■スポンサードリンク


罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

罪と罰の評価: 4.33/5点 レビュー 440件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.33pt
Created with Highcharts 5.0.1030件6.82%14件3.18%28件6.36%75件17.05%293件66.59%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全369件 1~20 1/19ページ
No.369:
(5pt)

やはり読んで間違いなし

60近くになって文豪の名著を読みたくなり買いました。主人公を取り巻く人々との関りから、少しずつこころが変わっていく様は読み進めていくと感動しました。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.368:
(5pt)

西洋合理主義の終わりと始まり

2025年の今、「戦争終結のために原爆使用も許される」というヒロシマナガサキの80年前、西洋合理主義の始まりに立つラスコーリニコフの物語が終わりに立つわたしたちに訴えるもの。現代にこそ必読の本
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.367:
(5pt)

名作。しかしこの本書のあらすじを信じてはダメ

訳は読みやすい。原文は知らないが多分正確だと思います。
長ったらしい心情描写やこのシーンこんな長く必要か?ってところも多いです。
主人公をアホでしょコイツ!と言いたくなります。
あと正直ロシア語の名前に慣れないし呼び方が多すぎてネットの一覧表の力を借りました…。覚えれない…。
しかし、人間の罪の本質を考えさせられる話。名作には名作たる理由があります。
登場人物たちがそれぞれ思想や矛盾の問いの装置だと思います。個々のやりとりや一文ではなく、作品全体が問いかけになっていると感じました。

でも本書のあらすじは間違っていると思います(誰が書いたの?絶対翻訳者じゃない。編集が書いたと思う)

「鋭敏な頭脳」とか書かれると頭脳明晰な主人公が考え抜いた信念に基づいて行動したと見えるが、そうではなく、「愚かで、脆く、欺瞞的で、それゆえにとても人間的である」人物であり論理的とはほど遠い。自分を凡人だと思いたくない若者らしい若者。万能感。虚栄。孤独。
それにこのあらすじだと、関係ない人物を殺害してしまった第二の殺人によって倫理的に苦しんでいるように読めるが、そうではなく、罪はもっと大きな殺人という行為自体の全体性によるもので、悪いことをしてしまったという苦悩ではなく、自分の存在が崩れたという苦悩と葛藤を書いているのだと思います。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.366:
(5pt)

全員が主役

亀山郁夫さんの翻訳で初めて一気に読み通しました。ラスコーリニコフだけでなく登場人物すべての精神と命が輝いていて何か大合唱が響き止まないような感動を味わいました。ドストエフスキーの凄みを感じる本当に名訳だと思います。
罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751687
No.365:
(4pt)

面白いです。

kindle版で読みました。読みやすくて、面白いです。物語にリズムが有り、登場人物も個性的で読者を飽きさせません。巻末の読書ガイドも良いです。一冊のあらすじがあり、その後に解説があります。あらすじを読んで、物語全体を思い出してから、解説を読むことが出来ます。
罪と罰〈3〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈3〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751849
No.364:
(4pt)

面白くなってきました。。

Kindle版で読了。兎に角面白いです。「罪と罰」と題名は難しそうなのですが、面白い小説です。カラマーゾフの兄弟の時と同じように、物語が進むにつれてどんどん面白くなります。翻訳も読みやすいです。巻末の「読書ガイド」「ドストエフスキーの生涯における『罪と罰』」を読むことにより、さらに本書を面白く読めます。
罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751733
No.363:
(5pt)

本書が読み継がれるべきだと考えられる人類世界に生きることを思う

1865年、帝政ロシアの首都ペテルブルグは暑かった。青年ラスコーリニコフは金貸しの老婆とその妹を惨殺し、金品を奪う。この陰惨な殺人事件を犯した彼にはあるひとつの信念があった…。

 1995年、ある新興宗教団体が日本を震撼させた時、私はその15年ほど前の中学時代に読んだ「罪と罰」の主人公ラスコーリニコフのことを想い起こしていました。ロシアの青年が、大義のためには許される殺人があると考えるこの小説をドストエフスキーが著わしたのは19世紀中葉のこと。社会主義革命までまだ数十年があるという時代です。それなのにこの小説の中には20世紀末を生きる日本の私たちが描かれているのではないかという気持ちに強くとらわれ、めまいがしたものです。

 今回 ゆえあって再び、3巻合計で1200頁を超えるこの長編小説を手にしたのですが、ラスコーリニコフの物語は決して古びることなく、今も私たちを描いているといえます。

 「『非凡人』は権利をもつ…というのは公的な権利ではなくて、自分の良心に対して…ある種の障害をふみ越える権利を持つということなんで、それも、彼の思想の実現(ある場合には、全人類を救済するような思想かもしれませんがね)にとってそれが必要である場合に限るのです」(中巻 143頁)。

 この言葉が20世紀末のある教祖の言葉でもなく、今世紀初頭に中東の国の一部の人々を突き動かした言葉でもなく、そしてまたその中東の人々に向けて戦闘機を放った政権担当者たちの言葉でもなく、150年も前の帝政ロシアの青年の言葉であるということを、大きなため息とともに再認識するのはひとり私だけではないと思います。

