■スポンサードリンク


暴行



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
暴行 (新潮文庫)

暴行の評価: 3.67/5点 レビュー 3件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.67pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(4pt)

誰も、通報せず。

1964年3月13日未明。ニューヨーク・クィーンズ区で28才の女性が38人の市民目撃の中、惨殺されながら誰も通報しなかったという事件を題材にした小説。「傍観者効果」=「これだけみんなが目撃しているのだから、誰かが通報するだろう」を知らしめた事件だ。
どきどきしながら、読んだ。
多くの市民が、一切の関わりなく日常生活を送っている。
その日常生活を暴きつつ、ストーリーは進む。
それぞれの登場人物が抱えた日常。秘密。本音。正義。腐敗。怠惰。恥部。
それらが明るみに出る。
読後感としては、もう少し事件性そのものに焦点をあてたほうがよかったのではないか、ということだ。
サスペンス性が少し犠牲になっている。
暴行 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:暴行 (新潮文庫)より
4102180419
No.2:
(4pt)

無責任の重さ

大勢の目撃者がいながら、誰一人として通報しなかった。
暴行事件のニュースとして聞く限りでは、人間関係の希薄な都会で起こりうる、冷たい事件だな、
という印象を抱くだろう。
各々の部屋の窓に映る、中庭の惨劇を眺める人々のシルエット。
その時目撃者は、テレビから流れるニュースを聞き流す傍観者だったのだ。

それぞれの部屋の中では、人生の岐路に立たされた人々がそれぞれ苦悩していた。
その中で起こった事件が、こんな惨劇になると誰が予想しただろう。
自分の無関心が産んだ結末に、どんな感情を抱くのだろう。

一つの事件を軸にしたいろいろな人々の群像劇。
小説として非常に面白かった。
暴行 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:暴行 (新潮文庫)より
4102180419
No.1:
(3pt)

抑制した視点で描かれる都会の事件

あるアパートメントで女性が犯罪者に襲撃される。

同じアパートメントの住人多数がその様子を目撃していたものの、それぞれの事情から誰も警察に通報しない。

犯罪シーンを中心に、徴兵された若者、汚職警官、妻の犯してしまった罪を調査する男、暗い過去を持つ救急隊員、離婚間近の夫婦等、目撃者それぞれの人生を鋭く描く群像劇。

痛烈な表現を織り交ぜながら、なぜこういった悲劇が起きたのかを実際に起こった事件を題材に書かれています。
暴行 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:暴行 (新潮文庫)より
4102180419

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!