■スポンサードリンク


クロックワーク・ロケット



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

クロックワーク・ロケットの評価: 4.50/5点 レビュー 8件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全8件 1~8 1/1ページ
No.8:
(5pt)

何が何だか分からないのに凄い。

これは凄い。何が凄いかと言えば、そもそも描かれた世界が宇宙ごと「この宇宙」とは異なる法則に則っていて、しかもそのあり方が様々な図解によって示されるのだが、その図の意味がまるで分からない(宇宙理論に関しては詳細な解説があるため、努力すれば理解できないこともない、とは思う)。それどころか登場人物(?)も、無肢状態とか指を発芽させるとか、およそ理解不能な機能と形態を備えているらしいのだが、その詳細な描写はない。それゆえにイメージとしては巨大カブトムシ様の姿を無理矢理想像していたのだが、これが「訳者あとがき」に示唆されたものとはまるで異なると後に知る(だがどちらが正しいのかは分からない)。要するに「世界」も「キャラクター」も理解不能だし、そこで考察される「法則」や「原理」すらも不明なのだ。にもかかわらずしばらく読み進めるともう途中で止めることはできなくなる。もちろんそれは「物語」が実にドラマティックであるからだ。端的に言えば「一般とは異なる境遇に生まれた女性が、学ぶことに目覚めさまざまな妨害を克服しつつやがて物理学者となるが、空に時々出現する「疾走星」の謎を探るうちに世界の滅びを悟る。滅びを避けるため宇宙船を建造し、宇宙へと旅立つのだが、最終的に彼女は突拍子もない運命を受け容れる」となる。その劇的な展開が面白いのだ。しかも他方で本書はかなり角度のあるフェミニズム小説ともなっている。したがってこの第1部に接したならば、もはや第2部を読まずにはいられない。何しろ宇宙船はまだ旅立ったばかりなのであるから。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.7:
(5pt)

懐の深い作品です。怖がらずに是非。

個人的にはイーガン作品の中でもかなり最初のほうに読んだので、「読みにく~い!」とか思いながらちまちまと時間をかけましたが、色々と読んだ後に振り返って思うのは、「むしろ入門編ではないか?」ということです。クソ長いのを除けば(なんせ分厚いのが3冊もあるので)。
既知宇宙の相対性理論(1,3巻)と量子論(2巻)をいじくって世界のベースとしているのですが、イーガン自身の作劇手法が洗練されたせいか、ほぼ完全に読み飛ばしても、大河冒険ロマン小説として理解するのに何の問題もないのでした。
社会や家族関係、ジェンダーといったものを自由主義者らしい筆致で描いたものが物語の主軸となっており、主人公たちを応援したりその境遇に憤ったりと、様々な感情を楽しめるかなと思います。
もちろん、理論的要素を丹念に追っていけば、次に起こることを予想して楽しむようなSFらしいドキドキもたっぷりです。kindleのデータでは1冊7時間とか9時間とか読み終わるのにかかるとかありますけど、そういう読み方をしたらたぶんそんな時間じゃ終わらないw
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.6:
(4pt)

3巻買い揃ったので。

これぞファンタジー世界ではないかと思った。
物理法則や、生物も現実と異なっている世界の描写をグレッグ・イーガンが英語に翻訳して
それを日本語翻訳したという感覚が面白い。
主人公のヤルダの一代記でもあって、最終的には山を宇宙船化して研究機関を兼ねた航宙船の打ち上げる。
まあ、いろいろと無茶な事して打ち上げて敵方の破壊工作があったり、無重力で主食の種子が発芽しないとか前途多難。
2巻目はどうなるのかな。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.5:
(4pt)

SFは好きでつまらなくはないですが・・・

別の物理法則で支配されている宇宙で惑星の危機が判り・・・というお話。

一応、面白く読めましたが、高等な物理学の法則や理系の考えたを使い過ぎではないか、というのが正直な感想でした。作中に多数出てくる物理の法則や図は私みたいな文系では全く歯が立たない難解さで、殆ど判りませんでした。

