■スポンサードリンク


流浪の月



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
流浪の月
流浪の月 (創元文芸文庫)

流浪の月の評価: 4.10/5点 レビュー 598件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.10pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全459件 221~240 12/23ページ
No.239:
(5pt)

価値観は人それぞれ

この物語の主人公の少女は両親を失い9歳でどうしても住んでいる家を抜け出して、19歳の大学生の家に2ヶ月間転がり込み、その2ヶ月の間にかけがえのない言葉では言い表すことのできない感情を持ってその後の人生を歩んでいく。

本文中にストックホルム症候群といった専門用語も出てくるし、おそらくこの文くんは先天性遺伝疾患の子なのだろう。
レビューを読む限りどうしても小説に没頭すると現実と小説の世界観が曖昧になってしまう人がいるようだ。
いうまでもなく現実世界で人を殺してはいけないが、小説の中では人を殺しても誘拐をしても構わない。

最後まで読むと単純な小児性愛モノでないことは一目瞭然で、愛情の形は男女(あるいは同性)にだけ見られるものではない様々な角度のある価値観から構成される。

こういう本は私は初めて読んだが本屋大賞を受賞するだけの作品だと思った。
ちょっとエッジの効いた価値観だから賛否が分かれるのは当然のことだと思う。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.238:
(5pt)

ここ数年でNo.1

ここ最近読んだ本では圧倒的No.1でした。
テンポが良い、
読みやすい、
ストーリーも飽きさせない、
そして深く考えさせられる。
一気に読めてしまうので、もう何回か読みたいと思っています。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.237:
(5pt)

流浪の意味

逃げ続けることで訪れる安らぎ。絶対的に逃れられない運命。相反する2つの生き方の中で、流れに抗う者とひたすらに身を潜める者。でもどちらも絶望的な状況下でただただ平凡な生き方だけを切望する。片方は明るく自由に、もう片方はあるがままに。月はいつも満ち欠けを繰り返しながら、今夜も流浪し続けて行く。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.236:
(5pt)

読後、柔らかな優しさに包まれました

もみ消されるパワハラや、覆されない冤罪、事実すら歪曲されて広まってしまうこの世の中において、全ては渦中の人のみぞ知ることであり、真実を第三者と共有することはことさら困難であると思います。
読み進めていく中で、主人公たちは最後に自死してしまうのではないか、このような境遇にどのような光が生まれるというのか、と諦観の念が大きくなりました。
ところがこの予想は大きく裏切られ、読後、柔らかな優しさに包まれました。
これから凪良さんの作品にはまりそうです。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.235:
(5pt)

感覚を揺り起こすステキな本

価値観が変わった。眠っていた感覚、感情を揺さぶられ、この本に出逢えた事に感謝した。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.234:
(5pt)

最高

こういう本を、探していたと思いました。
タイトルの意味も、ストーリーも全て沁みました。
嫌味なく、すんなりと文字が頭に入ってくるし在り来りなハッピーエンドに向かって階段を突き進むようなものでとない、文学の美しさを改めて学びました。
ありがとうございました。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.233:
(5pt)

孤独な純粋

世間から受け入れてもらえない二人の存在。加害者と被害者という形で出会う。
しかし、真の加害者は、優しく手を伸ばす人であり、「心配」する世間である。
本人が本当はどう感じているのか、言う隙を与えず、世間の常識で断罪していく。
そんなふうに、世間から隠れながらそれぞれ生きる、「被害者」と「加害者」。

孤独がどんなことか、よく書けていて、胸に沁みました。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.232:
(5pt)

真実を知ると見方が変わる作品

冒頭の一章と最後の終章で印象ががらりと変わる作品。最後まで読み切った後もう一度一章を読んでみてほしい。最初に登場人物へ抱いた印象がどのようなものだったのか、そしてその認識に誘導される事こそがこの作品のカラクリになっていると気付かされる。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.231:
(5pt)

