■スポンサードリンク
夜は短し歩けよ乙女
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
	夜は短し歩けよ乙女の評価:
	
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.87pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
		※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
		未読の方はご注意ください
	
	全439件 41~60 3/22ページ
	
	
	
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 連想させるような流行り病に驚きつつも楽しく読ませていただきました。巡りめぐって繰り広げられる乙女と先輩の物語がハッピーエンドに向かっていくようでほっとしました。この方の文体があまり入ってこず読むのに時間がかかりましたが登場人物が面白く結局最後まで読んでしまいましたw二人の幸せを祈っています。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 森見ワールドはやっぱり京都が舞台じゃないとね。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 発売後に読んだきりだったので久々に。作品は文章豊かで相変わらず文句の付けようもない楽しさ。そして巻末の某漫画家の後書きで割く日をブチ壊しているのも相変わらず。小説は読者それぞれのイメージと誤読感を味わうものだが。今見てもこれ、本当に誰か止める人おらんかったんか。10年経っても胸糞悪さはかわらず酷いと感じた。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 現地に行ってお酒を飲みたくなります。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 大学の、自堕落な生活と、ときめきと、不器用な感情と、あり得ないトラブルと。 何も考えずに、読み進めて、ただただ京都の風景を思い浮かべながら、微笑んでしまう作品。  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 独特の言葉使いでおもしろかったです。 私個人としては、あまり本を読まないのでかなり新鮮でした。 登場人物が個性的で、印象深く。一度知れば忘れることはないのではないでしょうか  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 初めて著者の書籍を読みました。 設定の面白さもさることながら文章が読みやすくテンポよく面白いです。 読み始めたら止まりませんでした。 お話に出てくる聖地で京都の四季を、一日を味わいたくなりました。  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| ゲンを担ぐために、同じパンツを履きっぱなしの男とか、 移動するコタツとか・・・ 昭和のギャグ漫画を彷彿させるハチャメチャな作品ですね。 でもそれだけじゃないんですよね。 愚直なまでに底抜けの文学愛が独特の文体から滲んでくるのです。 きっと著者は若かりし頃、どっぷりと文学にうつつを抜かして、時間を大量に浪費したクチでしょう。 ギャグ炸裂と香り高き文学というミスマッチな融合に稀有に成功している作品じゃないかと。 御都合主義的なハッピーエンドもほっこりと温かい気持ちで受け入れることができました。 リアリズムを馬鹿笑いで吹き飛ばした傑作!  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| とても楽しく読みました。心が軽ーくなります。ありがとうございました。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 先輩(男性)と片思いの彼女とのすれ違いの話ですが、風変わりな人、馬鹿馬鹿しい出来事が次々出てきて、学園祭の章はとにかく笑えます。現実と架空とギャグと恋愛が混じった印象の残るお話です。 結構前に書かれた本ですが、コロナで街から人がいなくなった時と同じような場面が描かれているのは驚きました。先輩の話が古く硬派な文章で書かれていて少し読みにくかったので星は4つとしました。 unlimitedの対象となっていなかったら読むことのなかった本だと思います。  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| すごく今更感があるがKindle Unlimitedだったので読んでみた。 京都大学周りの世界観。これはこれで面白い。京大っぽい(笑) 先輩と黒髪の乙女の視点で交互に書かれている様はわかり合えない感がいいねえ。 個人的にはパンツ総番長と紀子さんが最高。 なんとジャンルはラブ・ストーリー・・・。そうか、そうだったんだ。 主人公の「先輩」と「黒髪の乙女」は本名がないのだけど全然違和感ない。なんというか、人というのはビジュアルがわかって関係性がわかっていたらそれと認識ができるものなのねという事を感じた。「先輩」と「黒髪の乙女」が登場人物たちとであうことで関係性が出来ていく、世界が広がっていく感じがする。 異世界トリップ的に楽しめる小説だった。  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| その中間位の半現実が交差しながら幻想的な和の空間を堪能出来る。 舞台が現実の京都であったり、後半コロナのような災いが旋風したりどこかリアルに引戻されるところもあり読んでいて面白い。 突然出てくる偏屈王も韋駄天こたつも微妙に物語の中で交差してゆくのも面白い。 またこの著者の本を読んでみたいと思いました。  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| ファンタジーな要素もあるし、古風な日本感もあるし、読んだことのない文体と、面白かったです 他の作品も読んでみましょう  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 摩訶不思議で奇想天外な物語が広がっている。読み終えた時心が温まるような気分になる。現実に疲れた人におすすめの作品だ。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 京大は個性豊かで変わった学生が多いと聞きますが、この本も非現実とも現実ともとれる様な世界観が広がっています。受験勉強に疲れた時に心を洗ってくれる、リフレッシュアイテムです。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| この本を買うのは2回目。1回目は当時京大生とお付き合いしていた頃。理系の彼が何を考えているのか全くわからず、ほとほと困り果てていたときにこの本を手にとったことを今でも思い出す。 先輩の乙女に対する恋のこじらせ具合にただただ爆笑する一方、恋とは一体何?という哲学的な問いに対しても応えてくれている作品だと思う。そして先輩にここまで想ってもらえる乙女が羨ましい!笑 現実と妄想を繰り返していくうちに、最後には先輩が一歩進めてよかった。 この本を14年ぶりに読んで、思い出のつまった京都が懐かしく、また戻れない日々を思い出して胸がいっぱいになる。  | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 独特だけど、どこか懐かしい世界観。水木しげる的というか、高橋留美子的というか。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 京都市内のシチュエーションがよく活かされているのと、とてもユニークな展開が、大変面白い! | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 中程でググッと掴まれます。面白く、楽しい時間でした。 | ||||
  | ||||
  | 
  | ||||
  | ||||
|---|---|---|---|---|
| 読書初心者です。「読書初心者 オススメ」で検索すると必ず出てきます。 とても面白く一気読み。  | ||||
  | ||||
  | 
■スポンサードリンク
| 
 | 
 | 
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!





