■スポンサードリンク


風に立つ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
風に立つ (単行本)

風に立つの評価: 3.50/5点 レビュー 30件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全30件 1~20 1/2ページ
12>>
No.30:
(1pt)

やめました

安っぽいホームドラマを見ているようでした。この作家の作品これまで数冊読みましたが、これから読むのをやめました。これから「ゆずき」は「麻子」だけにします。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.29:
(2pt)

参りました

どうした柚木さん。最初から最後まで、まったく面白くなかった。親と子供の関係とか、補導委託であずかった少年と親との関係。分からなくも無いが、最近の作品は不発ですね。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.28:
(5pt)

人として何が大切かを考えさせられました。

深夜に一気読みしました。主人公は、南部鉄器の親方と弁護士で非行少年の父親の二人なのだろう。その生い立ちから深く傷つき、不器用で子供に上手く向き合えない二人の再生なのだろう。親方は、最後に友人の話に仮託してその生い立ちと何が人間に取り大切かを語り、語ることで、家族との関係も回復していく。自己犠牲までは無理でも、家族を大切にして少しでも社会に貢献して行こうとする姿が人間に取り大切であることを語っているのであろうか。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.27:
(1pt)

映画のCM

感動を売りにした映画のCMを読んでる感じ。小説とジャンル分けしては小説に申し訳ない。そもそもこの程度の作家だったか、勘違いしていたと反省。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.26:
(1pt)

ありきたりかな

評価が高かったので読みましたが、
星1評価の方と同じ意見で、
面白くなく、聞いたことあるような話で、
深みがない話でした。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.25:
(1pt)

面白くない

内容が浅過ぎてつまらないのでお勧めしない
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.24:
(5pt)

感情揺さぶる素晴らしい話

周りの方のサポートを受けて主人公や補導少年の成長していく姿に旨を打たれます。
これまで親から自分も選択肢を十分に与えられてきたな、と感謝の気持ちをまた反面、子供にもしっかりと受け継いでいきたいと心から考えました。素敵な本を書いていただき、感謝申し上げます。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.23:
(5pt)

読み進むにつれて、登場人物の言葉にじわっと涙がでてくる。

なぜ孝雄は、補導委託を引き受けたのか。終盤でその答えが明かされるのだが、補導委託の少年をめぐって親の思い、家族の形などについて、職場の同僚などの言葉が感動を呼ぶ。孝雄が、アルバイトの八重樫が、職場の先輩の健司が、同業者の会長が、居酒屋のママが、当初は孝雄の思いが判らない悟に語り掛ける。どれも心に残る言葉で、思わず書き留めてしまったほどだ。うなづきながら、また涙しながら終盤のエンディングを迎える。感動の大作で、何度も読み返したくなる。柚木裕子の作品はほとんど読んでいるが、涙を誘う作品は初めて。お勧めする。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.22:
(3pt)

ガスが抜けたような展開

補導委託というテーマも目新しく、少年が伝統工芸の一家と関わりどう展開されるのかと途中までは期待が大きい。

しかし読み進めていくうちに、せっかくのテーマの家族関係もよくある話に収まってきて、ガス爆発の少年の息苦しさも平凡な模様となっていく。
著者の作品としては、すべて表面的というかどこかで聞いたような話で心情描写もありがち。

作品として面白さがないとまでは言わないけど、本当に柚月さんの作品なのかと思ってしまう。
人間の描き方がいつもと比べて分かりやすすぎる。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.21:
(2pt)

いま令和だぞ

まさか今「僕はお父さんお母さんのロボットじゃない!」が読めるとは思わなかった。
それだけ普遍的なテーマなのかもしれないが、令和最新版の味付けもなくキャラクターもベタベタ。プライド高い弁護士の父があんな素直に改心するかね?
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.20:
(2pt)

良い内容だけどやや平板

この作家の作品で出版されたものはほとんど読んでいます。
この作品は、親子(特に父と子)や家族の関係を考えさせる良い内容なのですが、物語としての面白さをあまり感じませんでした。長編で本も厚いので、物語のうねりを期待したのですが、何か起きそうで起きないのです。柚月さんでは、同じく家裁を扱った作品で家裁の調査官を主人公にした「あしたの君へ」が良かったので、あの面白さと感動を期待していたのですが・・・
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.19:
(3pt)

良い話なんだけどねぇ

柚月さんの著書は、現在売っているものならば全て拝読している。
解りやすくスピード感のある話の進め方は好きなのだが、特に驚きが無いというか、感動が無いというか、値段の割に読み応えが無い作品だと思いました。
犯罪を犯した青年が更生の道を模索するきっかけが馬のイベントと受け入れ先の人々の人情のみでしょ。
いくら青年とはいえ、そんな劇的に意識が変わるかね、と思いました。
内容が薄かったな、と感じました。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.18:
(1pt)

冗長な駄作

「無駄に長い」という書評子がいるけど、私も同感。プロット巧者の著者とは思えない起伏のないストーリーで、短編で書くべきことをダラダラと長編にした感じ。また、補導委託を引き受けること、春斗と家族の確執の結末など、必然性に乏しい。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.17:
(5pt)

人気の作家

とっても良い話。後味良い。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.16:
(3pt)

作者にも向き不向きがありのでは

本の厚さに比例するような楽しみも学びも得られなかった。主人公の父の背景が薄い。なぜチャグチャグ馬子をみて、動物セラピーに関心を持つのか。唐突感があり、共感はできなかった
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.15:
(5pt)

チャグチャグ馬コの章が好き

子どもを信じることや、一人の人間として
尊重することの大切さをしみじみ実感しました。

主人公は父親に愛された記憶のない
南部鉄器工房の息子。

冷然とした父が突然、犯罪を犯した
16歳の少年を家で受け入れると決め、
親身に接するのを目にしたことで、
彼の心がざわつきはじめます。

二つの家族のわだかまりが
解けていくストーリーが流麗でしたね。

生真面目な少年が追い詰められていった
背景が、親の歩みまで含め
丹念に描き込まれていたのがよかったです。

私も、子どもとどう向き合うべきか
考えさせられましたよ。

(対象年齢は13歳半以上かな?)
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.14:
(5pt)

風に立つを読んで

すごく読みやすく面白かったです。爽やかな気分になれました。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.13:
(5pt)

一番近くて一番遠い

親子が家族が、重いとかツライとか感じることがなかった人は幸せだろうな、うらやましいなぁと思うことが多かった私には悟さんの気持ちも春斗くんの気持ちも孝雄さんの気持ちも「わかる」と思いながら読みました。とことん不器用な人たちの勇気をふりしぼって踏み出す一歩にきっと胸がいっぱいになると思います。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.12:
(4pt)

風に立つ…この意味は深い。

柚木さんのこの書籍をtv紹介で見て、沼りました。
親子の近いからこそ見えない姿。
サブの方々も、良い味を出していて、これ
見て久しぶりに、爽快な読了感でした。
タイトルの意味、深いですよ。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.11:
(4pt)

新たな作風でした

人間の心情を描く点は共通していますが、以前の刑事・検察官を扱ったサスペンス小説から、前作の「教誨」と同様、本作も社会問題をテーマにしている点で新たな作風を感じました。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!