■スポンサードリンク


ハゲタカ4 グリード



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ハゲタカ4 グリードの評価: 4.14/5点 レビュー 66件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.14pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全52件 1~20 1/3ページ
123>>
No.52:
(4pt)

ハゲタカシリーズ

時は2008年。ジャッキーはゴールドバーグ・コールズ(GC)という投資銀行に勤めている。そこに、大物投資家のストラスバーグがサブプライムローン債のCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)について調べてほしいという電話をかけてくる。CDSとは、貸し倒れのリスクを回避するための保険のような金融商品だという。うまくいけば大儲けできるが、非常に危険な商品のようだ。

日本の投資ファンド(ハゲタカファンド)、サムライ・キャピタルの社長、鷲津がストラスバーグとゴルフをしている時、ジャッキーが、アメリカの大手投資銀行、ベア・スターンズが倒産したと知らせる。

しかし、これは始まりにすぎない。まだ破綻(デフォルト)率は10%余りで、1兆2000億ドル以上のサブプライムローンが残っている。これらがいつ破綻してもおかしくないのだ。

ジャッキーのGCもアブプライム関連の商品を多く持っており、危ないとされている。ジャッキーはサムライ・キャピタルのリンから「うちに来るなら歓迎する」と言われる。すぐには返事ができないジャッキーだった。

鷲津はニューヨークに来た顔なじみの記者、キタムラに「もうすぐニューヨークが震源地になって世界恐慌が起こる」と言う。

その後、元日銀理事で国際金融の専門家、堀がアメリカの大統領に呼ばれる。彼は鷲津の相談役である。

その堀が、アメリカでFBIに逮捕された。インサイダー取引の容疑がかかっているらしい。鷲津も共犯の疑いがかけられている。

読んでいて先を知りたくなるスケールの大きい展開である。下巻も楽しみだ。
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.51:
(5pt)

真山作品のファンです。

真山作品は、「ハゲタカ」からのファンです。ハゲタカがNHKでドラマ化された作品を視聴のが始まりです。書籍、映像作品すべて見ています。どの作品も経済小説として、秀逸だと思います。この作品も、良くできた作品だと思います。ほぼ2日程度で上下巻とも読了してしまいました。内容に触れるのは楽しみが減ると思いますのでご遠慮しておきますが、真山作品を読んだり視聴したことのある方はもとより、初めての方にもお勧めです!!できれば始めての方はハゲタカから順に読まれることをお薦めします。主人公の「鷲津」の人間性や「仕事の流儀」、「覚悟」を理解できるので、作品がより面白く読めます。是非、お試しを!
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.50:
(5pt)

最後が面白い

本当の黒幕が誰か、筋書きを描いたのが誰か、どんでん返しとは
言わないまでも、鷲津くんの読みに感嘆
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.49:
(4pt)

アメリカの強欲さとの戦いに勝利、最後は日本的な救いのてをさしのべる

ビジネスを成功させるにはいかに正確な情報を入手し分析をするかにかかっている。ハゲタカと呼ばれてもただ企業を買収して売り飛ばすのではなく、その企業の将来を見据え再生もするという何か心地よさも日本的なところを感じる。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.48:
(5pt)

ハゲタカシリーズの一区切り

日本、中国そして最後にアメリカと戦った鷲津の戦いで作者が書きたかった事は一旦は書き終えたのだろうと思います。ラストの鷲津心境の変化に、長い戦いが一旦は終わったのだろうと。最高でした。
晩節を汚さず、この辺でシリーズとして完結ならば有終の美ではないかと。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.47:
(4pt)

アメリカのフィクサーとの駆け引きが面白い

FBIをも動かすことのできる人物と壮絶なやり取りがハラハラドキドキする。食うか食われるかのギリギリの状況を打開するための情報網を駆使しても先が見えない。どう対処するのか先が楽しみである。
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.46:
(5pt)

懲りない米経済の破綻

リーマンブラザースの破綻に次ぐGCとADの経営危機を果たして鷲津はいかにして救うかが下巻の見どころ。
果たして鷲津は勝ったのか。
米国の強欲さの果てなき挑戦は衰えないことを物語った作品だった。
一般文学通算2064作品目の感想。2018/04/25 21:15
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.45:
(4pt)

久しぶりの鷲津登場だが???

