■スポンサードリンク
(短編集)
マイノリティ・リポート
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
マイノリティ・リポートの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.29pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全6件 1~6 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
SF界の鬼才フィリップ・K・ディックは、優れたアイデア・ストーリーを多数著した。 表題作「マイノリティ・リポート」は、トム・クルーズ主演、スティーブン・スピルバーグ監督で2002年に映画化されたが、その設定はやはり特異なアイデアによって成り立っている。 プレコグと称される予知能力者3人の能力を元に予測された犯罪を未然に防ぐ為に容疑者を潜在的犯罪者として確保、収容所送りとする犯罪予防局が設立され、重犯罪は99.8%も減少した。現実の殺人はもう5年間も起こっていない。 設立者であり、犯罪予防局の長官を務めてきたアンダートンは、公認の候補として補佐の任を受けたウィットワーが赴任されてきたその日に、思ってもいなかった災厄に見舞われる。 予知分析カードには、自らの犯罪が書き記されていたのだ。それも全く知らぬ人物を翌週の内に殺害するという内容だった。 これは自分を陥れようとする陰謀に違いないと断じたアンダートンは逃亡を図る。謀ったのは誰か? カードに細工をしたのは内部の者に違いない。それは誰だ。目的は? 当局に手配をされ、警察に追われながら、自らの潔白を晴らそうとするアンダートンだったが、もしこの予知が間違いならば、これ迄の措置にも同様に誤りがあったのかと自己矛盾に陥り込むのであった。 ディックの文体には、端正と言って差し支えないであろうクールさがある。クレバーで余計なものを削り取った言葉選びには、読者を物語の先へと導く力がある。 読者は、SF短篇ならではの謎にはまり、先を急ぐ登場人物がどう行動するのかが気になって仕方がなくなるのだ。次は次はと、あまりに立て続けに読んでしまう。その為、短篇だと多少物足りなさを感じてきてしまったので、次は長篇作を読むことにしよう。 そんな切れ味鋭く小気味の良い全7篇の短篇の中には、『トータル・リコール』としてアーノルド・シュワルツェネッガー主演でポール・バーホーベン監督により1990年に映画された。2012年の再映画化の際にはコリン・ファレル主演、レン・ワイズマンが監督を務めた「追憶売ります」も含まれている。 そして、「安定社会」はディックのデビュー作なのである。 収録作品 「マイノリティ・リポート The Minority Report(1956)」 「ジェイムズ・P・クロウ James P. Crow(1954)」 「世界をわが手に The Trouble With Bubbles(1953)」 「水蜘蛛計画 Waterspider(1964)」 「安定社会 Stability(1987)」 「火星潜入 The Crystal Crypt(1954)」 「追憶売ります We Can Remember It For You Wholesale(1966)」 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カルト的映画、ブレードランナーで一躍有名になったフィリップ・k・デックの短編作品集。珠玉の短編作品が詰まっています。凝り固まった現実社会からトリップされたい方にお薦めのSF郡です。未来、究極の世界観作りのうまさがあります。古い作品ですがSFには古典がない。未来が描いてあるのだから。 映画にもなったマイノリティリポートは短編集の表紙にもされており当然ながら読者の多くは良評価の多数報告があると思います。 私のお薦めは、世界球が出てくる「世界をわが手に」なんですが、これはマイノリティ・リポートでしょうか?火星潜入やジェイムスPクロウなんかもいいですね!SFが盛んだった当時の書き手の味がすごくでている。 デックのSFは未来の遥かな夢と暗い未来が同居している世界なんだけど、すごく芸術性を感じるんですよね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
海外SFを読んだこのとない私が、数年前この本を友人の家で見つけました。 「こんな大衆作品読むんだ?」 て聞くと 「やっぱりお前は何も知らんな、そういうのは映画が出ると表紙換えて出しなおしてるんだよ、100円で買ってきたんだよ」 「じゃ、表題の原作だけ読んでみる」 と次の日の朝、起きない友人を置いといて近所の公園で表題短編だけ読みました。 「普通に面白いじゃん」 数年後マイノリティ・リポート 特別編 [DVD]を鑑賞、ななななんだ、これは?原作のひねりは帳消しか? で僕は今でも幸運だったと思っています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
はっきりいって、お買い得です。 正直、さすがに内容にバラつきはあります。 でも、どれもが及第点で、多くが大変優秀で。 映画化された短編3作を含む7編が収録されています。 ディックのひねりを利かせた部分で、知的に遊ぶのもよし その裏でとてもヒューマンなディックの真髄を味わうもよし。 大変なお勧め本。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本作品には映画の原作となった「マイノリティ・リポート」「追憶売ります(映画タイトル「トータル・リコール」)」を含む7編が収録されている。 「マイノリティ・レポート」はサスペンスとしても十分楽しめるし、謎解きとなるコンピュータ管理の仕組みについてもニヤリとさせられる作品だ。 「ジェイムズ・P・クロウ」はロボット管理社会への風刺作品と言ったところで、ジュウブナイルなどに向きそうな話だ。 「水蜘蛛計画」は「SFマニアがSFマニアに贈るクリスマスプレゼント」とでも言いたくなる楽しい作品。ディックが、こういう感じのSFファンだとは思わなかったので、意外な感じもする。 「世界を我が手に」「安定社会」「火星潜入」はモチーフとなるガラス玉が共通しているが、これが非常に魅力的な発想だ。これはディックのオリジナルなのだろうか? なお「安定社会」は事実上の処女作と言われているが、すでにディックの作風ができあがっているのがよく分かる。 「追憶売ります」は結末の入れ子状の物語構成が、ややありがちだとは言え、映画のラストシーンには向く作品だと改めて思える。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ムキムキ肉体美アイドル、某シュワルツネッガー主演の『トータルリコール』の原作が実はこの短編集の中に入ってるって知ってました?年代的に、若者はあんまりトータルリコールって映画がある事自体知らないかもしれないけど。。。『追憶売ります』を読めば、なんであの映画のタイトルがトータルリコール社なのか分かります。ちょうどシュワちゃんが火星に行く前くらいまでが原作と同じ部分です。ついでに言うと、その後のトータルリコールがビデオドラマ化されてます。レンタル屋にあると思うので、ディックマニアは見てみると面白いかも。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!