■スポンサードリンク


1934年の地図



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
1934年の地図

1934年の地図の評価: 3.29/5点 レビュー 31件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.29pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全31件 1~20 1/2ページ
12>>
No.31:
(4pt)

戦前、戦後にかけて築かれたアメリカ人と日本人の友情が暖かい

1934年に大リーグチームが日本に来た際に通訳と世話係の日本人とスターでもない内野手との間に奇妙な友情が生まれた。しかし、来日の裏には日本の状況を調査するという使命が課せられていた。それを薄々感じていた京極はアメリカへ学会発表の際、調べまわり、真実を知る。友情が壊れかねない中、再び会う2人は、真相を語り始める。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.30:
(5pt)

息苦しい

最初から最後まで息苦しかったです。
登場人物の全てが戦争の被害者だと感じました。

悲しかったです。
死や絶望や挫折や…

子供達には、そんな思いをさせたくないと思わせるストーリーだったと思いました。

ありがとうございます。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.29:
(4pt)

面白い

戦争への感じ方は人それぞれでしょうがディックは悔いることが大きくいたたまれなかったのでしょうね。 大リーグの中にスパイがいたのは事実なのでしょうかね。真実っぽいですね。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.28:
(2pt)

いまいち馴染みにくい

文章の書き方が一人称のようでいて三人称でした。主人公のように語られるので迷います。また、会話だけが続くことも多く、ドアの外でずっと聞いている感覚でした。ファンに怒られそうですが、雰囲気としては巧みではないレイモンド・チャンドラーの『』風味です。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.27:
(3pt)

野球に興味が無いと物語に引き込まれないかな?

どちらかと言えば、自分はあまり野球に興味が無い方なので、冒頭から物語に引き込まれる感は少なかったです。しかしながら、サスペンスなので、それなりに楽しむ事ができました。野球に興味がある方ならもっと登場人物や時代背景などを思い浮かべながら物語を楽しむことができると思います。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.26:
(4pt)

帯の文句と内容が乖離していますが、内容は悪くないと思います。

普通に楽しく読めましたが、辛口批評が多いですね。野球好きか否かで大きく評価が分かれるとは思いますが。それにしても、帯の文句でかなり損していますね。サスペンスとは言えない、どちらかといえば昭和エンタテイメントなのに。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.25:
(3pt)

興味深いテーマでしたが

野球好きなので、前半は興味深く読むことができましたが、
サスペンスとしては面白みに欠け、展開が遅く、
中盤以降は中だるみとなってしまいました。

謎解きにひねりがなく、途中で分かってしまいましたが、
主人公は延々として気づかず、歯がゆい感じでした。

題材自体は、非常に興味深く、嫌いなジャンルでは
ないのですが、一気に読むには、少し根気が要りました。
短編だとちょうど良かった感じです。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.24:
(4pt)

興味深いテーマと時代設定で読み応えがあります。

話の展開は全編淡々としてイマイチ盛り上がりに欠ける印象ですが、興味深いテーマと時代設定で、
淡々としながらも当時のアメリカと日本のカルチャーギャップを感じさせる描写が上手く描かれています。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.23:
(3pt)

帯のアオリの「歴史エンタメサスペンス」に興味をひかれたのですが、少なくともサスペンスでは無いような…

野球好きで、特にベーブ・ルースが来日した時代あたりの大リーグが好きな方なら、歴史エンタメという部分で楽しめる本だと思いますが、少なくともこれはサスペンスではないだろうなあ…と思った本です。

ベーブ・ルースとともに来日していたある選手が、戦後20年を経てまた来日し、主人公と旧交を温めるのですが、彼の目的はいったい…?といったあたりがサスペンスかなと思う程度で、でもこのサスペンス部分の構図はほとんどもう、半分くらいでわかってしまい、サスペンスとしてのハラハラ感や意外感などは感じないと思いました。

ただ、この著者はとても文章はうまく、主人公と元大リーガーの友情などが細やかに書かれていたり、主人公の息子がやっている軟式野球のボールが硬球とどう違う動きをするのかなどの野球の知識も活かされていて、野球好きの人なら特に楽しく読み進められるのではと思います。

