■スポンサードリンク


風に立つ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
風に立つ (単行本)

風に立つの評価: 3.50/5点 レビュー 30件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全30件 21~30 2/2ページ
<<12
No.10:
(2pt)

全てが凡庸・増長

柚木裕子の作品は「最後の証人」や「検事の本懐」「検事の死命」にとても感動した。

「盤上の向日葵」は、あれ?同じ作者?と思ったほど面白くなかった。

さて今回は馴染み無い南部鉄器とかで期待もしたが、やはり面白くなかった。

いつになったら面白くなるのかと斜め読みしたが、最後まで盛り上がりもなく
ふたつの家庭の事情も非常に凡庸、人物も超パターン的
なにより背景が、少しも南部鉄器である必要がないくらい描かれていない。
弁当屋でも仕立屋でもなんでいいくらいで、南部の方たち期待外れではとまで思った。

え?これだけ?と思うほどあっけなく終了。

あの以前の柚木作品はもう読めないのだろうか・・・
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.9:
(5pt)

大変迅速丁寧な対応です❗

大変迅速丁寧な対応で受け取りした商品も満足しております!ありがとうございました!
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.8:
(5pt)

久々にいい作品に出会えました。

親子関係の難しさ・・・私も同じです。親の立場で、子供の立場で考えさせられる作品でした。以前から柚月裕子さんのファンでたくさん読ませていただいていますが、従来の作品と違って殺人事件が起きるわけでもありませんが、いろいろ考えさせられる内容で、途中から先を読みたくてたまらなくなりました。久しぶりにいい作品に出会えました。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.7:
(5pt)

親なら感じる部分が必ずある作品では

親の立場も子の立場も深く考えさせられる作品です。
私も盛岡人なので土地や祭事など手に取るように想像できました。
地元が舞台の名作に出会えて嬉しいです。
子育てに疲れたり、思いやることを忘れそうになったら読み返したい一冊です。
とても読みやすかった。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.6:
(5pt)

心にしみる物語です

不器用な父と子。2人の気持ちが、世話をすることになった高校生の行動により、寄り添い始めます。子供に幸せになって欲しい親の気持ちはわかりますが、一方的になってしまうと本当に子供のことを考えてのことなのかと疑問に思う所も納得します。いろいろ考えさせられる話でした。世話をするのではなく、寄り添うことが大切。なるほどなぁ。と思わされました。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.5:
(1pt)

無駄に長い

旅先の盛岡の本屋に山積みにされていて、舞台が盛岡、南部鉄器、親と子の物語で期待を持って読んだが、
大変残念な作品です。一体いつになったら話が面白くなるのか、読み進めるのに忍耐が要った。
プロットも親子の人間構成、感情表現、その葛藤、軋轢も薄っぺらく、胸に響くものがない。
たったこれだけの人間模様を描くに、無駄に長い。作者の言葉、文章に全く魅力がない。
作家の力量がよくわかる程度の作品です。お勧めしない。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.4:
(5pt)

新しい柚木さん

今までサスペンス小説が主の柚木さんの作品でしたが今回の小説は
柚木さんの新たな才能が感じられた素晴らしい作品でした
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.3:
(5pt)

やはり、いい!

人生の厳しさを教える小説は多い。ただ、その教え方は千差万別。経験談が説得力があるのかなと思うものの、断言はできない。でも、やはりこの本を読んで、経験談かなと思う。昭和の職人のスピリットと令和という時代にも十分に通用することを示したのでは。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.2:
(4pt)

親と子、そして家族とは。

補導委託の話をテーマに、親と子のきもちを焦点にストーリーが展開する。
それは宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」を歩んでいく。
”誰かのためにできることがきっとある”はずだ。
親の身勝手もあるが親の子に対する思いはある。
選択肢のない人生はいかに辛いか。
子の意志は責任を持って選択し自由に生きること。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283
No.1:
(5pt)

父と子の気持ちのすれ違い、葛藤をつぶさに描いた家族小説

補導委託(問題を起こし家裁に送られてきた少年を、一定期間預かる制度)を家族に相談せずに引き受けた父に対して、反発する息子。
委託された少年との生活が始まると共に、その委託先である父や周辺の人との関わりがきっかけとなり、図らずも父との関係を見つめ直すことになる息子の悟。
委託された少年も家族との関係に悩んでおり、それと重なるように委託先の息子の葛藤がリアルに描かれているため、じわじわと心が打たれます。

家族内の問題に焦点をあてた小説という点では「教誨」とも共通していると思います。

柚月裕子さんの著書というと、今までは警察、検察、裏社会を描いたものが印象的でしたが、それとはかなり異なるジャンルだと思います。
ミステリやサスペンスといった要素は基本的には見られず(そもそも殺人等が発生しない)、人の優しさが感じられる小説でした。

最後には希望の持てる展開も待っています。読み終ったあと、心が温かくなるのを感じました。
同じような葛藤や苦しみを経験したことのある方は、特に一読の価値ありと思います。
臨場感のある表現が多く、また文章も読みやすいので(一気読みしました!)、そういう点でもお勧めの本です。
風に立つ (単行本)Amazon書評・レビュー:風に立つ (単行本)より
4120057283

スポンサードリンク

  



<<12
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!