■スポンサードリンク


ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパンの評価: 2.61/5点 レビュー 83件。 Fランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点2.61pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全44件 1~20 1/3ページ
123>>
No.44:
(1pt)

パロディか?

空想だか真実ぽい。というのがSFの魅力だが。
この小説にはそのらしさが全く欠除。
数ページでやめた。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.43:
(2pt)

全体的に消化不良。何を伝えたいのかわからない。

太平洋戦争に対する日本の勝利と、そのために米国に対して原爆を用いたらしい、という流れは、重く深刻で、これはすごい…と思わせたが、それらは冒頭のわずかな部分のみ。メインは昼行燈のような石村と天皇に忠誠を誓う特高の昭子とのバディものとなり、大幅にスケールダウン。肉体の機械化とか二足歩行ロボットとか、サイバーパンク以来のガジェットを満載してはいるが、どれも必然性が感じられない。そもそも歴史改変モノであることで、なにか語りたいことがあったのか疑問(それすら日本人の天皇に対する絶対性をネタ的に用いて弄んでいるようにしか思えない)。理屈抜きの娯楽アクションというわけでも無いし…うーん…上下巻の長編で、何を言いたいか伝えたいか、最後までピンと来ませんでした。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120994
No.42:
(1pt)

自分には合いませんでした。

日本文化の描写が気持ち悪くてディストピアSF小説としても不快感の方が勝ります。
下巻の冒頭まで読んで挫折しました。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.41:
(1pt)

心から不愉快な小説

上下買ってしまったので一通り読んだ。
日本人が読むと良い気はしない偏見、そして必要異常なグロ表現。
ストーリーの終わりも方も良くない。
すべての面で小説でこんなに嫌な気分になったのは初めて。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.40:
(2pt)

力士に指輪をさせるのは完全にシルムやブフも侮辱することに繋がることになってますよ。

発想は面白いですが、キャラクターも独特で嫌いではないです。
ただ歴史の偏見や、日本や自国の文化に対して理解が薄かったのが残念です。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.39:
(1pt)

底が浅すぎる

あまりに底が浅くある種のイデオロギーに支えられただけの世界観の上に成り立った物語であり、名作「高い城の男」とは比較の対象にすらならない作品だった。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.38:
(1pt)

全ては下に繋がりますが、軽くは読めません。

Kindle版で半額だったことと時代背景に興味あったことから買いましたが、失敗でした。
この作者の作品はとある傾向が強く見られ、他の方のレビューでも書かれていますが、最初は読まないで読んでみたら、何だこれと思い、初めてレビューを見たら、得心しました。

ロボットが出るから、SF小説の一括りであれば、そうなんですけど、私はこれはSFでないと思います。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.37:
(1pt)

字が大きく、地の文も短めで、読みやすいが・・・

良い点は、ただそれだけかな。

ハヤカワSF文庫でも珍しい位、会話ばかりで、本質はライトノベルに近い。
文中にはの日本の名詞<宮本武蔵、天皇陛下、皇国、姓名(石村、昭子)など>が多用されているが、殆ど関連がなく意味合いなく突っ込んだ印象が強い。固有名詞を突っ込んだため、短めの内容の癖に分かりにくい。

表紙にはロボットが描かれているが、ロボットは冒頭と最後にチラッと出るだけで戦う描写はない。
とにかく意味のない会話が長々続いていくタイプですね。
加えて殆どが、大日本帝国のグロテスクな拷問だったり、気味悪い描写(肉電話)ばかりで一向に動きがないのもダメ。

あと、アメリカ人が読めば新鮮かもしれないが、日本人が読むと疑問符が湧くシーンが結構ある。
個人的に「聖戦勝利を祝うために擬人化された艦船が音楽に合わせてドラマを演じる」を始めとして、正当性を欠いた意味わからん事柄が次々並んでいるカオス状態である、作者の正気度を疑う。

最後に・・・・・・お薦めしません。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.36:
(2pt)

これはSFとは言い難いですね。

なんというか、核兵器で荒廃した世界的なゲームをやりこんだ人が、もし第二次世界大戦の展開が変わっていればという構想に落とし込んで書いたような印象しかありませんでした。
内容は非常にグロテスクな内容が中心なので、それを好まない人はこの方の作品買わない方がいいかもしれません。

表紙にあるようなロボットは出てきますが、その辺りの構成が曖昧で何々したという結論ありきで終わっており、主人公含め、それらのキャラクターに感情移入は難しいでしょう。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120994
No.35:
(1pt)

高い城の男に出会えました(帯のおかげで)

帯のおかげで高い城の男に出会えました。
ロボも中途半端で、ゲーム要素は何で出たのかよくわかりません。表紙で読もうとしてるならやめた方がいいです。がっかりする上に気分が悪くなります。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
415335029X
No.34:
(1pt)

これはSFではない、悪質な反日プロパガンダだ!