ですが、350Pを超える大長編なのに、半分くらいまでくると、そろそろクロージングしてほしくなるようなスローペースな進行はいささか読む人を選びそうなことと、元大リーガーの苦悩についても「それが戦争ってものなのでは」と、この人自身がそこまで悩むこともないだろうと共感もあまりできなかったので、★は3つをつけました。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.22:
(2pt)

苦行

最初は丁寧な描写と飽きさせない場面変更
(主人公京極と元メジャーリーガーの友人ディックとの再会と友情⇒主人公の息子への野球指導
⇒食事シーン等)がとても気に入ってたけど、中盤くらいから
遅々として進まない話の中核部分にイライラが爆発しそうになった。

予習として序章で京極とディックの関係性は想像できるものなのに
中盤からディック視点で、またなぞり始める。
ベーブルースやルー・ゲーリッグなどの大物も描いているものの
京極とディックの友情話には丁寧を通り越して飽きてきた。

表紙と帯で「友情か、謀略か?」銘打ってしまっている以上、この本の売りは
「ディックが戦前何の目的で来日していたのかを知る」事になってしまっていると思う。
じゃないとこの本は売れないと編集が踏んだか、作者が指示したのか不明だが
多分前者じゃなかろうかと思う。

もはや苦行に近いストーリーを読んで、最後に本当はディックが何をしたのかを
ようやく告白してくれるのですが、ほぼ序盤に著者が親切丁寧にバラしている内容で
読んでいれば簡単に推察できる事を、一切捻りなくストレートを投げてきます。
なんというか肩透かしどころの話じゃないです。

戦争の虚しさとか日本人とアメリカ人との友情・恋愛を
メインとして描きたかったんでしょうが、何というか謀略等とかを帯に書かなきゃ
もう少しちゃんと受け止められたのかもしれない。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.21:
(2pt)

作者が読売新聞系なので、想像通り

オーナー企業のトップが古田選手にたかが選手と発言したり、監督が不倫相手をごまかすためにやくざにお金を渡したり、友人の野球選手を誘って野球賭博をやってしまうようなチームが日本野球の本流という大前提があります。
また、ベープルースもそうで同じくやってきた選手団も白人選手団で、それとかかわることで一流に近づくという、へつらう犬のような部分がうっとうしく、また薄っぺらい感じがぬぐえません。
読了した時の充実感がなく、感動も薄い好みとは違う印象が残りました。
この本をはじめに読んでしまうと、この作者の本は手に取らなくなってしまいそうですね。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.20:
(3pt)

野球好きのかたなら…

謎解きを楽しみに手にしたのですが、
「あれ?」と言った感じで、ちょっと期待と違っていました。
謎解きと言う分野では、分かりやすい感じです。
野球が好きな方だったら、もっとはまって楽しめたかもしれません。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.19:
(3pt)

ベースボールと戦争と昭和と。帯のあおりで損してそう

野球に絡めた昭和ノスタルジーを感じさせる小説。
帯のあおりほどサスペンス感はなく、ハーボボイルドより温泉卵のような、
比較的ゆったりした時間が流れている作品のように感じる。
ベースボール(野球ではなく)や戦中戦後の時代ものが好きなら楽しめるだろうけど、
緊迫感とテンポのあるミステリーが好きな人やベースボールに興味がない人にはとても長く感じられる内容だと思う。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.18:
(3pt)

友情か、謀略か?

野球は昔好きで、ジャイアンツが好きでしたが今はボチボチです。
ある時からジャイアンツがそれほど優勝できなくなり、毎日毎日悔しくて、
いちいちストレスになったりしたので、ペナントレース中は無関心でいることにしています。
今もジャイアンツのことは多少気にはなっていますが…。
2017/08/14(月)慎之助選手2000本!おめでとう!とか、そんな感じですね。
そういうことを前提として、野球に興味があれば、面白くは読めるかな?
と思っていましたが、ボチボチでした。
時代ものであったこともありますし、思いもよらぬカンタンな展開でしたので…。
ひとつ言えることは、野球への興味のありなしが、まずはポイントかと思います。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.17:
(3pt)

野球愛

野球に対する愛情の物語と思えば納得できる。ミステリーっとしてはもう少ししっかりと構成する必要がある。あまりに書きすぎている。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.16:
(5pt)