 この小説が今も読み継がれるということが、果たして人類にとって書を読む喜びといえるのか。
 この小説を今も必要とする原野が世界に広がっているということに思いが至り、大変複雑な気持ちとともにこの書を閉じました。
(2009年5月5日読了)
罪と罰〈上〉 (岩波文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈上〉 (岩波文庫)より
4003261356
No.362:
(4pt)

リズムがあり、読みやすい翻訳です。

亀山郁夫氏が翻訳した「カラマーゾフの兄弟」が読みやすかったので、亀山郁夫市氏が翻訳した本書も読んでみました。本書も読みやすく面白かったです。文章にリズムが有り一気に読むことが出来ます。また本書を読む上で巻末の読書ガイドは、大変に参考になります。
罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751687
No.361:
(4pt)

俊英の皮を被った利己主義な統合失調者

サンクトペテルブルクの大学を勝手に退学して自分勝手な自尊的選民意識で金貸しの老婆と無実の娘まで殺害してしまい、犯した罪の反動からなのかラスコーリニコフは体調の不良と精神の半狂乱状態になってしまった。そこへ母と妹が予告通り訪ねてくる。妹の縁談に不審のラスコーリニコフは滔々と自分勝手な反対の意志を示し、勝手に親子の縁を切って出て行ってしまう。
後に幼い娼婦と共に生きて行こうと決心する。
狂った精神異常者の利己主義の犯罪としか読めませんで下。
罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751733
No.360:
(5pt)

商品説明(書籍の保存状態)

書き込みも無く良品だった。
罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751687
No.359:
(5pt)

ひとが変わる瞬間

それが簡単ではないことがよくわかる。
罪と罰 (下巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (下巻) (新潮文庫)より
410201022X
No.358:
(5pt)

ありがとうございました。

対応迅速、美品。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.357:
(4pt)

元大学生による女老高利貸しの強盗殺人のお話

帝政ロシアのペテルブルクを舞台に貧乏な元大学生による老高利貸しの強盗殺人の物語です。元大学生の細かな心理描写が見事です。自身の犯した殺人事件によって異常をきたした表現が一読の価値ありです。作者の鋭く深い観察に脱帽です。
罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751687
No.356:
(5pt)

犯人が分かっている『刑事コロンボ』のような推理小説

独善主義的な主人公ラスコーリニコフは金貸しの老婆を殺害。前半の山場は酔っ払いのマルメラードフ一家とのかかわりと予審判事ポルフィーリィとの対決。この二つが全体の大きなあらすじを構成。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.355:
(5pt)

作家の迸るような描写力量はまさにロシアの宝物。

インテリゲンチャが台頭する18世紀ロシア社会で、来たるべき社会革命における大量の人命損耗を予感・予知した作者は、ラスコーリニコフの老婆殺しを“些細なこと”とする見方を世に問いつつも苦悩。
罪と罰 (下巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (下巻) (新潮文庫)より
410201022X
No.354:
(5pt)

登場人物を覚えるのが大変だけど…

この本の世界は、僕にとって独特な世界だから、この本読んでると現実から逃避行できるんだよね。だから仕事で嫌なことあったら職場で読んでた。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.353:
(5pt)

良かったです

とにかく丁寧でした。
本の状態の説明もきちんとあり
とてもしっかりとしたお店だと思いました、
また、利用したいです。
罪と罰 (下巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (下巻) (新潮文庫)より
410201022X
No.352:
(5pt)

世界的にヒットした傑作ライトノベル

十九世紀に世界的にヒットしたライトノベル『つみ⭐︎とば』の第1巻。メンヘラ貧苦学生のラスコーリニコフは「俺はナポレオンかシラミか」というローランド式(俺か俺以外か)の命題に拘泥するあまり金貸しの老害を殺めるが、その場に居合わせた純粋無垢な町娘をも殺害したことにショックを受けてしまう。追い詰められた彼の前に現れたのは毒親の下で育った風俗嬢のソーニャだった。そこに上京してきた妹のドゥーニャも絡んできて…!予審判事ポルフィーリィとの頭脳戦、妹の婚約者ルージンの策略、忍び寄るスヴィドリガイロフの魔の手やいかに!
罪と罰〈上〉 (岩波文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈上〉 (岩波文庫)より
4003261356
No.351:
(5pt)

是非一度は読んでほしい。

若い頃読んで再読。人物描写、プロットが卓越しています。カラマーゾフの兄弟も良いが、私のお勧めはやはり罪と罰です。長さはあれど、決して冗長ではない。無駄を削ぎ落とした表現力と作者の人間愛に感動を禁じえない。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.350:
(5pt)

ただただ愛に打たれる。

罪を犯した果てにラスコーリニコフが辿り着いたもの。ラストは涙なくしては読まれない。
罪と罰 (下巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (下巻) (新潮文庫)より
410201022X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!