■スポンサードリンク
チーム・バチスタの栄光
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
チーム・バチスタの栄光の評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.84pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全42件 41~42 3/3ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 基本的に新人賞受賞作はどんなに売れていても買わないんだけど本屋でめぼしい本がなくて つい買ってしまいました。 「謎解きの意外性がないけど残りページが多いからどんでん返しあるな」と思っていたら そのまま終ってしまいビックリ。 評価の高いレビューが多いけど、面白いと思えない少数派だな、オレは。 気になったのはこんなところ。 <謎解き>フーダニット[犯人]、ハウダニット[手口]、ホワイダニット[動機]とも意外性なし。 まぁ(ミステリ < エンタメ)ってことか。 <キャラ>描写はうまい。特にワキ役はシリーズ化されたらイイ味出しそうな人物ばかり。 (二作目読んでないけど) 白鳥は面白いけどちょっとマンガすぎるかな。でもアレだからいいのか。 田口は色々なキャラ設定したけど白鳥登場以降は強烈なキャラに押されて設定が生かせず。 典型的なワトソン役[凡庸な常識人]にしなかった意気込みは買うが。 シリーズが進むにつれて田口のキャラが生きてきて、白鳥とのカラミがもっと面白くなる ことに期待。 <文体・構成など>「いまからカットバックして説明に入ります」的ないかにもな説明文章 はじめて挑戦してこなれていないかのような軽ハードボイルド風文体 ながーーーいエピローグ (白鳥のアレで余韻を持たして終らせるか、登場人物のその後を描きたいならアメグラ方式 でいいと思うんだけど) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 本作「このミステリーがすごい大賞」を受賞しており,大いに期待して読んだんですが,前半は医学用語の連発でとても小説にはなっていないしろものでした。(文章が流れていかない不自然さが,カチンときた) 後半はなんとかそれらしく文章も流れて何とか読破できたというところです。 これを面白いという方が不思議でならい・・・。俺のがおかしいのかな(笑)。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!