あの特殊な時代を思う

堂場瞬一さんの本は前にも読んだことがあるのですが、これはその本とはまったくイメージが違い、歴史の話? 野球の話?とかなり戸惑いました。しかし、読みはじめてみると、さすがの堂場さん、すぐに物語に入り込めました。チャンドラーの話は前にテレビでちらっと紹介されているのを見たおぼえがあったのですが、謎が多く、その時にも興味をそそられました。スパイが暗躍する時代に生きた人々が少し身近になった気がしました。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.15:
(3pt)

当時の緊張した日米情景に、野球を添えて人間ドラマを描く☆

本書は『野球+諜報』と言う、著者の大好物を組み合わせた、言うなれば趣味全開で書き下ろした作品と言えそうです。
また【ベーブルース】と共に来日したスパイと言えば、同じく選手である【モーバーグ】が連想されますが、本書では立ち位置が異なり、純粋にモデルとした訳では無さそうであり、史実に沿った『出オチ』にはなっていません。

概ね開戦前夜とも言える、静かな緊張状態にあった日米間を舞台に、帯煽り文に沿ったドラマが展開されます。
少し特異な点としては、かなり大きく倒置手法で綴られており、こちらは逆に『出オチ上等!』と感じられる節もありました。

また見所としては、当時の日米におけるカルチャーショック面が生々しく描かれており、食事内容の違いや、1ドル360円に苦しむ様はリアルで良かったと思います。
野球描写においても【ベーブ】一辺倒では無く、【東京倶楽部】が【巨人】に置き換わっていたりと時代背景にも沿い、ドラマに絡めてくる辺りは著者の趣味が滲み出ています。

一方で諜報疑惑に関しては、昭和20年前後に起こった各出来事と似通った、リアルな一面もある一方で、上述倒置手法から読み解く事を期待した様な、投げっ放しな部分もあって、どちらかと言えば友情ドラマとしての側面に、力を入れたかった印象を受けました。
従って、緻密なスパイ合戦とかに期待すると、半分ガッカリする可能性が強く、当時の情景を楽しむべき作品とも感じました。

総じて、野球を絡めたドラマ性に主題を置き、リアル寄りな時代背景も併せて楽しむ作品と言え、ミステリー要素は無いに等しいと言って良いかと思います。
終盤には「理解するより感じろ」的な描写もあり、緻密さを求める読者には向かないと感じましたので、及第点評価に控えさせて頂きます。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.14:
(2pt)

薄っぺらい読後感

随所…というか、ほぼ全体的に野球が絡む内容ですが、野球についての知識や
興味に左右される内容ではないので、気にせず一気に読めました。
あらすじは「戦中の日本に被害を与える遠因となった事を後悔しているアメリカ人ディック」と、
「葛藤しながらもその事を許そうとする日本人京極」の友情の物語なんですが、なんというか、
残念ながら薄っぺらいという印象を持ちました。全体的に重みがなく、説得力もないので、
ディックの後悔と罪悪感も、ディックの罪の意識を許そうとする京極の気持ちも、
絵空事のようにしか受け取れませんでした。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.13:
(4pt)

謎解き要素は薄い

ユックリと話が進んでいきます。
戦争と 野球と国際的な友情。
戦争が友情を阻み、時を経て 再開をするけれど
アメリカからやってきた友人は何かを隠している。
舞台は色んな場所に変わっていき、その中で友情を模索していく姿はありますが、ミステリーとしての要素は薄い。
野球への関心が薄い私ですが、読みやすく 野球愛が深い本です。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X
No.12:
(3pt)

謎解きよりも野球がからんだ人間ドラマ

1934年、全米野球チームが来日した。ベーブ・ルースとともに来たディックと通訳兼世話人をした京極。ディックと京極は地理学者という事もあり友人になる。大戦、そして戦後15年二人の運命が絡み合う。

野球が好きな人はもっと楽しめると思う。
野球を知らない人にはついていけない部分も多かった。

途中で謎解き部分は何となく想像ができるので謎解きよりも人間ドラマとしての本だと思う
結末は人によって評価が分かれると思う。
私はスッキリしませんでした。
1934年の地図Amazon書評・レビュー:1934年の地図より
440853708X

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!