■スポンサードリンク
道化の町
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
道化の町の評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.50pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 独自の発想で従来の常識だけでは捕え切れない奇妙な設定の物語を数多く生み出した変則ミステリーの名手パウエルの世界が存分に味わえる12編を収録した日本では初めてのオリジナル傑作集です。名編集者エラリー・クイーンが著者を評して、万人に合う訳ではないが魅力の虜になった人は幸福だと紹介されたのは正に至言だと思います。その作品世界は一つとして普通の筋書きの物はないと言って良く、ミステリーとはいっても相当にねじれた内容で、自由気ままにあり得ない条件や法則が適用されますので、読む前に相当の覚悟が必要でしょう。戸惑っている暇もなく、あれよあれよという間に謎は鮮やかに解決を迎えます。私としては読み始めて雰囲気が似ていてもミステリーとは考えずに、幻想小説だと思って読み進めるのが賢明だと思います。 『最近のニュース』:比較的まともな部類の作品で、冒頭の呑気な笑いが次第に背筋が凍りつくような展開になって、最後の一行で読者に恐ろしい結末を想像させるという見事な一編です。『時間の鍵穴』:時間旅行テーマの作品で、未来を変える為に過去を修正しようとする未来人が現われて、有害な男を実際より早目に殺す事を犯罪者に依頼する。首尾良く殺人は実行されたのだが・・・、物事は計算通りには運ばず悪夢が待っています。『道化の町』:町の住人が全てピエロか又はマイム(パントマイム)という世界で起きた殺人事件の謎を追うファンタジー風味の物語です。犯人に向けてピストルを発射したら、実弾の替りに万国旗が出る場面が笑えます。他にも『プードルの暗号』『オランウータンの王』『詩人とロバ』が動物を使って良い味を出しています。私の好みは前半の幻想味の濃い作品群で、後半のミステリー分野にはゲーム感覚と解ってはいても平然と大量殺人が出て来て少々胃がもたれましたので、それを加味して(やや迷いましたが)本書の総合評価を★4つと致します。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!