と言ってもけっしてつまらなかった訳ではなく、面白くなかったら途中放棄しているはずですので、新書サイズで500ページ最後まで楽しく読めたので、良い作品だとは思いますが、人に勧めるかどうかは微妙というのが真実です。

SFも一番最初に大衆娯楽として始まった時と大部変わってしまった様で、この様な作品が必要なのも判りますが、娯楽というにはちと高等過ぎないかと思いました。

読者を選ぶ難解なSF。機会があったらどうぞ。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.4:
(4pt)

疑似科学はともかく、キャラは活性

疑似科学はちょっと...だがストーリーや登場キャラクターはそれぞれ個性的で面白い。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.3:
(5pt)

さすがのイーガン、これぞサイエンス・フィクション

<直交>三部作、第一弾。
主人公は、イーガンが創造した<直交>宇宙のとある惑星に住む、メタモンの様な生物の女性、ヤルダです。
好奇心旺盛なヤルダは幼年期に物理学に目覚め、大学に入り研究を重ね、そして我々の宇宙で言う所の「相対性理論」を構築します。
ヤルダは自分の理論から世界が存亡の危機にあることを知り、世界を救うために立ち上がるというドラマチックな物語です。
本作は、地球や人間は一切登場しないどころか、我々の宇宙の物理法則が一切通用しないというのがおもしろい特徴です。
SFは現在の延長線上としての未来を描くスペキュレイティブ・フィクションの側面を持つ作品が多いですが、
本作は全く別の宇宙を描くことで、あらゆる縛りから抜け出した解放感があります。
しかしながら、ジェンダーやパワハラ等、地球人もよく遭遇する卑近な問題も上手に物語に織り込まれています。
総合的にバランスのいい作品で、プロットも無駄がなく、イーガン集大成ではないかと思いました。
物理・数学的に難解なところはありますが、ヤルダの子供時代から物語がはじまり、読者と共に勉強していくような流れになっているので、
比較的入りやすいかと思います。図も多用されておりありがたいです。イーガンのホームページにも補足解説があります。
イーガンが苦手な人も是非読んでみてください。<直交>宇宙という魅力的な箱庭から抜け出せなくなります。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.2:
(5pt)

超難解だけどそれも心地よい「世界の創造」

僕たちの住む宇宙とは異なる物理法則に従う別の宇宙、その宇宙に生きる知的生命体。彼女ら/彼らは人類とは全く異なる生き物であり、生殖も文化も異なる。普通の意味の人間は誰も出てこないし、人類の遠い祖先も遥か未来の子孫も出てこない。感情移入できるような存在ではないはずなのに、人類からかけ離れた彼女ら/彼らの愛、夢、野心、嫉妬、闘争になぜか普通に共感できてしまう。世界を最初から丸ごと創りあげたイーガンのものすごさ。正直言って僕の頭では科学的部分の記述は少ししか理解できていないが、そこは「そういうものなのだ」と読み飛ばして大丈夫(巻末に解説もついているので、ちょっとセンスのある人なら理解できるのではないかと思う)。この先にとんでもない展開が待っているようで、どきどきする。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249
No.1:
(4pt)

独自の世界そのものを作り出した事は凄い。でも理解できない。

難解で有名なイーガンのSFであるが、本作はぶっちぎりのハイレベルである。
世界の根本たる物理法則を作り出し、明らかにこの世界の人類と異なる人類(私は粘土細工のような存在だという印象を受けた)を生み出し、今の人類と異なる文明を生みだす。まさに独自の世界を根本から作り出す行為であり、おそらくそんな作家は数えるほどしかいないだろう。
でも理解できない。文系の私は、登場人物たちの身体的特徴や生活を理解するのがやっとで(それでも訳者解説にあった名前の付け方等は気が付かなかった。)、本作の中心であるこの宇宙の物理法則や科学的仮説の部分はさっぱりである。
この話を独力で100%理解できる人はどのくらいいるのだろうか。挑戦してください。
クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)Amazon書評・レビュー:クロックワーク・ロケット (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)より
4153350249

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!