■スポンサードリンク


本命



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

本命の評価: 4.33/5点 レビュー 12件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全12件 1~12 1/1ページ
No.12:
(3pt)

それほどでも・・・

いきなりの競馬シーンからの始まり方には「これは面白いかも」と興奮しましたが、後半のハイライトシーンまでは冗漫で退屈しました。読者の勘で早い段階で犯人は分かりますし、どうしてこの程度の事件をさっさと解決できないのか理解できず不満が残る。すでに4冊読んでますが、シリーズ制覇を予定しています。そう思わせる魅力はある。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.11:
(2pt)

本の品質、状態

この本の出品者から購買するのは初めてでした。出品者の説明内容と実際が異なるのはままあることです。
本の後ろの部分の糊が剥がれて開いた状態になっていました。自分で糊付けをしましたが大変残念です。
返却も考えましたが今度から状態をよく見て発送お願い致します。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.10:
(5pt)

本棚にストック。

私にとってディック・フランシスは読書の常備薬のようです。他の本を読み疲れたときに読みます。同じ本を2度は読めます。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.9:
(4pt)

誤植が多い。

「オフィス」が「ナフィス」になっている等、スキャンしたままの誤植が多いです。
内容が面白い分、残念です。
これだけ多いと、同シリーズを買うのを躊躇います。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.8:
(5pt)

世界は報徳思想に支配されているその143

予備知識です
ttp://www.amazon.co.jp/review/R28SJKYJRKW5JS/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R2MHG8LXJ6R57D/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R2KQGMVZBYGHZM/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R1FLN2PI0H4AP3/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R1LKVE5MQQY5DW/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R3CIETIJWAAK59/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R1B9Y2KE0W6YPE/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/RLMCM8U8EXVW3/ref=cm_cr_rdp_perm
ttp://www.amazon.co.jp/review/R3THMX2E4UJ1IG/ref=cm_cr_rdp_perm
これにより「本命」と「結婚」の本質が何なのかの解明可能なのだ
これはただ単に「親代わり扱いできる人」との交際をしているだけの話にしか過ぎず
「ヒトラー自殺」も「ヒトラーはエヴァの事を母親替わりにしていた」と「エヴァはヒトラーの事を父親替わりにしていた」が露呈しただけのものにしか過ぎません
アインシュタイン博士に離婚歴があるのも、アインシュタイン博士がこれに気づいていなかっただけの話です
安室奈美恵とSAMが離婚したのも、青山剛昌と高山みなみが離婚したのも、これを両者が心得ていなかっただけの話です
のび太はしずかの事を母親がわり扱いしている、しずかはのび太のことを母親替わり扱いしているだけの話です
工藤新一は毛利蘭の事を母親替わり扱いしているため江戸川コナンを演じているだけの話です
毛利蘭は工藤新一のことを父親替わり扱いしているため工藤新一のことを江戸川コナン扱いしているだけの話です
長谷部豊は山上ルーシー(略)の事を母親替わり扱いしていただけの話です
さらに言うと「母親替わり扱いできる人」との交際が長谷部豊は豊富だっただけの話です
山上ルーシー(略)との交際に長谷部豊が戸惑っていたのもそのためです
二宮尊徳に離婚歴があるのも、「結婚」と「本命」が本当はこういうものだという事に気づいていなかった事を意味しています
その改造手術も「親代わり扱いできる人を求めている人」のみを対象とした手術にしか過ぎません
「結婚」とは「両親のやり方を見習いたい」を実践しただけのものにしか過ぎません
「本命」とは「両親のイメージと重ね合わせることのできる相手」にしか過ぎません
金属の体をした人たちが性衝動と思い描いているそれらも「親恋しさ」の一種にしか過ぎません
それの事をアインシュタイン博士は性衝動と誤解していただけの話です
これはアインシュタイン博士もまた「親代わり扱いできる人」を求めている人にしか過ぎず
それの理解者のみを対象とした手術にしか過ぎない事を意味している
言い換えれば「親代わり扱いできる人を求めていない人」が金属の体になるなど「ない話」だと言う事を意味しています
つまり「結婚」と「本命」を求めていない人が金属の体になるなど「ない話」だと言う事を意味しています
これは山上ルーシー(略)と長谷部豊の中は「破局」に終わる事を意味する話です
というのも小学生時代の山上ルーシー(略)の行動である「子供の頃はからかわれると学校の図書室に逃げ込んでいた」の真相は
「からかったクラスメート達を殴り倒したい気持ちを自制するため」にしか過ぎず、読書に励むことで自制に励んでいただけの話だからである
学生時代の山上ルーシー(略)が男性が苦手な原因も「男性をレイプしたい衝動」との対峙を要求されるのが原因だからである
その「山上ルーシー(略)の自制心の前提」が崩れる事を意味する交際のため
「話違うじゃないか」と長谷部豊が言い出したのが原因で「破局」に終わる事を意味する話だからである
つまり「狼の素養を持ったものに結婚は無理」をも意味する話である
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.7:
(4pt)

