■スポンサードリンク
Gene Mapper -full build-
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
Gene Mapper -full build-の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全49件 21~40 2/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久しぶりに一気読みしてしまう小説でした。特に未来の技術に対する想像がリアルで小説を読みながら近未来映画を見ているような感じになります。オススメです! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話題のSF小説なので、読んでみたいと思いつつ、 最先端の情報技術に関する議論満載の 難解な内容だろうと思い、敬遠していましたが、 実際には、非常に読みやすく書かれており、すぐに読み終えました! 主人公は技術者で、技術的な問題を解決する、というストーリーなのに、 例えば、ARについては、そのインターフェースやコミュニケーションの有り様、 遺伝子設計の稲については、農場の風景や食糧事情の変化、など 生活者側の視点で、未来の技術を描写することで、 読者のイマジネーションを視覚的に刺激することに成功しています。 まるで、SF映画を観ているかのように、未来のビジョンが視覚的に体感できるのです。 キャラクター(特にサブキャラ)は、感情移入しづらい・合点のいかない部分があったり、 ラストのオチには、どうも未来に楽観的すぎるように感じられる、という点で、 小説としてのデキは八分目かもしれませんが・・・。 未来を想像して、ワクワクできる、非常にエンタテインメント性のある小説だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一気に読んでしまいました。とても展開が早く面白かったです。! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あらすじを紹介することは避ける。他のレビューを参照して頂きたい。 元々はkindle向けに出された自費出版だったとのこと。納得の出来である。プロットに盛り込まれた要素の過不足具合が構成を歪にしており単に読みにくいのみならず、ストーリーが雑な仕上がりになっている。 他のレビューを参照すると絶賛だらけであることが伺える。これらのレビュアーが本当にこれを面白いと感じたのであればそれは日本のSF読者の質の低下を表している。そうでなければこれがステルスマーケティング、バイラルマーケティングあるいはプロダクトプレイスメントなどの販促活動である線が濃厚だろう。 本作を読み、編集・出版を通すことの意義を確認せざるを得なかった。とはいえ遺伝子工学と作物、拡張現実と現象学的論点は面白いトピックだったのも事実なので今後の作品に期待したい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
楽しめた.アグリバイオの未来を描くSFが増えてくれると嬉しい. | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
インターネット崩壊後の別のネットワーク時代の人工生物を題材にしたお話。 たいへん面白く楽しめました。 社会的インフラとして語られる拡張現実が興味深い。 その技術で身体制御をやるというのが良いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久しぶりにSFを読んだけど面白い。スピード感もあるし発想もいい。キャラクターもそれぞれ良いし読み終わってからまた最初から読みはじめてしまった。感想はこの作者すごいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なぜか、この商品のみダウンロードができておらず、読めません。 正確には一回読めたのですが、その後、書庫から消えてしまい、同期ができないので、再同期できるようにお願いします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ニューロマンサー以降のサイバーパンクで、この小説はダントツです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
Gene Mapper -core-, -full build- と読んできました. 全体的なストーリーはそのままですが full build 側では より掘り下げた描写や技術的な解説が充実しており, core 版を買った人でも楽しめる内容になっていると思いました. 内容の素晴らしさについては他の方のレビューを参考にしてください. | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
さくさく読める小気味好い文章。 遺伝子組み換えの先のある蒸留作物を巡る生命の話。 魅力あふれるキャラクターたち。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ITのみならず、バイオテクノロジーの将来像もこうなのか、というお話です。面白いですが、それなりの知識を持っているともっと面白いでしょう。内容についての感想は、ネタバレになるので述べません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
40歳会社員です。kawango氏のツイートで紹介されていたので買ってみました。 ひさしぶりにSFを読みましたが、すごく面白いです! 現実の21世紀は、宇宙開発は採算面の問題で発展せず、半導体もそろそろ集積度の限界が近く、 おまけに日本は衰退期に入るということで、自分が生きている間にはもう日常の風景はあまり 変わらないかな…と思っていましたが、これを読んで、未来に対するわくわく感(希望?)が 少し復活しました。 それだけでも相当な価値があります。 この作家にはぜひ作品を書き続けていってほしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
高度な拡張技術(話を盛り上げる小道具)、高度な遺伝子操作技術(主題に関わる)が 日常にある近未来の日本とベトナムを舞台に、科学と人の関係(科学は人を幸せにするのか それとも不幸にするのか=結局、使う人次第ですよね)を描いた小説。 遺伝子部分の説明が少し難しいですが(話の筋を理解するには困らない)、理科と名の つくものを云十年前に捨てた文系の人間でも、ページをめくる指が止まらず一気読み出来た ので(それだけ引きこまれた。一番の要因は各場面の絵が浮かぶ点。アニメにすると面白そう) その辺はあまり気にしなくても宜しいかと。 張った伏線はちゃんと回収し、各キャラクターの個性もしっかり描けている。 ここら辺も良ポイントです。 附:黒川さんは冒頭から石塚運昇さんの声で脳内再生されていました(笑)。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
言葉が難解で、なかなか読み進みにくく、若者向けなのでしょうか? 再度チャレンジします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
Kindle版を購入。 プロットが面白く、登場人物もクセがあって楽しめた。 紙ベースではないため、文量がわからなかったが、調度よい感じ。 価格が安くなれば、基になったコアのほうを読んで比べてみたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
導入部から展開部まで興味津々のアイデアが満載で、一気に読みました。 結末はちょっと幸運に恵まれ過ぎかな、という感じですが、友人にも勧めたいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「Gene Mapper -full build-[Kindle版](藤井太洋)を読んだ。新規ガジェットのもたらす新しい時代の幕開けに対するワクワク感、ドキドキ感がたまらない最高の近未来エンターテインメント小説。黒船を見た江戸時代の日本人の高揚感がまさにこれか。 「Gene Mapper -core-[Kindle版]を読んでから早10ヶ月。今回は満腹感が倍増。藤井さん、「UNDER GROUND MARKETの-full build-もぜひお願いします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本書に登場する未来の技術の描写は、技術系の仕事をしている身としては楽しんで読めた。 一方、登場人物の生身の人間としての写実性が若干浅く、感情移入があまりできなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まったく新しいわけではなく、このまま行けばなんとか実現しそうなガジェットの数々や、GeneMapperの仕事などの近未来感がSFっぽいものの、内容的にはミステリのようなおもむきで非常に面白い。とりわけ目新しさはないのだけど、目のつけどころがとても良いと思った。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!