■スポンサードリンク
ベイジン
このページは、小説に登録されている書籍について、小説ページに表示させるメインの書籍を設定するページです。
書籍一覧
4件 登録されています
■ベイジン〈上〉
![]() 【Amazon】 |
発行日:2008年07月18日
出版社:東洋経済新報社
ページ数:361P
【あらすじ】
2008年8月8日、五輪開幕に沸く中国・北京。メインスタジアムでは、世界最大規模の原子力発電所「紅陽核電」から、運転開始を伝える光が届いた。だが、それは、世界中の人々の命をおびやかす、絶望的なクライシスの始まりだった…。時は遡り、2005年。大亜重工業の田嶋伸悟は、大連郊外に建設する「紅陽核電」の技術顧問として参画するため、中国に到着。同じ頃、中国共産党中央紀律委員会の〓(とう)学耕は、中国側の責任者として同地に赴く。〓(とう)には、大連市での党要人の汚職摘発という“密命”も課されていた。二人は、さまざまな困難に遭遇しながらも、核電完成のために悪戦苦闘を続ける。そして迎えた五輪開会式当日、田嶋は本格送電の直前に事故の予兆を感じ、〓(とう)に運転中止を訴える。だが、〓(とう)は田嶋の拘束を命じた―。
|
■ベイジン〈下〉
![]() 【Amazon】 |
発行日:2008年07月18日
出版社:東洋経済新報社
ページ数:319P
【あらすじ】
閉塞感が漂い、「希望」を持つことが難しい現代。
「希望」の意味すら実感できなくなった我々の魂を揺さぶる人間ドラマが生まれた。
『ベイジン』----。
その名が示す通り、舞台は中国。
そこに日本人技術者が赴任して、物語は始まる。
現代社会の不条理、異国に対する先入観と葛藤が入り交じる中、誰も予想しなかった
危機(クライシス)へと転がり始める。圧倒的な迫真感で描かれる登場人物たちの苦悩と
希望。複雑に重なり合う人々の想いが繰り広げられ、やがて誰も予想しなかった驚愕の
結末を迎える。虚実を織り交ぜながら、問答無用のエンターテインメントを繰り広げる
気鋭、渾身の問題作、いよいよ登場!
著者からのコメント
『ベイジン』は、我々がけっして忘れてはならない
希望について書いた小説です。
21世紀は「諦めの時代」なのかと思ってしまうことがあります。
努力しても頑張っても報われない。何かに果敢に挑むより、最初から闘わず諦めてしまう。でも
諦めからは何も生まれない。私はそう信じています。
小説『ベイジン』は、我々がけっして忘れてはらなない希望について書いた小説です。
希望は、時にその人の行動や生き方に重くのしかかり、不幸のどん底に落としてしまう場合も
あります。しかし、希望があるがゆえに、我々は生きられるのです。
日本人と中国人という隣国同士でありながら、なかなか理解し合えない登場人物たちが、
自らに課されたミッションを果たすため、最後まで希望を捨てず生きようとした先に
見えたものは何かを、ぜひ探ってみてください。
|
■ベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫)
![]() 【Amazon】 |
発行日:2010年03月31日
出版社:幻冬舎
ページ数:401P
【あらすじ】
閉塞感が漂い、「希望」を持つことが難しい現代。
「希望」の意味すら実感できなくなった我々の魂を揺さぶる人間ドラマが生まれた。
『ベイジン』----。
その名が示す通り、舞台は中国。
そこに日本人技術者が赴任して、物語は始まる。
現代社会の不条理、異国に対する先入観と葛藤が入り交じる中、誰も予想しなかった
危機(クライシス)へと転がり始める。圧倒的な迫真感で描かれる登場人物たちの苦悩と
希望。複雑に重なり合う人々の想いが繰り広げられ、やがて誰も予想しなかった驚愕の
結末を迎える。虚実を織り交ぜながら、問答無用のエンターテインメントを繰り広げる
気鋭、渾身の問題作、いよいよ登場!
※現在選択中です |
■ベイジン〈下〉 (幻冬舎文庫)
![]() 【Amazon】 |
発行日:2010年03月31日
出版社:幻冬舎
ページ数:366P
【あらすじ】
閉塞感が漂い、「希望」を持つことが難しい現代。
「希望」の意味すら実感できなくなった我々の魂を揺さぶる人間ドラマが生まれた。
『ベイジン』----。
その名が示す通り、舞台は中国。
そこに日本人技術者が赴任して、物語は始まる。
現代社会の不条理、異国に対する先入観と葛藤が入り交じる中、誰も予想しなかった
危機(クライシス)へと転がり始める。圧倒的な迫真感で描かれる登場人物たちの苦悩と
希望。複雑に重なり合う人々の想いが繰り広げられ、やがて誰も予想しなかった驚愕の
結末を迎える。虚実を織り交ぜながら、問答無用のエンターテインメントを繰り広げる
気鋭、渾身の問題作、いよいよ登場!
--このテキストは、
単行本
版に関連付けられています。
著者からのコメント
『ベイジン』は、我々がけっして忘れてはならない
希望について書いた小説です。
21世紀は「諦めの時代」なのかと思ってしまうことがあります。
努力しても頑張っても報われない。何かに果敢に挑むより、最初から闘わず諦めてしまう。でも
諦めからは何も生まれない。私はそう信じています。
小説『ベイジン』は、我々がけっして忘れてはらなない希望について書いた小説です。
希望は、時にその人の行動や生き方に重くのしかかり、不幸のどん底に落としてしまう場合も
あります。しかし、希望があるがゆえに、我々は生きられるのです。
日本人と中国人という隣国同士でありながら、なかなか理解し合えない登場人物たちが、
自らに課されたミッションを果たすため、最後まで希望を捨てず生きようとした先に
見えたものは何かを、ぜひ探ってみてください。
--このテキストは、
単行本
版に関連付けられています。
|