おもしろい

ディックフランシスの競馬シリーズは初期の方がやはりおもしろいですね
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.6:
(5pt)

《走っているスピードだけが現実のものである》

ディック・フランシスを読むことはいまわたしのこのうえない悦びとなっている。晩年の共著四冊をふくめ長編は全四十四冊である。わたしはできるだけ著作順にすべて読むと決めた。だがシッド・ハレーに再会する魅力に抗しきれなかった。順番はやや乱れ一時気ままな仕儀となった。現在はペースをとりもどし長距離走の半周をむかえようといる。あるいはこの馬場での全十二レースのなかば、最終レースまでの賭け金をまんべんなく用意した男、それがこのわたしといったところだ。賭博師としては愚かなこの金の張り方はときに信じられぬ大穴の連勝をまねきよせてしまうものだ。決意によるこんな至福の陶酔はかつて風太郎の全忍法物やルカレの全作等々でなんども経験ずみである。ときに駄作凡作にでくわしてもむろん帳消しできる。おいしいところ、すなわち世評のいう本命たる傑作とか代表作にふれただけでは感受できないこういう経験は、おのれの読みの深さを涵養するがごとく、ページのほうから、わたしではなくかれのほうからやってくるのだ。そんな無数の細部はしょせん浅墓なわたしに枚挙のしようがない。
 競馬をテーマにしてイギリス冒険小説を良質のハードボイルド調に仕立てあげる、といったかれのイメージは間違ってはいない。が、たんに間違っていないというだけのことである。それは払い戻し一倍台の複勝を買うような冒険にすぎない。そのランクでいえば、かつてはギャビン・ライアルがわたしの不動の一番手であり、ディック・フランシスはジャック・ヒギンズにつぐ五番手あたりに位置していたはずである。いまはもうちがっている。だがそれいじょうにかれは豊かである。たとえば第二十六作『黄金』は英国本流ともいえるディケンズ風遺産相続話をテーマにしたみごとなミステリーだし、第十九作『反射』はエルモア・レナードあたりをおもわせるユーモアをかもす剽悍なクライムノベルといっていい。これが第四作『大穴』第十八作『利腕』のハードボイルドな探偵シッド・ハレーとおなじ「私」の一人称の強度で語り継がれているのである。
 『本命』は記念すべき第一作である。わたしは本作をかれの代表作というひとがいてもふしぎにおもわない(世評に名高い第三作『興奮』は傑作にはちがいないが代表作とわたしは首肯しない)。ここで競馬場が一個の生き物のように息づいている。騎手や馬、調教師や馬主だけでなく、かれらをのみこむ馬場やその空気の描写がじつに簡潔でたしかで卓越しているからだ。

《…ゴールまで半マイル以上ある。だが、かれに追いつくチャンスは絶無にひとしかった。二月の霧がいっそう濃くなってきた。今では一つの障害から次の障害を見るのがやっとで、その先は見えない。周囲の静寂な白色が私たち一連の騎手を孤立した地獄の辺土の一隅に包み込んでしまうようだ。走っているスピードだけが現実のものである。》

 おおくのかれの作品ではその冒頭に死が刻まれる。凡手なら安直なその設定が、かれならどれもこれもみごとな導入となる。この第一章冒頭がまさにその典型であり、かつかれのキャリアの序章なのだ。そしてみごとに本作の事件と顛末をはや予感的に語っている。ラストはおなじくレースシーンであり、霧が晴れたあとの爽快な、騎手どもの錯綜としたバトルが演じられる。
 また典型というなら、ミステリーのクリシェというべき意想外な犯人、その悪役造形のユニークさも、この後のかれの著作を予兆している。名馬アドミラルとの粘り強い逃避行もやはり記しておこう。走るスピードだけが現実のものだが、そのスピードは平地競馬のものではなく、障害をいくつも越えねばならぬ頑迷とみまごう度胸と、落馬と骨折に紙一重の手練の、傷だらけの疾駆となるのだ。ディック・フランシスを一作だけ薦めるならわたしはこれを挙げるに迷いない。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.5:
(5pt)

