■スポンサードリンク
戦国鎌倉悲譚 剋
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
戦国鎌倉悲譚 剋の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.83pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
里見義弘の妻になった青岳尼について興味があったので、こちらの本を購入。 物語は青岳尼と義弘との間の姫、初実(青蓮尼)と北条氏舜との交流にふれたもの。 この作家の本はたてつづけに五冊ほど読んでいて、史料を駆使して物語を組み立てるのがうまいな、と感心していました。 ただ、女性の描写があまり目を引くところがなく、さびしいかな……。恋物語はどうだろう? という期待もありました。 母が尼僧の身分を捨てて、義弘とかけおち(?)した結果生まれた自分を責めている美貌の姫(尼僧) 個人的に断定すると、ヒロインはビッチ。 自分から「抱いて」とせがむのはかまいません。そのあとがいけない。 なにしろ、一夜妻になった引き換えに、氏舜に仏の道を選ばせて「救う」つもりだった、という詭弁。男性にとってはむごすぎ……。素直に「好き、抱かれたかったのです」と言えばかわいいのにね。女として生きる覚悟がないなら誘うな、尼僧でしょ、とつっこみを入れたくなるのはわたしだけでしょうか? それでも氏舜は青蓮尼を強引に還俗させて正妻に(側室ではないところに男の誠意がある)しようとする。青蓮尼は拒否して、顔を焼く。 戦国の世で自分の意志を曲げないのは賞賛されるべき、と決め付けてヒロインを造形したのでしょうか? さらに、軟弱な氏舜にも共感できませんでした。 戦闘シーンが充実しており、他の人物がキャラ立ちしている高感度が、主人公たちのイマイチな性格が残念です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!