流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.230:
(5pt)

お勧め

とても面白い作品でした。
ドキドキしました
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.229:
(4pt)

読んでよかった

必ずしも『大人の男女が一緒にいる=付き合う』ではないのだと頭ではわかっているけれど、なかなか世間的にはそう見られないのが現実だなと思う。初めてアセクシュアルの本を読んだが、マイノリティーの人々はまだまだ生き辛い世界だと思った。
世間から性犯罪の被害者だと言われ、真実と異なるレッテルを貼られ、可哀想という名のフィルターをかけられる。
そして、何も悪いことをしてないのに、まるで犯罪者のように扱われる。今の日本もそんなんなのだろうか。

第二次性徴が来ない病気ということを隠したくて、自分をロリコンだと自ら思い込み、自分の病気を特定したいがために、自ら警察に捕まる道を選ぶ。言葉にできないほどに苦しいのだと思う。

わかってもらえない辛さというのはどれほどのものなのだろうか。

人の優しさが時に人を苦しめるのだと痛感した。わかっているように思っていても本当のことは本人にしかわからないのだと。良かれと思ってしたことが相手を傷つけてしまっている。
ネットは誰もが見ることができるし、匿名の怖さを改めて知った。

欲を言えば文がさらさと再開してからの心の描写ももう少し見たかったなと思う。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.228:
(4pt)

多面的な視野が必要

低評価を付けた人は常識人。
常識に囚われてしまっては楽しめない内容です。
真っ当な人は感情移入が難しい。
ただ、もう少し深く見れば世界は広がります。
ある意味、村上春樹的かもしれません。

荒削りの小説ですが、茂木桂樹の「おかえり」を読んでみても面白いかもしれません。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.227:
(5pt)

新品のようでした。

綺麗で良かったです。ありがとうございました。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.226:
(5pt)

所詮、他人

どこまで行っても当事者の思いには至れない、という実感。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.225:
(4pt)

あなたは夕食にアイスクリームを食べると聞いてどう思いますか?

少しどんよりとさせられるような話であるが、ストーリーがほどよく展開し続けていくので退屈はしないし、少しミステリーの要素もある。
その中には現代社会を生きていく上で考えさせられることが散りばめられている。
事実なんてなくて、それぞれの解釈による真実があるだけである。
亮くんの立場に立って全てを考えたら、そこにもまた違った真実があると思う。
どのように呼んでいいのかわからない2人の関係のお話。
流浪の月 (創元文芸文庫)Amazon書評・レビュー:流浪の月 (創元文芸文庫)より
4488803016
No.224:
(5pt)

表現が美しい

この小説はどんでん返しのようなものはなかったが、人生について考えさせられる、とても深い内容だと思った。
また、作者の比喩表現がとても美しく、共感出来た。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.223:
(4pt)

一気に読めました

予想がつかない展開に引き込まれドキドキしながら久し振りに楽しめました。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.222:
(5pt)

一番好きな本になった

美しく強烈に綴られた文章
切なく抗えない物語
最高でした
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.221:
(5pt)

良かった

話の展開のテンポが良く引き込まれて一気に読んでしまいました。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020
No.220:
(4pt)

虚構

小説というのは作家の思うように世界を構築できる。ありえない話でも、ストーリーに引き込まれていく。それが小説の醍醐味ですね。自分はDVのシーンから引き込まれていった。天涯孤独な人間として誰かの庇護をあてにしなければならない。夜中にセクハラをされる家には帰りたくない。そういったさまざまな虚構のプロットの組み合わせで作品はどんどんとスピードを増していく。
自分が掲げた理想の旗に包まれ巻かれ苦しんでいる、という母親の表現はよかった。誰もがよくありそうなことですね。生きがい、生きる意味。死ねない、死なない意味。人には絶望しつつも人よりほかに頼るものはないという結末でした。
流浪の月Amazon書評・レビュー:流浪の月より
4488028020

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!