■スポンサードリンク


(短編集)

満願



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
満願
満願 (新潮文庫)

満願の評価: 3.82/5点 レビュー 329件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.82pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全221件 141~160 8/12ページ
No.81:
(5pt)

面白かった

短編なので主に移動中に読んでいたが、どれも珠玉のミステリーで楽しめた。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.80:
(5pt)

「米澤穂信的文体」と読後の気分の悪さに星5つ。

<小市民>シリーズと<古典部>シリーズだけ読んで挑んだ直木賞候補作品にして山本周五郎賞作品。
 
「やはりこのひとには独自の文体があるな」
「そして、その文体とは(私は)相性がいいな」
と思うほど普段本が読「め」ない(「読まない」ではない)私がスイスイ読める。
 
そして読後の気分の悪さ。「万灯」を読んだ後は自分が伊丹かと思ったくらいの気分の落ち込みよう。
米澤穂信を読んでいるときに思うこと、
「基本的にこの人、ハッピーエンドで終わらすのが何らかの理由で嫌なんだろうなぁ」
の予想がガッチリ当たってくれたと言うか、しかしそんなの当たってもちっともうれしくねーよ、という気分。

そこに敢えて星5つです。
<小市民>と<古典部>の連作物と比べて物足りなさがあるのは、一つ一つが短編だからだろうなぁ、としか現時点では予想出来ないです。それはほかの短編も見ての判断ですね。

但し、翌日に仕事を控えている時は読まないほうがいいですな、こりゃ。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.79:
(5pt)

それぞれの短編にアイデアと読み応え

質の高いミステリ連作集である。
それぞれの作品に、読者を欺くトリックアイデアがある。
さらに本書の短編で素晴らしいのは、犯人やそれを追う登場人物に、犯行に至らしめる意外な情念や偏った嗜好を、十分な必然性を感じさせる形で描き込んでいることである。そのために、それぞれの短編に、ずっしりとした読み応えがある。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.78:
(4pt)

コアなミステリファン以外におすすめ

事件の謎を解くのではなく、「彼(彼女)はなぜそうしたのか」をひも解いていくのが収録作品に共通のテーマであり、どれも読み終わると納得感と軽い意外感に襲われる、そんな短編集。他の方も書かれてますが、謎解きやどんでん返しを期待して読むと肩透かしを食らいます。さらにどちらかといえばホラータッチの後味のよくない話が多いため、読後のカタルシスを求める方には全くおすすめできませんが、どの作品も高いレベルで安定しており、巧いなと思いました。
この作品が「このミス」等で1位になった理由はイマイチわからないばかりか、潜在的な本格ミステリファンにとってはミスリードでさえあって、それが評価をバラつかせている部分はありそうですが、「ミステリ要素のないエンターテイメント小説は存在しない」という説に立つならば、完成度の高い短編娯楽小説集としてお薦めできる1冊です。
一番印象に残ったのは「柘榴」ですが、あまり好みではないので、お気に入りは「夜警」と「関守」。表題作も面白かったけど、短編にする必要はなかった気がします。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.77:
(4pt)

ミステリーという枠を超え、巧みなプロットや筆力で人間の業を描き出し、文学としては素晴らしい

様々な賞を受けた話題のミステリー本という認識で手にしたが、読んでみると、ミステリーという枠を超え、巧みなプロットや筆力で人間をしっかり描き出した素晴らしい文学作品という印象を持った。
 先ず、最初の「夜警」を読み、「おお、これは面白い」と、嬉しくなった。一度に読んでしまうのがもったいなくなり、6編の作品の各余韻をゆっくり楽しみたかったので、1日1編ずつ読んでいった。描かれる人物は、女子中学生、海外赴任の商社マン、古びた峠の茶屋のドライブインの老女等、相当にバラエティに富んでいる。この点が読者としては嬉しい。著者は、表面上は穏やかでごく普通の人間の内奥に、実は広がる「業」の深さを見事に描く。ありふれた、ごくまともな人間が実は密かに持つ異常さを巧みな筆力であぶり絵のように浮かび上がらせる。なるほど、これなら山本周五郎賞を受賞したのも頷けると感じた。

 読書を楽しめる良書であるのは事実だが、ところどころ、う〜んちょっとこの構成には無理がないかなと思うところがあったのも事実である。特に「柘榴」は、素晴らしい作品と思ったが、「離婚はもう成立しているのに親権争いだけで何カ月もかかって」などということはあり得ない。協議離婚でさえ親権を決めずには成立しないのに、まして調停離婚である。また、調停委員と調査官の混同がありはしないだろうか。審判の描写もかなりねっとりしたもので、いささか偏向気味なのが残念だった。ベストセラーで多くの人が読むだけに、誤った認識が広まることを危惧しないではいられなかった。文学作品としては優れているが、この点において星5つにはできかねる。
 また、個人的には、終わりの2作、「関守」と特に「満願」は、読んでいる途中で先行き・ラストの推測がつき、ちょっと物足りなかった。「夜警」「柘榴」には感嘆したのだが。
 しかし、総じて本書は、文章も巧みで、人間の業がしっかり描かれた佳き文学作品であり、日頃、ビジネス書に終始してしまいがちなビジネスマン等が人間の深みを味わいたくて読む文学書としてはボリュームもちょうど良いのではないか。よって、事実・法律関係はさておき、文学としては多くの方にお薦めできるのではないかと考える。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.76:
(4pt)

惚れ惚れするのが2作品しかなかった。

6篇からなるミステリー短編集である。
「夜警」 交番勤務の新人が殉職し警察葬まで行われるが、美談の影に隠れた謎があった。正義感の強い人間ばかりが警察官を志望するわけではなく、単に拳銃が撃ちたいだけの興味で入ってくる人間もいるので、上司が云う、不適格な人間には、早めに去ってもらう思いが苦い。

「死人宿」 「死人宿」と呼ばれるほど有名なら、警察との連携や、自殺防止のボランティアとの連絡マニュアルぐらい有るのではないか。ラストの死装束、佐和子は気付くべきではなかったか。

「柘榴」 姉妹の存在は構成上必要不可欠だったかもしれないし、夕子が親権者として父親を選ぶのも必然だが、月子が痣までつけられて、なお夕子の意のままに受け入れてしまう疑問が、この短い紙数では語り切れていない。

「万灯」 この短編集で一番長い。詳細を極めれば期待度が膨らむのは仕方がないのに、それにしては、この落ち、いささか呆気ない。

「関守」 これは凄い。伏線、言葉の矛盾の整合性、驚愕のラスト、どれをとっても完璧。この短編集を読んできて、初めて、唸った。

「満願」 これも凄い。長編に出来そうな題材だが、過不足なくコンパクトにまとめている手腕に脱帽する。
何れもレベルは高いが、惚れ惚れするのが2作品しかなかった。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.75:
(4pt)

満願成就はきれいごとではない。

願いが叶うということには、人の裏の姿や思いがあったりする。
そして、得るものと同時に失われるものがある。

満願成就のために、主人公たちが取った行動は果たして純粋なものだったのか
それとも、単なる私利私欲のためだったのか。

願いを叶えることは決してきれいごとだけではない。
そんなことを感じられる一冊でした。

※そのような視点から見ると「死人宿」はちょっと趣向が違う感じを受けました。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.74:
(4pt)

女の執念は凄い!!

満願がやはり面白かった。他の話は、あまり印象に残りませんが、買って良かったです。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.73:
(5pt)

良い作家だと思います

かなりベテランの作家さんですが、最近本当にブレイクしてきましたね。
なかなか直木賞を取らないのは、やっぱりある程度の地位を確立しているからなんでしょうか
安定して面白い作品を書いてくれて、今回もとても楽しく読めました。

これからもどんどん面白い話を書いていって欲しいですね。楽しみにしています。
本は借りて読む派ですが、作者を応援したくてつい単行本で買ってしまいます。
この人とか、恩田陸さんの本とかを読むと、必ずしも文学賞がその作品の質を保証してくれるわけではないことを感じます
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.72:
(4pt)

粒ぞろいの短編集

2014年末の各社のミステリランキングで上位に挙げられた本書(なお、山本周五郎賞も受賞している)、その「満願」という題名を見た時、「これ、読んだことがある」とすぐに気づきました。

この表題作は、「ザ・ベストミステリーズ2011」という日本推理作家協会編集のアンソロジーに収録されている短編で、私は、2011年に読み、収録作の中で印象に残った作品として、既にレビューを掲載しています。

それなのに、なぜ今回、本書を手に取ったかというと、「満願」以外に、未読の短編5編が収録されているからで、「満願」のレベルを考えてみると、粒ぞろいの作品集になっている可能性が高いと判断したからです。

結果は、期待どおり。
しかも、連作短編集のようなシリーズものではなく、それぞれが全く異なる題材、シチュエーションで構成されており、著者の引き出しの多さを感じることができ、思う存分に楽しむことができました。

以下、収録作ごとに、1.は設定、2.は主たる謎を紹介します。

【夜警】
1.交番勤めの警官が新人を迎え入れる。
2.新人がトラブルに巻き込まれて死亡、その事件の真相は?

【死人宿】
1.行方知れずとなったかつての彼女が、「死人宿」と呼ばれる宿屋で仲居をしているのを発見。
2.訪れた宿の露店風呂の脱衣室に「遺書の落とし物」があった。死のうとしている客は誰か?

【柘榴】
1.二人の娘を持つ女性が、夫との離婚を決意。
2.離婚の審判で、親権を得るのは、どちらか?

【万灯】
1.商事会社勤めの男がバングラデシュの天然ガス開発に奔走する。
2.現地反対住民のリーダー殺害の話を持ちかけられた主人公は、完全犯罪を成し遂げられるのか?

【関守】
1.都市伝説の依頼を受けたライターが、伊豆の現場を訪れる。
2.現場近くのドライブインの女主人が語る、都市伝説の真相とは?

【満願】
1.司法試験に見事学生合格を果たした主人公が初めて扱った殺人事件は、下宿先のおかみが起こしたものだった。
2.おかみは果たして、計画的に殺人を犯したのか?偶発的なものだったのか?

それぞれが丁寧な作りで、ミステリ好きなら誰でも楽しめる作品集になっていると感じました。
今更ながらですが、オススメ。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.71:
(4pt)

誤りはには気をつけて

日常にようで、日常でない。人間の裏に凄みがあります。心に残りました。
ただ、一点きになりました。
「柘榴」の夫婦、親権を決めずに離婚したという設定ですが、あり得ません。それでは、子供が放り出される危険があります。法律の基本のキの誤りは編集者に気づいて欲しい。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.70:
(5pt)

満願

久々、おもしろい本に出会いました。
最後まで飽きずに読みきりました。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.69:
(4pt)

じとっとした後味がくせになる

「夜警」に登場する、小さなミスを取り繕おうとしてより大きな過ちを犯す人間は最近増えている気がする。
遅刻を怒られると思って事故に巻き込まれたフリをしたり、レポートが締め切りに間に合わなそうだからといって
泥棒が入ったことにしたり・・・・・そこに着眼したところはさすが。
作者特有の「じとっ」とした読後感は今回も。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.68:
(4pt)

日常生活に潜むちょっとした恐怖がうまく描かれていた

どの短編集も一筋縄ではいかない目論見があって楽しめた。日常生活に潜むちょっとした恐怖がうまく描かれていた。個人的には「柘榴」と「万灯」が好きだった。

「柘榴」は、仕事をせず家にも滅多に帰らない男と結婚し二人の娘をもうけた女性の話。母親の思惑と娘の思惑が交錯し最期はぞっとする結末が待っていた。

「万灯」は、バングラデシュに眠る天然ガスの発掘に関する話。天然ガスを巡って殺人を犯した男が、思いも寄らない存在により裁きを受ける。天然ガスを巡る日本の総合商社、フランスのエネルギー会社、天然ガスの中継地点にあたるボイシャク村のやりとりは緊迫感があり、最後まで目が離せなかった。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.67:
(4pt)

不思議で面白い

このミス1位が短編とは珍しいなと思いながら読み進めて、納得。どの物語も匂ってくるぐらいの描写力でグッと引き込まれます。他の作品も読んでみたいと思いました。星1つ分の減点は、個人的にやっぱり長編の面白さには届かないという部分で。でも、買って損なしの良作です。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.66:
(4pt)

クオリティは高いですが、後味が悪い

非常に質の高いミステリー小説です。
短編にもかかわらず、すごく引き込まれます。確かに、これはすごいです。
ですが、後味がとてつもなく悪いのです。
読み終わって、「そういうことだったのか!」という感情よりも、
なんだかなーっていう感じが先に来てしまう。
でも、読んでみる価値はあります。
ただ、心温まるような話や、すっきりするような話ではないので、注意。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.65:
(5pt)

上質な辛口の日本酒を飲み比べしているという感じ

短編ミステリーを6本入っています。この6本すべてが非常に読みやすく、カフェでの読書に最適という感じで、さらっと読めます。
とはいっても内容は淡白なものではなく、ストーリーもしっかりとしたもので、人物描写なども非常にわかりやすく書いてくれています。作者の筆致はくどくなく、軽い文体です。とても読みやすい。すいすい読み進めることができます。

 例えるなら、上質な辛口の日本酒を飲み比べるみたいな。口当たりのよいさらっとしたのど口。

 ミステリーなので残忍な殺人事件がおきますが、淡々と描かれています。これぞ作家の腕ということでしょうか。とにかく文章が読みやすい。展開も早い。一編・一編読み終わるともう終わりなの、もっと読みたいって思うことになります。長編でもっとこの人物がなぜこんな事件を起こしたのか、知りたい!もっとこの謎を知りたい、このイライラ感。なんとかしてほしい!面白いです。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.64:
(4pt)

読みやすくて、面白い。

ミステリの短編で、外国人の私にとっても読みやすかったです。どの話も、読んでいる内に、オチがすごっく気になる気持ちをさせてくれました。五つの中で、どれが一番好きと言ったら、個人差が出ると思いますが、全体的には良くできている作品だと言えるでしょう。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.63:
(4pt)

バラエティに富む力作

短編ひとつ、ひとつの設定もキャラクターもまるで違うのに、それぞれとても面白かった。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741
No.62:
(5pt)

アルカリニカド

最初の作品からいきなり引きこんでくれる。

ストーリーも結末も意外性があり、大いに面白かった。

「奇妙な」というコピーにもあるように、「世にも奇妙な物語」っぽい。

良作短編集。
満願Amazon書評・レビュー:満願より
4103014741

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!