未来医師



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    未来医師 (創元SF文庫)
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.85pt ( 5max) / 13件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2010年05月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,358回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    未来医師 (創元SF文庫)

    2010年05月22日 未来医師 (創元SF文庫)

    医師パーソンズは突如として25世紀の北米へ時間移行した。そこでは人種の混交が進み、全員が混合言語を話し、複数の部族に分かれて生活している。人間の平均寿命は15歳、さらに医療行為が重大な罪とされていた。この悪夢的社会を変えようとする一派の活動に巻き込まれたパーソンズは、さらに幾度も時間航行に連れ出され、重要な役割を果たすことに。時間SFの秀作、本邦初訳。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    未来医師の総合評価:7.69/10点レビュー 13件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.13:
    (5pt)

    素早い対応ありがとうございます

    素早い対応でした、本にも満足しています。
    ありがとうございました。
    未来医師 (創元SF文庫)Amazon書評・レビュー:未来医師 (創元SF文庫)より
    4488696198
    No.12:
    (4pt)

    初期のパルプフィクション風

    いつものディックの作品同様、主人公は突然理不尽な世界に投げ込まれる。主人公の視点でしか語られないので、読者はなんか五里霧中、という感じ。ディックの作品がキライな人はこのへんに耐えられなくて読むのをやめてしまう。ディックのファンは、この五里霧中という感じから少しづつ光がさしてくる展開がやみつきになる。
     五里霧中の出足から、だんだんスペースオペラ゚風の展開になるのが初期のディックで、この作品も後半はタイムトラベルの冒険譚。スペイン人のアメリカ大陸征服のころの話になり、面白い。ディックのファンなら必読ですね。
     なお、出足の五里霧中、そして中期の名作群はそこからスペースオペラ風要素と思弁的要素がほどよく調和した展開になり、後期は思弁的要素が強くなる。
     私自身は中期の作品が好きだけど、初期の作品、「パルフフィクション」(安物の紙に印刷した安手の小説)風で好きです。
    未来医師 (創元SF文庫)Amazon書評・レビュー:未来医師 (創元SF文庫)より
    4488696198
    No.11:
    (4pt)

    選択なんてものが本当に存在すると思っているのか?そんなの幻想じゃないのか。

    ディックの自己評価によれば「こいつはただのクズだ。金を稼ぐためだけの小説だ」という本作ですが、いやいや十分面白いです。金を稼ぐためだけに書きちらしたものでも、しっかりクオリティを発揮するディックってやっぱり凄いです。
     しっかりタイムパラドックスを扱ったSF小説になっており、このしっかりとしたSF小説というのが逆にディックらしくないと言われるゆえんかもしれません。
     突然未来世界に飛ばされた主人公パーソンズも「この先に何が待っている?それがいかなるものであっても、自分には対応できそうな気がする」と、随分前向きです。
     白人社会のあとアジア・アフリカ社会の勃発により人種の混合が進んだ未来世界。
     ここでは「死は生の起因」「死は存在のサイクルの一端にすぎない」と考えられている。
     物語はサスペンスフルでテンポよい展開。
     とはいいつつ、ディックらしさも随所に感じられます。 
     「本物」は誰?実在すると思っていた人物は本当に実在するのか?
     というディックお得意のテーマもちらりと顔を見せます。
     傑作「時は乱れて」と「高い城の男」の間に執筆された本作、なかなか侮れません。
    未来医師 (創元SF文庫)Amazon書評・レビュー:未来医師 (創元SF文庫)より
    4488696198
    No.10:
    (5pt)

    一気に読ませるB級SFの佳作!!

    本作は『ザップ・ガン』などと同様、作者ディックの自己評価は低いのだが、謎が謎を呼ぶミステリータッチのタイムトラベルものであり、ストーリーのテンポがよく、最後までハラハラドキドキして、とても面白かった。

    ディックには大きく分けて以下の3つの作品群があるのではないかと思う。
    ①「電気羊」「ユービック」「パーマーエルドリッチ・・」「火星のタイムスリップ」など・・・いわゆるディックSFの代表的傑作。

    ②「高い城の男」「流れよわが涙・・」「スキャナー・ダークリー」「ヴァリス」「聖なる侵入」「ティモシー・アーチャーの転生」など
     ・・・メッセージ性がつよく文学的評価の高い作品。ちなみに「高い城の男」は、現代アメリカ文学の巨匠スティーヴ・エリクソンの『黒い時計の旅』(ヒトラーが生き続ける20世紀とヒトラーが死んだ20世紀の2つの「現代」を舞台にした小説) と並び称されている。

    ③「偶然世界」「未来医師」「ザップ・ガン」「空間亀裂」「ガニメデ支配」「フロリクス8から来た友人」「ヴァルカンの鉄鎚」「タイタンのゲームプレーヤー」など・・・チープなSF的アイデアで書かれたテンポのよいB級SFの佳作。

    本作は③のひとつであり、余計(?)なメッセージ性や思想性はなく、あくまでもミステリータッチのタイムトラベルものというB級SFに徹しており、270ページと程よい長さも手伝って連休の娯楽読み物としては最適で、すごく充実した数時間を過ごせた。
    メッセージ性がないとはいえ、そこは生涯純文学的テーマを模索し続けたディックのこと、平均年齢15歳という25世紀の若者ばかりの未来社会の死生観が独特で、いたずらに長生きするよりも自分の属する種族のために潔く死ぬことこそ美徳という部分は、日本人の死生観にも通じるものがあって興味深かった。

    ディックファンには絶対に見逃せない作品だと思います。
    未来医師 (創元SF文庫)Amazon書評・レビュー:未来医師 (創元SF文庫)より
    4488696198
    No.9:
    (3pt)

    中盤から時間遡行の冒険ものになる

    2010年医師パーソンズは突然25世紀にタイムスリップしてしまう。
    そこは混合言語を話し、15歳程度の若者しか存在しない管理社会だった。

    ・・・というあらすじなんですけど、いわゆるディストピア的な暗い話かと思っていたら
    途中からタイムマシンで過去に戻ってみたり、超未来の荒廃した地球にたどり着いたりと冒険ものでした。

    接合子という言葉が出てきますが、これっていったいなんなんでしょうか。精子と卵子の結合物?
    勝手に解釈して読み進めました。狼族の大母であるロリスがかわいかったです。
    物語自体は中編という感じでサクサク読めるので、SF初心者にもお勧めです。
    未来医師 (創元SF文庫)Amazon書評・レビュー:未来医師 (創元SF文庫)より
    4488696198



    その他、Amazon書評・レビューが 13件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク