■スポンサードリンク


拳銃使いの娘



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)

拳銃使いの娘の評価: 3.40/5点 レビュー 10件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.40pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(3pt)

早く届いて良かった

良品で良かった
拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)Amazon書評・レビュー:拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)より
4150019398
No.4:
(3pt)

浅いよ浅いよ

ご都合すぎすぎる、気楽なテレビドラマと同じだった。これがこのミスの2位か。
拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)Amazon書評・レビュー:拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)より
4150019398
No.3:
(3pt)

それほどかなあ

年末ベスト20にもランクインしていたので、一度パスしていたのだが、読みました(私もミーハー)。
それほど褒める?
やっぱりパスしてて正解っだたんだな、というか、想像通りというか、普通で驚きがない。
悪いとは言わないけど、読まなくっても良かったという・・・まあ薄い本なので読むのが遅い私でも直ぐ読み終わります。少女の成長物語、ってちょっと薄っぺら過ぎるでしょ。
アメリカ探偵作家クラブ賞のあくまで「新人賞」ってことお忘れなく。
もし、これを年間BEST10に推すとしたら、どんだけ本読んでないんだ!って小さな声で呟きます。
っていう普通のヤツ。
拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)Amazon書評・レビュー:拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)より
4150019398
No.2:
(3pt)

娘の成長(変貌?)ぶりに瞠目

出獄直前、敵を作ってしまい娘ポリーを連れて逃避行をするハメになったネイト。強大な敵・誘拐犯として追ってくる警察。どうやって生き延びるのか。「金星の子」と自己定義する娘の成長(変貌?)ぶりに瞠目する、クライムノベル。
「現実じゃなくてもかまわない。大切なのは真実だということだ。」

キャッチーな邦題に惹かれて読んだ本書。どうも、ネイトに拳銃使いのイメージがないな~と思ったら、原題「SHE RIDES SHOTGUN」は、助手席に乗るというスラングらしい。
拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)Amazon書評・レビュー:拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)より
4150019398
No.1:
(3pt)

敵が弱すぎ間抜けすぎ

解説によると、著者は「子連れ狼」に影響を受けたそうだが、本書はまさに米国版のそれ。邦題はセンスが良く、購買意欲をそそられます。脚本家出身だけあって、映像が目に浮かぶような描写と、場面転換がうまく、すぐに読み終えることができました。
 ただ、強大な敵という割に、あまりにも弱すぎて、たった一人にあっさりと襲撃されるのを繰り返す間抜けさにも呆れました。待ち伏せがあって当然の冒頭の小学校前も、あっさりとフリーパス。これで少女アクションをもっと書き込んでいたら、単なる漫画になるところでした。
拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)Amazon書評・レビュー:拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ1939)より
4150019398

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!