表紙に惹かれた人、SFが好きな人、ロボットものが好きな人はこれを読む価値はない。
日本人はゲーム狂いの猟奇的な殺人を好む民族として描写しており、また731部隊による人体実験や南京虐殺、従軍慰安婦などを史実として描いている。
ちなみに肝心のロボット戦の描写はほんの一部しかなく、しかもダラダラと間延びしているわ、臨場感の欠けらも無いわで、クソの様に面白くない。
日本軍人がしたとでっち上げられている、変態的な残虐描写は、馬鹿みたいに執拗に長々と書き綴っている。
コンセプト自体も『高い城の男』の映像作品をゲーム作品に置き換えただけ。
我慢をして上下巻全て読んだが、これ程クソな作品も他にない。
表紙を見て興味を持ったSFファン、ロボットファンの方、読む価値は有りません。
正直星一つも付けたくない。
マイナスが付けられるならマイナスを付けたいくらいのゴミだ。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.33:
(1pt)

これはSF作品ではない、悪質な反日プロパガンダだ!

表紙に惹かれた人、SFが好きな人、ロボットものが好きな人はこれを読む価値はない。
日本人はゲーム狂いの猟奇的な殺人を好む民族として描写しており、また731部隊による人体実験や南京虐殺、従軍慰安婦などを史実として描いている。
ちなみに肝心のロボット戦の描写はほんの一部しかなく、しかもダラダラと間延びしているわ、臨場感の欠けらも無いわで、クソの様に面白くない。
日本軍人がしたとでっち上げられている、変態的な残虐描写は、馬鹿みたいに執拗に長々と書き綴っている。
コンセプト自体も『高い城の男』の映像作品をゲーム作品に置き換えただけ。
我慢をして上下巻全て読んだが、これ程クソな作品も他にない。
表紙を見て興味を持ったSFファン、ロボットファンの方、読む価値は有りません。
正直星一つも付けたくない。
マイナスが付けられるならマイナスを付けたいくらいのゴミだ。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120994
No.32:
(2pt)

ジャケ買い禁止

Amazonプライム・ビデオで人気の『高い城の男』の現代版。
表紙のロボットは殆ど登場しない。
世界観は面白い。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.31:
(2pt)

消化不良

表紙のイラストに惹かれて購入したが、いかにも外国人がイメージしそうな日本人像で、日本人にはない儒教的な残酷性が背景にあり、日本人が読むと違和感しか感じない。そもそも、何故大日本帝国が人型機動兵器を開発したのか理解不能。作者がそこに登場させたかっただけのような意図が明らかで面白さが感じられなかった。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
415335029X
No.30:
(2pt)

ロボットの出番は少ない

表紙に惹かれて上下巻購入。世界観は悪くないが、いろいろ盛り込みすぎて全体的に駆け足な印象を受けた。なんともいえない不完全燃焼感。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.29:
(2pt)

個人的には面白くない

反日本的な電卓ゲームの陰謀に巻き込まれた主人公たちが生き残るために首謀者の元上司を倒しに行く話。一応どんでん返し的なものはありますが中盤で上司の功績が実は主人公のものだったっていう話からなんとなく展開が察せるので意外性は薄いです。
グロナンセンス好きな人なら割と楽しめるかもしれないです。わたしはあまり面白いとは思えませんでした。
歴史IFものや表紙のロボットが戦闘するのを期待しているなら買わない方がいいです。
トンデモ日本描写なうえにアメリカレジスタンスも狂信者的な描かれ方でどちらにも現実感がありませんでした。別に第二次世界大戦で日本が勝った後のアメリカを舞台にしなくてもいい小説だったと思います。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120994
No.28:
(1pt)

中国のプロパガンダに基づく不出来なグロSMリョナ小説

拷問、処刑、また拷問の繰り返し。SF小説と言うよりSM小説。どうも近年、ハヤカワにはグロさえあれば満足なリョナラーが入社してしまったようだ。何が21世紀版『高い城の男』の呼び声高いロボットSFなのか。男だろうが女だろうがとにかく体を欠損させられて苦しんでいれば「ウッ……フゥ」と興奮できる、ある種の『1984』ファン向け。その性癖持ち以外にはおすすめ致しかねる。