舞台はアメリカ2008年のリーマンショック及び関連米投資銀行を舞台にした経済危機。
鷲津の久しぶりの登場だが過去のハゲタカシリーズと比べるとやや迫力と緊張感に欠ける。
下巻での成り行きを期待したい。
一般文学通算2064作品目の感想。2018/04/24 10:50
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.44:
(4pt)

ビジネスマンおすすめ

めちゃめちゃ面白い。
金融業界に詳しくない私でも充分楽しめました。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.43:
(5pt)

内容については

面白いのですが、一点ツッコミを入れるならば、米国株式にストップ値幅はありません。
売られて下がるのならば、際限なく下がります。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.42:
(5pt)

アメリカの限りない欲望を、日本人がお灸を据える。

鷲津のもつ 緊張感が たまらなくいい。
「ニッポン人の足下にひれ伏して、
慈悲を乞うときが来たのです。」
アメリカと日本人って、ポジションが
ちょっと、違うのだよね。
どうしても、アメリカが上にある。
あこがれや憧憬みたいなもの。
グローバルになりきれない日本人。
アメリカを買いたたこうとする日本人。

「そもそも実体のない巨額のカネを好き放題に浪費したために
国全体が衰弱している。全米が欲望の限り尽くした結果、
そのるつぼに呑み込まれて立ち往生しているのです。」

お金でお金を生み出すと言う錬金術が、
どんどんとアメリカで生み出されることがスゴイ。
それを叩き潰すって、無理だよね。
「お前は、アメリカと戦争する気なのか?」

結局、鷲津は 勝つことができなかった。
勝負で負けて、勝つ。
アメリカへの思いやり?
ふーむ。鷲津らしくない。
ジャッキーとケネディがよかったな。
読後感は まったくの満足度がある。
日本人だからかもしれない。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.41:
(4pt)

アメリカを買い占めるハゲタカ。

リーマンショックの前奏曲から渦中まで。
サブプライムローンから、
サブプライム・モーゲージ(subprime mortgage)」になることで、
破綻の速度が急速で、崩壊が連鎖的におき大規模となる。
ハゲタカファンド サムライキャピタルの鷲津。
アメリカを買い占めると言う野望に、全力を上げる。
Greed is good.
エジソンがつくったアメリカンドリームを買収する。
なぜか?『欲しいからだ』と鷲津が言う。

市場の守り神 サミュエルストラスバーグと闘う。
ジャッキーの考え方と行動が ステキだ。
新聞記者 北村のジャーナリストになろうとする姿勢が
鷲津に評価され、それがねたとなってスクープとなる。
しかし、新聞社の中では、嫌われ者とされる。

投資会社のあり方と破綻。
『エリート』であるが故に、みえない罠にはまっていく。
アメリカのもつ特有なメンツとプライドが
日本とは、やはり異質なんですね。
とにかく、鷲津。がんばれや。
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.40:
(5pt)

イチビリ政彦

本作品において、真山先生は、このハゲタカシリーズの主人公の< 鷲津政彦 >を< イチビリ >にしてしまっていますが、その点が非常に良かった!です。

 京都に住んでいる時は、時おり関西人が< イチビリ >という言葉を使用していましたが、その言葉に< 負けて、勝つ! >という意味が含み持たされている!ことには、当時気づきませんでした。

 というか、< イチビリ >という言葉に< 負けて、勝つ! >という含意があったかな?

 それとも、< 負けて、勝つ! >などという< 持って回った手の込んだこと >を考えて実行に移したうえで< ひとり悦に入っている!ような七面倒臭いヤツ >のことを< イチビリ >と評したのでしょうか?
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.39:
(4pt)

楽しみながら勉強にもなる

フィクションではありますがリーマンショックの裏側を体験しているようで、非常に臨場感を持って楽しむことができます。金融に疎くてもすんなり入ってくる文章のため、読みやすくおすすめです。
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.38:
(5pt)

