■スポンサードリンク
そして誰も死ななかった
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
そして誰も死ななかったの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.93pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全6件 1~6 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
島に集められた五人のミステリ作家。 そこで発生する殺人。 ミステリではテンプレともいえる展開ですが、五人は一晩で全員死亡します。 でも特殊ルールで全員生き返ります。 本作は生き返った五人がひたすら真相を推理しあうという話ですね。 最初に生き返った主人公が他の奴を捜し、見つけた奴の推理を聞いて一旦は納得するものの、次に見つけた奴の推理でそれが覆るというのが続いて行きます。 彼らは全員死んだ時の状態で生き返る為、見た目はグロいのですが、会話内容は呑気というか妙にほのぼのしていて全然悲壮感がないのが印象的ですね。 二転三転どころかその倍は続く推理劇も楽しかったです。 グロいけど精神的にはグロくないので、グロが苦手な人も比較的受け入れやすい作品なのではないかと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
クローズドサークル ミステリ…なのだが、一筋縄ではいかない謎解きが展開される。何せ、登場人物五人が全て惨殺され、生き返って真相解明を行うのだ。 主人公は、その昔、亡き父親の残した原稿を自身の著作と発表して売れたミステリ作家で、現風俗店店長。ある日、主人公に孤島への招待状が届く。招待された5人はいずれも推理作家(うち一名は主人公の店の風俗嬢!)だった。 島の唯一の館に到着した5人に待ち受けていたのは彼らを亡き者にせんとする殺人者。主人公を含む全員が無残な死を遂げてしまう。グロテスクな描写がずっと続くので苦手な方は注意されたし。 一度、命を落とした主人公は、6時間後に蘇る。そして、次々に他の者たちも生きる屍と化すのだった…。 息を吹き返した登場人物たちが、殺された姿そのままに推理合戦を繰り広げる、という本格ものである。単なるゾンビ話しになっていないのが良い。登場人物たちは、過去、一人の女性と関係を持ったことに思い至る。彼女は何者なのか、誰が皆を殺害したのか、そしてその動機は…。 死してなお生き続けるカラクリは、荒唐無稽ではあるものの伏線として用意されている。コミカルでゆる〜い雰囲気を醸しつつ、しっかりと考えぬかれたミステリに仕上がっている。 惨たらしい登場人物たちの容貌を想像し、話しがスッと入っていかない難はあるのだが…。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カバーとタイトルに惹かれてジャケ買い。 後半、怒濤の(?)推理合戦。 他のレビュアーの方も書いていらっしゃいますが、 「クジラ」が最高でした。 バカミス好きとしては、 全編を貫くおどろおどろしさやグロとの対比で、 「クジラ」エンドでも面白かったかも。 それにしても、 しばらく牛タンは食べられそうもありません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白い | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本格と言っていいのかメタミステリと言っていいのか、異常なテイストの作品。 孤島に集められた異様なキャラの推理作家5人が殺人事件に遭遇…という展開ではあるがタイトルが示すようにことごとく「そして誰もいなくなった」のプロットを換骨奪胎し、さらにそれをはるかにしのぐ展開になっている。 あり得るあり得ないを全く超えた設定ながら、細部にとことんこだわり伏線を張りまくった展開は日本でしか書かれないタイプのミステリだろう。 ともあれ、この尋常ではないパワーで一気に読み上げれる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
クジラ最高! | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!