■スポンサードリンク


エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人
エンジェル家の殺人



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)

エンジェル家の殺人の評価: 3.33/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.33pt
Created with Highcharts 5.0.101件11.11%0件0.00%3件33.33%5件55.56%0件0.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(4pt)

昭和7年もののヴィンテージ!

江戸川乱歩が激賞し「三角館の恐怖」の元ネタになったという本格推理小説。昭和7年もののヴィンテージだが、それほど古さは感じない。

命を長らえたものに遺産が相続されるという遺言に翻弄される双子とその子供たち。双子の兄の死が目前になったことから殺人事件が発生する。兄弟の仲違いを表象するような不可思議な形状の館。ドロドロの人間関係の中発生する連続殺人といういかにもな作品だ。

トリックとしては新鮮さはないが、犯人当てとして楽しむことができる。ただ、探偵役が事件をややこしくしてるように見えるだがね。
エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)より
4488244017
No.4:
(4pt)

横溝正史の世界を彷彿

古い作品だが、日本では古典作品としての評価は高くなく、あまり知られていない作品ではないだろうか。江戸川乱歩が本作品を原案にして「三角館の恐怖」を書いたということで、私はこの作品を知り、まず先にこちらを読んでみた。
読んでみると、ミステリーとしての作り込みという点で高く評価できるし、随分と楽しめる内容であった。奇妙な遺言がもとで殺人事件が起こり、登場人物の関係が二転三転するという成り行きは、横溝正史の世界を彷彿させる。左右対称で2つの家族に分割されていて、玄関とエレベーターでしか両家を行き来できない、エンジェル家の構造が何ともユニークだし、それが密室殺人の謎に結びついている。
密室殺人のトリックも面白い。ただし、このトリックで人を殺せる確率はきわめて低く、偶然うまくいったとしか言いようがない。
ケイン警視は早い段階で犯人の目星をつけており、その判断に基づいて、犯行を防ごうとしたり、犯人をあざむいたりするのだが、その根拠としている理由にそれほど説得力が感じられなかった。
また、誰の発言なのかがわかりにくい、代名詞が誰を指しているのかわかりにくいなど、文章が読みにくいのが難点。
エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)より
4488244017
No.3:
(4pt)

意外な動機と犯人など見所多し

 ロジャー・スカーレットは女流作家二人によるペンネーム。
 一般に自分は女流作家を下に見ているが(今までマシな作品に出会ったことがない)、本作品は唯一の例外。
 エレベータでの密室のトリックや、アリバイ工作は見事。だが、色々とアラもある。そこら辺が女流所以か……。
 本作品では意外な犯人と動機が素晴らしい。最大の欠点は絶版であること。
 でもご安心、どうしても読みたい向きは、江戸川乱歩の「三角館の恐怖」をどうぞ。
 まんまそのままです。
エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)より
4488244017
No.2:
(4pt)

三角館の恐怖

エレベータは密閉性が高く密室殺人の舞台として推理小説作家の意欲を掻き立てるのですがあまりに状況が限定されるためこの作品を凌ぐトリックはいまだ考案されていませんその点が乱歩がいたく気に入って翻案した上で作品を上梓させたのでしょう
エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)より
4488244017
No.1:
(4pt)

忘れられた傑作

ロジャー・スカーレットは本国ではすでに忘れられた作家だそうです。日本ではこの作品を紹介した江戸川乱歩のおかげで、現在でもその名は知られています。この作品を翻案した『三角館の恐怖』はだれもが一度は目にした事があるのではないでしょうか。実際、この作品は本国で忘れ去られた理由が分からないほどの傑作です。中盤で出てくるエレベーターでの密室殺人のトリックはきれいに決まっているし、遺産相続をめぐる連続殺人ものとしては意表をつく動機、全体を覆う陰鬱なサスペンスなど、読みどころの多い黄金時代の本格物らしい作品になっています。
エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:エンジェル家の殺人 (創元推理文庫)より
4488244017

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!