破滅の後

投資銀行GCのトップは引きずり下ろされる。権力を奪取したクランシーはADにM&Aをかけると表明し、世界中から買収資金を集め、そのカネで自社を救うという奇策に出る。しかし、この欺瞞行為は鷲津によってマスコミにバラされる。
 投資銀行業界の経営危機で金融市場から投資資金が回収され、週単位でCPを発行しているADのようなコングロマリットも打撃を受ける。鷲津はこのチャンスを狙っている。ADはGCと鷲津の双方からTOBをかけられる。ストラスバーグは、ファンドのトップにして鷲津の師匠でもあるクラリスと組んでADを守ろうとする。ストラスバーグは、ADに手をだすなと鷲津にさんざん警告する。ストラスバーグがGCを守ろうとするのは、彼の重視する銘柄の多くがGCと関係が深いから。ADの方が重要。
 ストラスバーグとクラリスはファンドを立ち上げ、AD救済のためにアメリカ国民から資金を募るが、本人たちは入金(出資)していないことを公衆の面前で鷲津にバラされる。鷲津はストラスバーグをすぐに拘束するようにFBIに話すが、ストラスバーグはキューバに逃亡。おそらく、政府は彼を逃げさせた。
 結局、リーマンは破綻し、GCも破綻。
 鷲津がつないだ日本のUTB銀行がGCを傘下に入れて破綻処理を開始。ただし、支援資金の3分の1は、鷲津のサムライ・キャピタルが負担。GCがADに対して行ったTOBも取り下げ。
 ADの従業員たちは、自社株を買い集めてADを再生しようと立ち上がる。彼らが立ち上げた「ADエイド」に資金が集まり始める。鷲津はAD株をADエイドに売却。結局、鷲頭はそれほど儲からない。ADエイドはいずれ上場廃止し、再上場する。クラリスも米国再生に尽くしたい。ADが再生に成功すれば、いずれサムライ・キャピタルにも大きな利益が転がり込んでくるはず(ADエイドの資金のもとをたどっていくと鷲津につながる、という仕掛け)。
 そのほか・・・
 アメリカ人はイベントが大好きでいつも誰かと一緒にいないと不安なのかもしれない。寂しがり屋が多い。国民みんなが根無し草なので、誰かとつながっていないと心配なのかも、とのこと。
グリード 下Amazon書評・レビュー:グリード 下より
4062186519
No.37:
(4pt)

リーマンショック&ハゲタカ

リーマンショックをテーマにした鷲津政彦の活躍を描く小説。
 鷲津は、アメリカでこれからメガクライシスが発生すると予見し、このタイミングでエジソンゆかりのAD社(GEがモデル?)を買いたいと考えている。
 リーマンが、サブプライム債権を抱え込んでいるため、Xデーは近い。鷲津のサムライ・キャピタルの顧問である堀は日本の金融筋との仲介のためアメリカに呼ばれるがFBIに拘束されてしまう。FBIの後ろには大物投資家のサミュエル・ストラスバーグがいる。ストラスバーグは、来たるべきXデーに日本の金融筋からの支援を得たい。また、鷲津がADを狙うのも許せない。ストラスバーグは、リーマンのあおりで投資銀行GCが破綻するのも防ぎたい。堀の解放を条件に鷲津はGC救済とADに手を出さないという2点を約束する。ストラスバーグにも、焦りがある。ADはCPが売れ残りそうで苦しんでいる。
 そのほか・・・
 ほどんどの人は、もうこれ以上アイデアを考えられないというところまでいきつくと、そこでやる気を無くしてしまう。勝負は、そこからだというのに(エジソン)。
 格付けは、新商品を開発した金融機関がその商品のお墨付きをもらおうと依頼してくる。アンフェアな評価をしろと圧力がかかるわけではないが、クライアントなので遠慮してしまう。CDOは複雑すぎて分析できない。徹底的に調査すれば解析できるかもしれないが、実際はクライアントからの簡単な説明を鵜呑みにするだけで高い評価を与えている。
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.36:
(5pt)

面白い

ハゲタカシリーズは面白い。まだ続くのか。続きがあれば読みたい
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.35:
(5pt)

面白い

ハゲタカシリーズは面白い。まだ続くのか。続きがあれば読みたい。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781
No.34:
(5pt)

鷲津さんが・・・

ハゲタカシリーズの最終章はもう鷲津さんが暗躍しすぎて・・・かっこよすぎます。
グリード 上Amazon書評・レビュー:グリード 上より
4062184648
No.33:
(5pt)

スカッとします

THE HOLLYWOOD MOVIE みたいなスカッとする終わり方です。
ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:ハゲタカ4 グリード(下) (講談社文庫)より
4062930781

スポンサードリンク

  



123>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!