 パシフィック・リム期待ならまぁ…やめた方がいいと思う。ロボットバトルはほとんどない上、動きを逐次羅列する最悪のパターン。読者の知らない兵装で読者の知らない機体パーツを攻撃されても知らんよ。

 致命的なのは日本文化を理解していない噴飯物の描写が目立つこと。日本人はホログラム御真影に線香を焚かないし、陛下が東京にお住まいですとも(現人神として崇敬する社会なら)表現しない。三光作戦という中国のプロパガンダ呼称が、日本が勝利し特高と憲兵の跋扈するディストピアUSJで使われるわけがない。ナチスドイツが大祖国戦争を戦ったと書かれたら誰だって「いやバルバロッサだろ」と突っ込むだろうに、テーマが日米戦の歴史改変にある本作でそのレベルの馬鹿な記述があるのは目を覆うばかり。
 拷問も中国の拷問なので違和感しかない。日本の官憲による残虐シーンを描くなら、中国人が日本軍の残酷さを強調しようとして古代中国の残酷刑を適当に盛った南京演義書ではなく、731部隊や特高警察や火付盗賊改方に関する本を参考文献とすべきだ。不勉強極まる。

 でたらめなアジア描写を「はいはいSF特有のインチキアジア」で面白がって済ませてきたツケが来た感じか。アメリカでは日本と中国の区別がつかなくても評価に影響しないだろうが、日本じゃ減点対象だ。
 まあ、日本のタカ派が国内向けにどれだけ威勢のいい檄を飛ばそうが、海外では中国の史観が情報戦を制圧している結果……とも言える。その現実を思い知るために、普通の愛国的日本人様各位におかれましては目を通してみていいかも。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
415335029X
No.27:
(1pt)

手の込んだ反日小説

「高い城の男」を読んで、個人的にはトンデモ日本描写でも作者に愛や熱意があれば、それ自体に面白さがあって受け入れられるのです。
この本の宣伝文句に「高い城の男」の話が載っていたので、おお、21世紀の高い城の男ならもっと面白いはずだと手に取りました。

しかし、この作品については、単に日本を貶めたいという歪んだ作者の感性が働いているせいか、酷く不愉快に感じました。
作者名から高い城の男のフィリップ・K・ディックのようなアメリカ人かと思いきや、韓国系アメリカ人であると知ってなんともいえない気持ちに。

作品の中の日本人の描写がこれがもう酷い。
日本軍が英雄として宣伝している日本兵の逸話が
「戦場で腸チフスに罹患し、アメリカ人を道連れにしてやろうと貯水池に身を投げて疫病を流行させた」
とか「料理の栗に毒物を混ぜてアメリカ人を無差別殺戮」といった、およそ日本兵らしくない行為ばかり。
自己犠牲や特攻精神を美化していて、それが薄ら寒い怖さがあるとか、日本精神を無二のものと盲信している愚かさとか、
そういうのとは全く別次元の歪曲ぶりで、いかにも中国人や韓国人の偏見で描いた日本軍人の姿なのである。

それだけで興ざめもいいとろです。
他の方も書いてますが「高い城の男」を参考に韓国人が書いた反日小説です。
別に私はトンデモ日本描写は愛があれば全く問題なく、そういうのにケチをつける日本人に心の狭い人だなあと思うくらいなのですが、
これは本気で不愉快になった。
これを宣伝している出版社、恥ずかしくないのだろうかこんなものを翻訳出版してロボットものみたいな売り文句をつけて・・・
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.26:
(1pt)

帯に騙された

各書店で平積みになっており、帯にも「本屋大賞2位」だの、「年間ベスト級以上」だのといった煽り文句につられて買ってみましたが。
金と時間の無駄でした。

購入前にここのレビューを確認すべきでした。
どなたがコメントしていたように、評価できるのはタイトルと表紙絵のみです
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120986
No.25:
(2pt)

ガジェット必要?

まぁ、一応、読めたんだけど。
残忍さを出すための小道具とか、表紙に出てくる巨大ロボとか、全体の流れにはあまり影響しない。
ロボットがガガーーン!光線銃びびびーーっ!とかってのを期待してたからかなぁ。
表紙買いで失敗。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)Amazon書評・レビュー:ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)より
4150120994

スポンサードリンク

  



123>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!