■スポンサードリンク


余命10年



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
余命10年
余命10年 soft cover edition
余命10年 (文芸社文庫NEO)

余命10年の評価: 4.52/5点 レビュー 398件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.52pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全398件 241~260 13/20ページ
No.158:
(5pt)

感動した

普段滅多に本では泣かない私が3回は泣きました。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.157:
(4pt)

映画が楽しみ

作者の実話と重なり、泣けます。きっと余命を告げられた人にしか分からないリアルな描写が•••作者は、小説を書くことで、客観的に現実を受け止める努力をしたんだなと感じます。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.156:
(5pt)

とても良い作品でした。

私も当たり前を大切にし、死ぬ時まで全力で生きたいと思う作品でした。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.155:
(3pt)

映画に期待

坂口健太郎、小松菜奈のW主演での映画と聞いて、原作を読んでみたくなり、プライムで。

小松、坂口のキャスティングはまさにドツボ。美しい映像、ピュアな演技が楽しみになりますが、
小説としては、やはり若い10代、20代向けの文体と内容で、若干稚拙で薄っぺらい。
若くして急逝された作者の可能性が惜しまれます。もっと書けばもっと広い世界を書けたのでは?
ご冥福をお祈りします。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.154:
(5pt)

一文一文に魂がこもっている

至高の小説。
後半はずっと涙が止まらなかった。
残された10年をどうやって生きるのか。
主人公の選択が、気持ちの動きが、キレイ事ではなく、全て現実的で、心に深く入ってくる。
悲しすぎる話だが、その分人生の大切さを感じさせてくれる。
各章の最後に太字で、主人公の気持ちを吐露した短い手紙のような振り返りがあるスタイルも初めて見たが、よかった。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.153:
(4pt)

読んで良かった!

Prime Readingの対象になっていたので読んでみました。
普段は読まないライトノベル系?って感じで、多分、本屋や図書館では恥ずか
しくて手にとることのなかったと思いますが、表紙とタイトルにつられれて、
暇潰しにポチっと。
重い内容が、軽いタッチの文章で書かれているので読みやすく、なにより自分
が同じ年齢層になっている気分に浸れるとこをが良かったです。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.152:
(4pt)

悲しくなった

茉莉が可哀想すぎると思った。何も、執着を無くすだけが死に向かう生き方なのかと思った。
僕なら、誰かを巻き込んでも最期の時を過ごして欲しいと思う。だから、彼女のような選択は絶対にしない。
僕は、茉莉のように強い人間ではない。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.151:
(5pt)

レビューでネタバレするのやめて

作品に興味を持ってレビュー開いて後悔した。
これから読もうか考えてる人が参考にするためのレビューに、なぜ重要な話の展開を書いてしまうのか理解に苦しむ。
そのシーンを作品の流れの中で読んだ時の衝撃や感動を奪う行為だ。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.150:
(5pt)

一気に読み進めました

ハッピーエンドとは言えないけれども、どんどん読み進めていくおもしろさがありました。
育児の合間中読んでいましたが、最後は子どもそっちのけで、のめり込んでいました。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.149:
(5pt)

近い状況で同年代だったら勝手に分かり合えるだろうしk、良い組み合わせかもl

実現できるのであれば、可能な限りの協力を惜しまないと、
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.148:
(5pt)

未来と死とは

生きるとは、死ぬとは何か?それは死後も何かを受け継いでもらうために、あるいは生きた証を残すために生きていずれ必ず死ぬのだ...というようなテーマ、その解答が全体を通してあったのだと思う。
2~30代に、それも10年で死ぬと宣告された人間の気持ちなんて私には絶対に分からないが、この本のお陰で自分の人生の意義は何なのかをとても知りたく、見つけたくなった。とても面白く読み応えのある作品でした。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.147:
(5pt)

尊敬し、悲しくあり、楽しみ、考えました

軽く読めると感じて読み進めましたが、主人公の余命を大切に取捨選択しながら生きていく真摯な姿、人柄、周囲の人にとても好感が持て敬意を感じました
これはある意味実話なのかなという気がしましたがどうなんでしょうか?
最後まで和人さんに会わなかった選択は難しい事であり、もう少し甘えて余命を謳歌しても和人さんの次へのステップは変わらないような気がします
同じ境遇の読者の方がいらしたら少し甘えて良いのではないかと感じました
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.146:
(5pt)

ベタだけどリアル。。なのかな?

誰も経験したことのない死をどう迎えるのか。
求めるのか諦めるのか、きっと白黒つけられずにあがく。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.145:
(5pt)

22歳の僕に『生きるとは何か』を示してくれた一冊。

泣きました。こんなに泣いたのはいつぶりだろう。
恋愛や就活、人間関係にずっとずっと悩んでいて、もう人生辞めたいと本気で思っていました。考えるのを辞めて、楽になりたかった…。でも、生きたくても生きられない人もいる。ありきたりな表現かもしれないが、少なくとも不安で堪らない僕にとっては、静かに寄り添ってくれる一冊でした。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.144:
(5pt)

切ない

命とはどういうものか、死ぬとはどういう事か、生々しく儚く教えてくれる物語です。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.143:
(5pt)

素敵で、そして悲しいドラマ

人の生死について改めて考えさせられました。人には、いつか必ず死が訪れる事は紛れもない事実ですが、どう生きるかは人各々です。私は定年を過ぎていますが、余生をどの様に過ごすか、この小説をはいけんして改めて考える機会をいただいたと思っています。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.142:
(1pt)

ゴミ。

稚拙な文章で御涙頂戴。
オブラート並みの薄さの言葉をつらつらつらつらと並べただけで何の面白みもない。
読者に共感させる、追体験させる努力が感じられないし、その力もない
現代作家って言葉の緻密さとか繊細さないよね。近代作家のような、言葉を自分のものにするのに時間を要してそれを抱いて眠ったり、咀嚼する必要ないよね。
薄っぺらい言葉で綴った薄っぺらい作品。
年下の女性に勧められたけど、無理だわ。
これを評価してる人って、、、。
どうか、作家がウケだけを狙ったうっさい作品を書かないでほしい。まぁ、時の洗礼を浴びて消えていく作品かな。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.141:
(4pt)

素直に心に響きました

酷評もあるようですが、先入観無しに読めば素直に心を打たれました。若くとも年齢を重ねようとも死の宣告は厳しいものだと。。。もがきながらいろいろな後悔や苦悩、それとは逆に喜びや生き甲斐を探して必死に生きた茉莉と茉莉の事情を知らずに無自覚なお節介で傷つけてしまいつつも皆が優しく彼女を支えていたように思います。最近は必ず許し難い「悪人」が出てきて云々というのが多い中、久々に全ての登場人物が優しい、悲しくて切ないけど暖かくなる作品かと。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.140:
(5pt)

生と死の、あまりにも悲しい運命。

死を迎えなくてはならない運命。
残酷な運命を、若さの感性が明るく強く
教えてくれる切なくて悲しい現実に涙しました。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927
No.139:
(1pt)

良く言ってジュニア小説?

中学生が交換日記に書くようなノリの文体で、内容がスカスカでした。
Kindleでページを早送りしましたが、内容理解に困らないレベルでした。
お涙頂戴で独りよがり感が抜けず、読んでいて気分が悪かったです。
このようなジャンクフードのようなものが「小説」としてもてはやされることに、日本人の知的レベルの低下が危惧されます。
余命10年 (文芸社文庫NEO)Amazon書評・レビュー:余命10年 (文芸社文庫NEO)より
4286184927

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!