兎は薄氷に駆ける



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
兎は薄氷に駆ける
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

7.00pt (10max) / 1件

6.71pt (10max) / 7件

Amazon平均点

3.25pt ( 5max) / 20件

楽天平均点

3.91pt ( 5max) / 114件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

56.00pt

31.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2024年03月
分類

長編小説

閲覧回数1,820回
お気に入りにされた回数4
読書済みに登録された回数10

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

兎は薄氷に駆ける

2024年03月04日 兎は薄氷に駆ける

父の冤罪をすすぐため、  青年は身命を賭して復讐を誓った。  ――最後に暴かれるのは誰の嘘なのか!?  ある嵐の晩、資産家男性が自宅で命を落とす。死因は愛車のエンジンの不完全燃焼による一酸化炭素中毒。容疑者として浮かんだ被害者の甥、日高英之の自白で事件は解決に向かうと思われたが、それは15年前の殺人事件に端を発する壮大な復讐劇の始まりだった。警察・検察、15 年前の事件の弁護も担当した本郷、事件調査を請け負う垂水、恋人の千春……。それぞれの思惑が絡み合い、事件は意外な方向に二転三転していく。稀代のストーリーテラーが満を持して放つ、現代日本の“リアルホラー”!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

兎は薄氷に駆けるの総合評価:6.52/10点レビュー 21件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

法廷闘争が読みどころのイヤミス系(ホラーではない)

2022年から23年にかけて毎日新聞に連載された長編小説。叔父を殺害したとして起訴された青年が、裁判を通じて自分の父の冤罪をすすぐという法廷系ミステリーである。
母子家庭になった自分を親身になってサポートしてくれた大恩のある叔父を殺害したとして起訴された日高英之。才気煥発で真面目に働いていた青年がなぜ、そんな人道に反する罪を犯したのか。しかも、日高は頑強に否認し、裁判でも徹底して無実を訴え警察、検察と争った。というのも、日高には15年前に無実を訴えながら老女殺害の罪で服役し、死亡した父の無念を晴らすという秘めた目的があったからである。自らを有罪判決の危険に晒しながら権力の犯罪に立ち向かう日高の捨て身の闘争は実を結ぶだろうか…。
何度となく逆転無罪を生み出しながら何の反省も見られない警察、検察に対する怒りが根底にあり、ただしそれをストレートに出すのではなく、二転三転する裁判劇でエンタメ化したところが読みどころ。欲を言えば、同じようなエピソード、セリフが何度か繰り返されるところがなければ、もっとスピーディーで読み応えがあっただろう。
帯には「リアルホラー」とあるが、決してホラーではない。力が入った法廷劇としてオススメする。

iisan
927253Y1
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.20:
(2pt)

法廷サスペンス...

久々の筆者の長編ということで楽しみにしていたが,
肩透かしを食らったように感じてしまった.

初めから匂わせていたことが実は真実で,
終わり方も実に中途半端,というかがっかり...

中盤以降,「大どんでん返しが起こるはず」と思いながら読み進めたが,
結局,尻すぼみだった.

検察・警察の驕りが冤罪を生むことは許せないが,
かといって,作中のようなことが許されていい訳ではない.

「身内が殺されて同じことが言えるか?」と言われれば返す言葉はないが,
手放しで称賛することはできない.

読後感が悪い作品を読んで,嫌な気持ちしか残らなった.
兎は薄氷に駆けるAmazon書評・レビュー:兎は薄氷に駆けるより
4620108715
No.19:
(3pt)

毎日新聞という媒体に合わせた限界

貴志祐介は間違いなく天才だと思っている
文章が書ける程度のことは当然できるが、本来はその話の設定、エピソード自体が驚きに溢れてワクワクさせてくれるのが持ち味だ

しかし、本書はそうではない
キャラクターは中身はあるが驚きはなく、話は読めるが新しさはない。
全てで70点を取っているような内容だ。
理由は明らかだ。毎日新聞でそれをやってもウケないからだ。
内容も左翼読者の好きな冤罪をテーマにして読者の大半を占める高齢者でも読める展開に限定してしまった。貴志祐介がこんなどこにでもあるような展開の本を書く意味があったとは思えない。

必然的に持ち味の新鮮味のあるオリジナルティや展開は消え、どこかのよくある小説と同じになってしまった
両手を縛って書かせたようなものだ。それでも本書は凡作でなくやや良書よりで星3.5ぐらいではあると思う。文章力だけでも十分にあるからだ。

ただ、残念だ。筆者の力ならこんな制約さえなければもっといいものが書けたと思わずにはいられない。
兎は薄氷に駆けるAmazon書評・レビュー:兎は薄氷に駆けるより
4620108715
No.18:
(2pt)

ミステリーとしてもホラーとしても駄作。

貴志祐介作品はほぼ全て読了しており、最近の低空飛行には心を痛めています。

今回はかなりの長編で帯に「現代日本の“リアルホラー”」とあるので、ホラー前提で読み始めたところ、すぐに違和感が。これ、ホラーじゃなくて、どう考えても法廷ミステリー物でした。ただ、法廷ミステリーとはいえ、ミステリー的な面白さは全然ありません。予想通りの展開が冗長な展開と無駄な地の文章で進んでいくだけで、終盤に「もしかしてここからビックリする展開が!」と含みを持たせるも、結局全員闇落ちしていただけでしたというズッコケ幕切れ。

「現代日本の“リアルホラー”」という帯の表現は、出版社側がこの作品から無理矢理ひねりだした一言なんでしょうね、きっと。ミステリーとしてはほぼ成立していないから、最後の幕切れをホラーということにしちゃうしかないか!みたいな。

久しぶりに読んで損したなぁと感じる長編でした。残念。
兎は薄氷に駆けるAmazon書評・レビュー:兎は薄氷に駆けるより
4620108715
No.17:
(5pt)

じっくりと読む本

私は、この本を、5回読みました。読むたびに、新しい発見があって、今6回目を読んでいます。じっくりと読むたびに、物語の構成の上手さに、唸らせられます。

ここに、こんな言葉があったのか、とか、こういう風に書いてあったな、と後から思い当たることが、たくさんあって、読み応えのある本です。
兎は薄氷に駆けるAmazon書評・レビュー:兎は薄氷に駆けるより
4620108715
No.16:
(1pt)

つまらない

今まで貴志祐介先生の本は沢山読んできてどれも面白かったが、この作品は同姓同名の別人が書いたのか?って疑いたくなるくらい面白くなかった。
ムダに長いし、登場人物には感情移入できないし、物語は平凡で退屈だし、しかも終わり方が尻切れトンボ。
まさか好きな作家さんの本でこんな感想を持つことになるとは思わなかった
兎は薄氷に駆けるAmazon書評・レビュー:兎は薄氷に駆けるより
4620108715



その他、Amazon書評・レビューが 20件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク