■スポンサードリンク


(短編集)

罪人の選択



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
罪人の選択
罪人の選択 (文春文庫)

罪人の選択の評価: 3.77/5点 レビュー 31件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.77pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(3pt)

黒い家を期待すると…

貴志 祐介といえば,私が読んだ中で一番怖い本「黒い家」の作者。この本がどれくらい怖いかというと,ページをめくるのが怖いのだ。本当に。夜中読んでいると自分の後ろから切り付けられそうになるくらい。(残念なのがこの黒い家が映画化され,大竹しのぶという事で期待して見に行ったのだが,見るに堪えない内容だった…)

で,この「罪人の選択」は短編集。最初の一発目が思いっきりSFで読むのをやめようか…と思った。私は本は好きだが多分SFは受け付けないのだろう。ただし筒井康隆的なSFは大好き(あれはSFというのか??)。

で,表題の「罪人の選択」に関しては,時代はまたいでいるがSFという事ではなく,なかなか面白かった。自分が戦争に行っている間に,自分の嫁の面倒を見て助けてくれた友人が自分の嫁と出来ていた。ただ「戦死した」という連絡があった後なので仕方ない面がある。といっても素直に,仕方ない…で済ますには自分の気持ちが治まらない。用意したのは,どぶろくと缶詰。そのどちらかには,即死する量の青酸カリが入っている。どちらかを選んで口にせよ…という。1/2の確率で助かったら水に流すと。これくらいしないと自分もあなたも許せないと。

同時進行で15年後に同じようなシーンが描かれる。その戦後に争っていた二人の子孫が同じような状況で向き合っている。今度は男が女をだましてその騙された方が自殺,その姉が15年前に作られた缶詰とどぶろくを持ち出して,やはりどちらかを口にせよという。全く同じ状況なのだが,後の方は大きなアドバンテージが。そこに白骨化した死体が転がっているのだ。それは15年前にどちらかを飲んで死んでしまった死体だと聞かされる。

その死体を見ていると,大きなヒントが。ああこっちに毒が入っていたのか。だったら今度はその反対を飲めば良い。しかしそれに気づいたことがばれれば,有無を言わさず殺されるかもしれない…。何とかその場を平然とやり過ごしバレることなく前とは違うものを口にしたのだが…。

この話は面白かったが,後のは読まなかった(笑)
罪人の選択Amazon書評・レビュー:罪人の選択より
4163911820

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!