンジョイしなけりゃ意味ないね (幻冬舎文庫)

    アットホームが社風のメーカーに入社した美夏が配属された総務課には、美人、真んなか分け、中年女の3人の先輩OLが待ち構えていて…(「直立チューリップ」)。お局の久保田さんが無断欠勤。彼女の親友として、影の薄かった由里が突如、社内で注目を浴び…(「久保田さん失踪事件」)。華々しくはない、でも健気にがんばる雑草OL達の12の物語。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    エンジョイしなけりゃ意味ないねの総合評価:6.50/10点レビュー 4件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.4:
    (4pt)

    人好きが書く他人の話。

    私は田辺聖子の小説が好きだ。
    この作家は、私のお気に入りだけを並べる本棚の中で
    田辺聖子の横に陣を作っていて、徐々に陣地を広げているところ。

    まだまだ田辺聖子にくらべると、うすーい感じだけど
    着眼点とかおもしろいなって思うし、
    きっとこの作家もそもそも人間好きだと思うので
    このまま、長編・短編書き続けていれば、ほど良い加減の作家になるだろう。
    名前を聞いたら誰もが知ってるようなメガヒット作家でも
    ネットで賛否両論が激しく議論されるようなコアな固定ファンがつく作家でもなく
    ゆるーく、でも息の長い作家になるだろう。

    この本は12篇の働く女たちの短編集。
    中でも社内のお局さんが、職場を辞めて田舎に帰り家業を継ぐことになった話が一番好きだった。
    いい年した女が、若い男に媚び売ってそんな姿が痛いんだけど、
    それを痛いって嘲笑うのではなく、ホントの笑い話にできる社内風景。
    そんなお局が実は、田舎でシングルマザーの気の良い女将やっている
    なんて締めは思わず、( ̄ー ̄)ニヤリッってなる。
    エンジョイしなけりゃ意味ないねAmazon書評・レビュー:エンジョイしなけりゃ意味ないねより
    4344015916
    No.3:
    (3pt)

    リアルといえばリアル

    リアルといえばリアルであって、お話といえばお話だ。近くて遠い皆愛しい女性たちの日常譚である。
     アットホームが売り物の会社に就職した新入社員がいる。老舗お菓子屋のお飾り四代目の頑張り者の秘書がいる。キントレに励む貿易会社の有能社員がいる。後の11〜12話で奇跡的に繋がる普通の会社の28歳と40歳の女性社員がいる。霊を感じる不思議ちゃんがいる。ブログに燃えるお喋りさんがいる。結婚して子育てしてパートしながら資格試験に臨む元有能証券会社員の主婦がいる。通販会社のテレホンオペレーターがいる。入社26年目の古参OLが失踪する。コネで天下り法人に就職した作家志望の女性がいる。すべて皆生きて女性たちがいる。生きて呼吸して頑張っている。
     最終話の収まりの見事さはまるで出来の良いミステリを読むようだ。素晴らしい。そして、あくる日にはすべての内容を忘れてしまうのだ。
     それが技アリのお話だろう。
    エンジョイしなけりゃ意味ないねAmazon書評・レビュー:エンジョイしなけりゃ意味ないねより
    4344015916
    No.2:
    (2pt)

    ちょっと苦心の跡がうかがえる短編集

    このところ朝倉さんの作品にハマッていて、
    これもさっそく一気読みしました。

    人気と腕をぐんぐん上げている著者らしい、
    なんとも挑発的なタイトルでしたが、
    読んでみたら『働く女子モノ』の系統にある、短編集でした。

    お勤めをしている女の人には「うん、うん」と
    うなずける箇所もありますが、
    いかんせん短編ということもあり、
    長編ほどの爽快感がなかったのが不満なポイント。

    最後のオチがどんでん返しと言えばそうですが、
    Amazonの解説にあるような“ザッツエンタテインメント”という
    ノリとはちょっと違うかなー、と思います。

    安易なハッピーエンドがないあたりは朝倉流ですが、
    期待値が高かった分、2日経つと細部が
    思い出せなくなってしまうほどの
    読後感しか残らなかったのが残念です。

    でも、次作、期待してます。
    エンジョイしなけりゃ意味ないねAmazon書評・レビュー:エンジョイしなけりゃ意味ないねより
    4344015916
    No.1:
    (4pt)

    普遍的な日常を愉しむささやかなこと

    と異なり、12編の短編集であるこの本は、普遍的な日常を営む人が描かれていて優しい本だった。
    もちろん描かれている人の中には、その日常に対し悪態をついたりすることもあるのだけれど、みみっちかったり侘しいように見える生活も愉しみが無いわけじゃないから続いている。
    その見逃してしまいそうな日々の刺激とか、好奇心を満たしてくれたりするささやかなことが描かれて面白かった。
    朝倉かすみって、人物描写が優れているから主体が異なるとみたいにアクが強くなってしまうのかもしれない。個人的にはの作品は評価に値しないと思っていますが・・・
    エンジョイしなけりゃ意味ないねAmazon書評・レビュー:エンジョイしなけりゃ意味ないねより
    4344015916



    その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク