宇宙の眼(虚空の眼)



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.18pt ( 5max) / 22件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1959年01月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,559回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    宇宙の眼 ハヤカワ文庫SF

    2014年09月25日 宇宙の眼 ハヤカワ文庫SF

    観測台から見下ろしていた見学者たちを、突然の災厄が襲った。陽子ビーム加速器が暴走し、60億ヴォルトの陽子ビームが無秩序に放射され、一瞬で観測台を焼き尽くしたのだ!たまたまその場にいた8人は、台が消滅したためにチェンバーの床へと投げ出された。やがて見学者のひとり、ジャック・ハミルトンは、病院で意識を取り戻す。だがその世界は、彼の知る現実世界とは、ほんの少し違っていた…鬼才の幻の名品登場!(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    宇宙の眼(虚空の眼)の総合評価:8.36/10点レビュー 22件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.22:
    (5pt)

    結末より世界観を見るのだ!

    8人が陽子ビーム観測機暴走事故​に遭って救出されるまでの瞬間、被害者の誰かの意識が支配する世界に閉じ込められる。ベタだ。ベタな展開だ。
    神が中心(でもその善悪の分別は自分)のじいさんの世界。
    自分の道徳観や美的センスに合わないものを徹底的に排除していく社交的マダームの世界。これがむちゃくちゃ面白い。名前の存在を消していく。こんなものはわたしの世界にいらない!といってあらゆる名前(カテゴリ)ごと消していく。われわれの世界は名によって成立しているのを実感!!!名前を消すという視点から見ると趣が全然違う。
    陰謀論に苛まれている暗い女性。完璧なまでの事故の前の世界を再現したと断言するが、彼女の恐れているものがすべて具現化されている。めちゃくちゃ気持ち悪いホラー。自分の腹の底の黒いものを思い起こさせる。
    友人だと思っていた男は実は自分とその妻を陥れようとした思想家だった!!!という政治色溢れる世界。
    これは世界に閉じ込められていて、あることをすることで脱出するまでが面白い。さいごのハッピーエンド的なものは印象に残らない・・・。
    自分の思い描いた最高の世界は、誰か他人に見せられますか?
    宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFAmazon書評・レビュー:宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFより
    4150119759
    No.21:
    (5pt)

    最高に面白い

    今まで読んだ中で最高のSF。一気に読んでしまった。一切古びない名作。
    宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFAmazon書評・レビュー:宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFより
    4150119759
    No.20:
    (3pt)

    フィリップ・K・ディックらしい、「気持ち悪い」小説

    プライムデーでなぜかSF小説の有名作が軒並み安くなっていたので購入したうちの一冊。
    内容は全く知らず、著者名とタイトルだけで選んだもの。

    最初タイトルを見て、宇宙の眼とは『2001年宇宙の旅』のモノリスみたいなものかと想像したが全く違った。
    実験装置の事故に巻き込まれた8人の男女がそれぞれの想像(創造)した世界に丸ごと放り込まれ、その世界を潰すとまた次の世界に・・・というお話。
    「宇宙」っていうのは結局「多元世界」という意味なのかな?「眼」というのがよく分からないが・・・

    現代でも通じるのは2番目の「ご清潔な世界」を理想とする世界だろうか。汚いもの・卑猥なものをこの世から消し去りたいと願う人は多いようだが、その世界は実際にはどういうものになるかはなかなか恐ろしいものがある。

    共産主義と赤狩りが吹き荒れていた空気というのは、「共産党」が立法府に議席を持っている日本(改めて考えるととても不思議なことである)ではあまり実感しにくいが、このあたりはアメリカでの空気感を感じられる一つの実例と言えようか。

    読んでいる間も割と描写が気持ち悪いし、読後感もスッキリしたとは言いにくい。
    だが、『華氏451度』のような頭でっかちの内容に比べれば楽しめたので星3つ。
    宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFAmazon書評・レビュー:宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFより
    4150119759
    No.19:
    (5pt)

    ディックの作品の中でも隠れた傑作だと思います。

    個人的にディックの作品の中でも特に好きな作品の一つです。
    宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFAmazon書評・レビュー:宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFより
    4150119759
    No.18:
    (5pt)

    傑作ぞろいのディック作品の中でも異次元の面白さです

    例によってAmazonの超高速到着 (一昨日早朝注文 → 本日午後3時帰宅して入手) で、なおかつ約5時間で読了。ちなみに長さは370ページほど。
    『多元宇宙テーマの金字塔』との評判に間違いはないけど、多元宇宙というよりも多元精神世界と呼んだほうがいいのではないかと。

    それにしてもブッ飛んだ傑作ぞろいのディック作品のなかでも異次元の面白さ。ぶっ飛び具合でこれに匹敵するのは『ユービック』くらいしか思いつきません。しかも『ユービック』は最初の100ページくらいは結構のんびりと話が進むが、『宇宙の眼』は34ページ (第3章) から多元宇宙 (の最初の宇宙) に突入し、陽子ビーム加速器の暴走事故に巻き込まれたはずの見学者8人の新たな現実 (?) が始まる。

    あんまりここが面白かった、あそこが面白かったと書き過ぎては、これから読まれるかたの興味を削ぐので、詳しくは書きませんが、次々と現れる多元宇宙の中で登場人物たちが経験するドラマのユニークさ!!! もさることながら、登場人物たち各々のキャラも立っていて、その点でも読ませます。

    それにしても、一昨日の朝、出勤前にふと思い立って注文したのに2日後 (本日) の午後3時には入手し午後8時過ぎには読み終わり、午後9時には感想までインプット完了、というこのスピード感はたまりませんね。何かと不便なコロナ禍だけど、Amazonのお陰で読書の趣味のほうは、コロナ禍以前よりもかえって充実しているかもです。
    宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFAmazon書評・レビュー:宇宙の眼 ハヤカワ文庫SFより
    4150119759



    その他、Amazon書評・レビューが 22件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク