■スポンサードリンク


(短編集)

あなたは、誰かの大切な人



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

あなたは、誰かの大切な人の評価: 3.91/5点 レビュー 35件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.91pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全7件 1~7 1/1ページ
No.7:
(3pt)

4冊目

ほかの3冊と、微妙に重なってる点がある。あいかわらず読みやすい。 人生順風満帆とはいいがたい。挫折しかかってるとき、いままで気づかなかった人の存在に気づかされる。フッと心が楽になる。
 はたして自分の人生で、そんな人がいたのだろうか。気づかなかっただけなのだろうか。人生終盤になった私にとって、考えさせられる本だ。
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950
No.6:
(3pt)

ロスコ自体の出番は一瞬

★3.2/2022年129冊目/10月10冊目/『あなたは、誰かの大切な人』(講談社文庫/講談社)/原田 マハ/P.224/2017年/580円+税 #読書 #読書2022 #読了 #読了2022

全6編からなる短編小説集。表紙がマークロスコだったので期待して読んだが、ロスコ自体の出番は一瞬だったのが残念。今回は芸術の話はほぼない。全体的に軽妙なトーンで、あまり私の原田氏に期待するトーンでもなかった。中でも『月夜のアボカド』が好みでした。私の最後の晩餐は、家族で食べる水炊きにしたいと考えているからだ。ーー「大好きな人と、食卓で向かい合って、美味しい食事を共にする。笑ってしまうほど単純で、かけがえのない、ささやかなこと。それこそが、本当は、何にも勝る幸福なんだって思わない?」(p77)
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950
No.5:
(3pt)

ゆったり穏やかと寄り添ってくれる

原田マハさんの作品が大好きで、ほぼ全部読んでおります。今回、飛行機の中で読める小説をと思い、手に取りました。
短編が6作品。サクッと読むには持ってこいの作品でした。
タイトルだけ見ると、読者を励ましてくれるような作品なのか…?と思いましたが、そうではありません。優しく、そっと寄り添ってくれるような物語が詰め込んであります。それが心地よかったです。この小説を読んで、誰かを思うのもあり、前に進んでみようかなと考えるのもあり、ただ読んで満足、それだけでもいい。心穏やかに読むことのできる小説です。

ただ、原田マハさんといえば"絵画""美術"とあわせた作品が有名ですが、こちらの小説には求めない方が良いでしょう。
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950
No.4:
(3pt)

親父の鏡

教科書載ってた。
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950
No.3:
(3pt)

シングル女性が主役の短編集

三十代後半から五十代までのシングル女性が主役の短編集。

彼女らは、自身のやりたい事を成し遂げた方々だが、老いとか死とかちらついているので、どうにも寂しさがつきまとう。

イケメンの父に苦労されっぱなしの老齢の母の死「最後の伝言」、LAに住む老婦人との交流「月夜のアボガド」、50歳をむかえた女性が振り帰る亡き父のこと「無用の人」、イスタンブール取材旅行での出会い「緑陰のマナ」、年下のビジネスパートナとの再会「皿の上の孤独」、いくつかの作品の旅友お二人(ハグ&ナガラ)がお年を召して再登場「波打ち際のふたり」。

「無用の人」のしっとりした寂寥感が好み。
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950
No.2:
(3pt)

軽めに楽しめる短編集でした

さらさらと軽めに楽しみました。
いちいち細かく揚げ足取りたい人種から言わせれば「葬儀に沢山焼香に来て貰うには『懇意の人が沢山生きている』」のが絶対条件なんだよな、とか思いながら。
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950
No.1:
(3pt)

アラフィフの共感を呼ぶか!?

一か月前に他界した父から届いた宅配便。
確かに差出人は父の名だが、住所は知らないところだ。
そして中身は、誕生日の贈り物。
「そうだ、今日はわたしの誕生日。」聡美は父からの贈り物を捜しに
その住所を尋ねてみることにした。(無用の人)
家族の確執、老いてゆく両親、周囲だけではない。
自分も変わってゆく
アラフィフの心の揺れと未来への希望をつづる掌編6編。
高度成長期からバブル、そしてデフレの時代を突っ走ってきた世代にも
やっと落ち着いて自分を振り返る時期がやってきたらしい。
あなたは、誰かの大切な人Amazon書評・レビュー:あなたは、誰かの大切な人より
4062192950

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!