ベイジン



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    8.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    4.19pt ( 5max) / 108件

    楽天平均点

    4.12pt ( 5max) / 100件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []A
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2008年07月
    分類

    長編小説

    閲覧回数3,891回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数5

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)

    2010年03月31日 ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)

    閉塞感が漂い、「希望」を持つことが難しい現代。 「希望」の意味すら実感できなくなった我々の魂を揺さぶる人間ドラマが生まれた。 『ベイジン』----。 その名が示す通り、舞台は中国。 そこに日本人技術者が赴任して、物語は始まる。 現代社会の不条理、異国に対する先入観と葛藤が入り交じる中、誰も予想しなかった 危機(クライシス)へと転がり始める。圧倒的な迫真感で描かれる登場人物たちの苦悩と 希望。複雑に重なり合う人々の想いが繰り広げられ、やがて誰も予想しなかった驚愕の 結末を迎える。虚実を織り交ぜながら、問答無用のエンターテインメントを繰り広げる 気鋭、渾身の問題作、いよいよ登場!(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    ベイジンの総合評価:8.37/10点レビュー 108件。Aランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.108:
    (4pt)

    綿密なストーリー展開

    違和感を感じたのは三点。
    -タイトルはベイジンだが、実際は大連のシーンが多い。オリンピックより、原発が話の中心だと思われ、このタイトルは違和感あり。
    -米国育ちの映画監督の思考や行動にはあまりリアリティを感じなかった。そもそもいなくてもいいくらいなのだが。
    -鄧が田嶋にあそこまでの友情を感じるのは少し唐突に感じる。あそこまで冷徹なリアリストが、そう簡単に心を許すとは思えない。
    ただ、エンタメとしては最高で、一気に読ませる。
    他でも言われているように、この頃この話を書けたというのは信じられない先見である。私は原発には詳しくないが、オリンピックの頃の中国にいたこともあり、当時の空気感みたいなものが本当によく描けていると感じた。
    ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)より
    4344414683
    No.107:
    (5pt)

    中国と原発を考えるきっかけになる大作

    原発、中国という非常にデリケートなテーマで一般の人には馴染みがない舞台だが、緻密な取材に基づいたリアリティ溢れる描写は真山氏ならではのもの。上巻とは違い、下巻はスピード感溢れる展開だ。
    中国人の主役?の心情変化と日本人との絆が強固になっていくさまは胸が熱くなる。
    ラストは【あ~】という感じで終わる。ちょっと残念。
    ベイジン〈下〉 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:ベイジン〈下〉 (幻冬舎文庫)より
    4344414691
    No.106:
    (4pt)

    真山氏ならではのストーリーは一気に読める。

    中国での汚職摘発、世界最大の原発開発をめぐるストーリー。
    上下巻に分かれており、上巻は導入部。徐々に物語が盛り上がっていく。
    中国人の名前は読みにくく、覚えづらいが中国における権力闘争や都市と農村出身者、男女の絡みが複雑に絡み面白さを増してくる。
    下巻に期待したい。
    ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)より
    4344414683
    No.105:
    (5pt)

    東日本大震災前の2008年に書いているという凄さ

    真山仁作品の中では富永検事が好きなのですが、ここに登場する田嶋は同じくらい魅力的で
    感情移入しながら読みました。
    中国の原発建設に携わる日本人田嶋とその責任者である中国共産党のエリート登。
    それぞれがいろんな試練に立ち向かいながら紅葉原発の運開を北京五輪開幕に合わせられるか、
    をストーリーの本筋としているものの、私は映画fukushima50を見ているかのような臨場感で
    読み進めました。いろいろな意味づけでこの本を語ることができますが、
    私は単純に田嶋の魅力を知ってもらいたい気持ちが一番。
    ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)より
    4344414683
    No.104:
    (4pt)

    原発とは何か

    改めて考えさせられました。
    311以降の時代では原発への不信感は当り前と言ってもいい感情になっていますが、この小説は311以前に書かれていながら、原発の怖さや弱点を的確に描き、まるで予言のようにトラブルを克明に記しています。

    私自身は反原発ではありませんし、原発推進でもありません。そんな人こそ読むべき小説なのではないかと感じました。
    ベイジン〈下〉 (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:ベイジン〈下〉 (幻冬舎文庫)より
    4344414691



    その他、Amazon書評・レビューが 108件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク