当確師 十二歳の革命



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    6.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    3.56pt ( 5max) / 9件

    楽天平均点

    3.76pt ( 5max) / 19件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2020年12月
    分類

    長編小説

    閲覧回数683回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    当確師 十二歳の革命 (単行本)

    2020年12月21日 当確師 十二歳の革命 (単行本)

    当選確率99%を誇る日本最強の選挙コンサルタント・聖達磨――人呼んで「当確師」。人柄は最低、依頼料は高額、それでも奴が動ければ当選間違いなしの聖に、新たな依頼が舞い込んだ。強権的な総理大臣を、その座から引きずり下ろすため、総理を選挙区で落とすというミッションだ。 総理の選挙区の長野四区で、12歳の少年が「僕らの小学校は、校区内にある芦原湖周辺の里山復活に取り組んでいます。特に地元では、ヘイケボタルとゲンジボタルが自然に繁殖できる努力しています。そんな時、総理がお考えになっている研究所が、芦原湖に出来ると聞きました。里山は守って戴けますか」と総理を問い詰めて話題となる。総理のお膝元・諏訪に、NASAとの共同研究所が設置される予定と、海外メディアが発信したからだ。この12歳の少年こそ総理への刺客の適任者!だが、少年には、被選挙権がない。どうする、聖――。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    当確師 十二歳の革命の総合評価:7.11/10点レビュー 9件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.9:
    (4pt)

    子どもをばかにすると

    面白かったです。痛快だった。1国の首相が少年をあしらった結果が。。。
    当確師 十二歳の革命 (単行本)Amazon書評・レビュー:当確師 十二歳の革命 (単行本)より
    4120053652
    No.8:
    (3pt)

    脇役じゃないか

    当確師の第二弾。コメディに思えるほど首相がクズで、主役級の少年に世論が動くと思えない非現実感と、そもそも当確師が居なくても政治が動くストーリーに思えた。
    当確師 十二歳の革命 (単行本)Amazon書評・レビュー:当確師 十二歳の革命 (単行本)より
    4120053652
    No.7:
    (5pt)

    特にない

    特になし
    当確師 十二歳の革命 (単行本)Amazon書評・レビュー:当確師 十二歳の革命 (単行本)より
    4120053652
    No.6:
    (4pt)

    出来過ぎ

    現職総理が諏訪湖にNASAの原子力エンジン開発施設を作るという情報に12際の小学生が環境を守る質問をしたことで軽くあしらわれ波紋が広がった。
    ことの真意がはっきりしないまま衆院選を迎える。
    総理の対立候補にたったのは小学生の祖父だった。
    高齢を押して出馬したものの無理がたたり急死。
    遺志を次いで息子(小学生の父)が立候補し見事現職総理を打ち破る。
    出来過ぎのけらいはあるが面白かった。
    一般文学通算2680作品目の感想。2022/08/30 19:30
    当確師 十二歳の革命 (単行本)Amazon書評・レビュー:当確師 十二歳の革命 (単行本)より
    4120053652
    No.5:
    (3pt)

    選挙をテーマにした目新しさを買いますが・・・・

    描かれている総理大臣の軽薄さがひどくて流石にここまでの人物がいるとは思えないので、そこはマイナス点でした。人物の描き方が軽いですね。政治家のある種のドロドロとした駆け引きをもっと掘り下げて欲しかった気がします。
    その意味では、ある登場人物と当確師との対話は感心しました。これなら真山仁の描きたい世界だと思ってからです。

    十二歳の革命という書名ですので、当然「十二歳」が登場するのですが、その言動も大人びすぎていて現実味がありません。もっともそう描かないと小説にならないわけで、その塩梅の難しさは理解しているつもりですが、ここまで書くと絵空事という言葉が脳裏に浮かんでしまいます。

    大好きな諏訪湖を舞台に、選挙区が示されていました。特別な意味合いを感じる湖ですから、そこでの人々の熱い想いは十分共感できました。その意味では舞台設定の良さが生きています。特に環境問題と絡めての話でしたので、そのストーリーの絶妙さがともすれば軽さを伴う人物描写を補ってくれる役割を果たしてくれていました。

    個人的には過去の重厚な味わいのする経済小説の続きを読みたいと願っています。作者でないと描き切れない世界を読みたいわけですが・・・・。
    当確師 十二歳の革命 (単行本)Amazon書評・レビュー:当確師 十二歳の革命 (単行本)より
    4120053652



    その他、Amazon書評・レビューが 9件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク