■スポンサードリンク
パラダイス・モーテル
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
パラダイス・モーテルの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.20pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
同じ著者の「隠し部屋を査察して」に続き本書を読みました。「よくまぁこんな着想が生まれるものだ」とあっけに取られながらもホラ話に付き合い、読書を楽しみました。ただ、途中で「・・・老人は何年も前にヘルニアになったが、金がなくて治療することができなかった。腸がどんどん陰嚢に入りこみ、とうとう袋がいっぱいになって、重さ三十ポンド近くになってしまった・・・」という文章に遭遇してガッカリしてしまいました。辞書を見るまでもなく、これは誤訳です。一般的に、日本人にとって「ヘルニア」は「椎間板ヘルニア」を意味します。しかし、それではこの文章は意味を成さない。英米人にとって「ヘルニア Hernia(ハーニャ)」は「脱腸」のことを意味するのです。これで意味がスッキリ理解できます。因みに「椎間板ヘルニア」は「herniated disc(s)」と言います。・・・私は重箱の隅をつつき誤訳をあげつらって喜んでいる訳ではありません。こんなケアレスな誤訳があるという事は他にも沢山誤訳があるのだろうなぁと疑心暗鬼になり、翻訳全体の信ぴょう性を貶めることになり、それが残念で悔しくて堪らないのです。特に本書のような不条理ファンタジィは文章の意味を論理的にたどることが困難な場合がよくあります。つまり、誤訳を読まされても気付かず、誤読のまま何となく理解した気になる恐れが多分にあります。それが残念でならないのです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!