訳がすばらしい

英日翻訳に関心を持っている私にとって、菊池氏の訳はすばらしいの一言です。自然な日本語になっているので読みやすく、時には「この部分は元の英語は一体どんな表現になっているのだろうか」と思うことがあります。

原書も購入して比べてみることもありますが、驚くほどの訳がされています。もちろんあらすじも面白く、一気に読んでしまいます。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.4:
(4pt)

面白い

上司に勧められて買ってみました。
古さを感じさせないスリリングな展開。テンポが良いのであっという間に読んじゃったって感じです。
馬が好きなので余計に楽しかった。
本命 (1968年) (世界ミステリシリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (1968年) (世界ミステリシリーズ)より
B000JA3QUW
No.3:
(5pt)

読み返す本

推理小説は大体読み捨てだが、ディック・フランシス は何度でも読める。絶版になっている作品があって残念。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.2:
(5pt)

競馬シリーズ最初の作品

ディック・フランシスの競馬シリーズのいちばã‚"最初の作å"(1962å¹')で、私がï¼'番目に好きな作å"ã€‚最も好きなのは第ï¼'作の「度胸」(1964å¹')だが、差はほとã‚"どないと言ってよい。レースで本å'½é¦¬ãŒè»¢å€'ã-、騎手のãƒ"ルが死亡する。だが、ãƒ"ルの親友で、やはり騎手のアランには、事æ•...ではないとわかっていた。馬ã‚'転å€'させるため針é‡'が張られていたのã‚'、はっきりと見たのである。だが誰にも本æ°-にã-てもらえず、アランは孤独な捜査ã‚'é-‹å§‹ã™ã‚‹â€¦ã€‚見せå 'の多い、起伏に富ã‚"だストーリー。まず、手詰まりに陥っていた主人å...¬ãŒã€æ€ã‚ã¬æ•µå¤±ã§æ‰‹ãŒã‹ã‚Šã‚'つかむ序盤の展é-‹ãŒã€ç‹¬ç‰¹ã§ãŠã‚‚ã-ろい。中盤では、主人å...¬ã‚‚仕組まれた落馬事æ•...に会うが、事æ•...後の主人å...¬ã®åå¿œã«ã€ã‚‚と騎手のフランシスならではの実感がã"めã‚!!‰ã‚Œã¦ã„て興å'³æ·±ã„。そã-て最高なのはクライマックス、死ã‚"だãƒ"ルの愛馬アドミラルが大æ'»èºã™ã‚‹ã€äºˆæƒ³å¤-の一大スペクタクル・シーン。本シリーズå...¨ä½"でも白眉の名å '面である。おè-¦ã‚ã€‚
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049
No.1:
(5pt)

名作家との忘れられぬ出会いの書

 本書は主人公である一人称「私」こと、旗手アラン・ヨークのレース・シーンからいきなりスタートする。フランシスを読みだす読者にとっては、こたえられないシーンであるが、同時にこれに続く悲惨極まりないシーンでもある。親友の事故死。事故であることを覆す謎の針金。背景に見え隠れする八百長レース・プロジェクトの黒い影。こうしたサスペンスが徐々に盛り上がり、大掛かりなクライマックスへ届いてゆくのだが、前半のやや地味な展開に較べて、名障害馬に乗っての華麗なクライマックス・シーンはとても素晴らしい。一気にフランシスが読者を虜にしてしまう魅力に溢れ渡る名シーンだと思う。 映画『大脱走』のマックイーンを髣髴とさせる障害馬の使い方は思わず拍手を送りたくなる読書的カタルシスであり、このシーンだけでもぼくは、ああフランシスは素敵な作品を書くんだな、と嬉しくなってしまったし、この作家の本なら苦もなくすべて読破してゆけそうだと確信できたものだった。 かつて87分署を読み終えたとき、某評論家先生に「次は何のシリーズを読むのか」と問われ、さらにフランシスの競馬シリーズを薦められた。「フランシスの凄いところはまあまあという作品がないことだ。ヒギンズやマクリーンのようま作品バラつきがなくて、フランシス作品のすべてが半端な出来ではないことだ」その言葉が極く自然に思い返されてしまうのが長編小説第一作である本書なのであった。
本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)Amazon書評・レビュー:本命 (ハヤカワ・ミステリ文庫 12-4 競馬シリーズ)より
4150707049

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!