巨鯨の海



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    巨鯨の海
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    9.00pt (10max) / 1件

    9.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.72pt ( 5max) / 25件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 0件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    2pt
    サイト内ランク []A総合:1647位
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2013年04月
    分類

    長編小説

    閲覧回数3,200回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数3

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    巨鯨の海

    2013年04月18日 巨鯨の海

    網を打つ者。とどめを刺す者―。おのおのが技を繰り出し集団で鯨に立ち向かう、世界でもまれな漁法「組織捕鯨」を確立し繁栄する紀伊半島の漁村、太地。しかし、仲間との信頼関係が崩れると即、死が待ち受ける危険な漁法であるため、村には厳しい掟が存在した。流れ者。己の生き方に苦悩する者。異端者―。江戸から明治へ、共同体で繰り広げられる劇的な人生を描いた渾身作。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点9.00pt

    巨鯨の海の総合評価:9.42/10点レビュー 26件。Aランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全1件 1~1 1/1ページ
    No.1:
    (9pt)

    巨鯨の海の感想

    捕鯨は日本の歴史的文化である、との主張は聞いていましたがこの小説で深い理解ができました。一人一人が懸命に生きる姿に感動しました。

    万年筆
    E1AWJZGL
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.25:
    (5pt)

    リアルな描写

    太地町のクジラ博物館に行った後に購入し読みました。当時のクジラ漁がリアルに描写されタイムスリップしたみたいで素晴らしい本。難しいが映画化して欲しいです。日本の「文化」を本と映画が残して欲しい。
    巨鯨の海Amazon書評・レビュー:巨鯨の海より
    4334928781
    No.24:
    (5pt)

    本を読んで時代や、鯨、漁、そして太地という土地に興味を抱いてしまった。

    江戸から明治までの鯨漁を通して、当時の時代背景やこの太地という特殊な地域の風習、風俗、小さな村社会独特な排他的な文化を知ることができる。

    また、漁については、鯨という生き物をとても敬い崇めている様子が伝わり、命がけの生活のための糧である事が伝わり、この捕鯨という文化の奥深さが伝わる。

    筆者の表現がとても豊かで、本当に海にいるかの如く生々しい描写表現のお陰でリアリティをもって切迫感、緊張感、絶望感などを味わえる。

    当時の時代の言葉やこの地方の方言、または鯨漁独特の呼び名や言い回し等は、最初は苦戦するが解説もあり、読んでいれば直ぐに慣れてきたので、そこは心配いらないだろう。

    素晴らしい本を読めて、感激した。おすすめだ。
    巨鯨の海Amazon書評・レビュー:巨鯨の海より
    4334928781
    No.23:
    (5pt)

    久々におもしろい小説

    久々に面白い本を読んだ。
    ある程度の歴史素養がある人には知的興奮も得られ満足すると思う。
    世間で話題の〇〇海賊の娘も読んだが、こちらは小学生が喜ぶ内容。
    雲泥の差。名作。
    巨鯨の海Amazon書評・レビュー:巨鯨の海より
    4334928781
    No.22:
    (2pt)

    クジラ

    タイトルが表すとおりの、クジラを捕ることを仕事とする男たちの、江戸時代の歴史小説。死と背中合わせの男たちの生きざま。でも、意外性や盛り上がりに欠けて、ちょっと期待しすぎたので、残念でした。
    巨鯨の海Amazon書評・レビュー:巨鯨の海より
    4334928781
    No.21:
    (5pt)

    噂どおり面白かったです。

    噂どおり面白かったです。

    太地の古式捕鯨を巡り、明治11年の大背美流れへと時代が下っていく構成となっています。

    捕鯨のように、毎回命がけの仕事に関わる人たちの身辺は潔癖ですが、そこまで割り切れない人たちもいるからこそ、組織にドラマが生まれるのだと思いました。

    精神的にも肉体的にも強い人とそうではない人の共存には、圧倒的な序列が必要なのだとも感じました。
    巨鯨の海Amazon書評・レビュー:巨鯨の海より
    4334928781



    その他、Amazon書評・レビューが 25件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク