■スポンサードリンク


生存者、一名



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
生存者、一名 (祥伝社文庫)

生存者、一名の評価: 3.31/5点 レビュー 13件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.31pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全13件 1~13 1/1ページ
No.13:
(4pt)

生存者一名の正体は全く予想外のサプライズで著者の企みに唸らされましたね。

歌野晶午さんがクリスティー女史の名作「そして誰もいなくなった」に挑戦したトリッキーな孤島ミステリの秀作中編小説。2000年に書かれた本書は、真の道福音教会の信徒による爆弾テロ事件という設定で、明らかに5年前の1995年に起きたオウム真理教による地下鉄サリン事件をモデルにしていますね。鹿児島県の遥か沖の無人島・屍島に逃れた実行犯の男女6人が次々に姿を消し殺されて行くストーリーは十分魅力的です。殺人事件の真相は割と現実的で地味目でしたが、生存者一名の正体は全く予想外のサプライズで著者の企みに唸らされましたね。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.12:
(3pt)

ごくごく普通の絶海の孤島ミステリだが、淡々として面白みに欠ける

この手のミステリを読み慣れていれば、犯人も生存者も動機も途中で見当がつく。
(他のレビューでも書かれていたが、途中のミスリードのための叙述トリックは卑怯の一言。あれで自分が間違っていたのかと思ったわ。)

中編なので仕方ないのかもしれないが、あまりにもベタすぎる展開の上に殺害方法もあっさりしているため、ドキドキ感やゾクゾク感がまったくなかったのが残念。
「次は誰が、どうやって殺されるんだろう?」という追い詰められていく恐怖や、「まさか、あの人が!?」という意外性がこういう話では欠かせないものだが、皆テロリストなので可哀想にも思えず、キャラも立っていないため、誰がどう殺されようが気にならない。
この手の作品では、被害者を大勢用意して、殺害方法も手を変え品を変えてやるのが読者の興奮を煽るのに必要なのだと改めて感じた次第(笑)。

最後、わざと曖昧な描写にしたのも、敢えてモヤモヤを残そうとしたのだろうが、正直どっちでもいいわって感じだし。
濃い作品が好きな私には、トリックもお話も薄味で物足りなかった。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.11:
(3pt)

サラッと読めて面白いが、最後の説明描写が苦しい

読者を驚かせたいのはわかるけど、それはちょっとプロのやることじゃないでしょうという叙述テクニックがあったので☆マイナス1で。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.10:
(2pt)

バレバレ

設定は悪くないものの動機はバレバレ
こったトリックがある作品ではないので、作者の本をコンプしたい人以外には
あまり価値のある本ではないだろう
中古で五十円ぐらいなら買いか
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.9:
(4pt)

『そして名探偵は生まれた』に収録された中編

爆破テロを実行した新興宗教の信者四名は、
教会幹部二名と、孤島に身を隠すことになる。 
しかし、しばらくして幹部の一人がクルーザーとともに孤島から姿を消したことをうけ、
取り残されたもう一人の幹部は、教会が自分たちを切捨て、スケープゴートにしよう
としていることを告白する。
島を脱出する交通手段はなく、万が一、救助されたとしても、逮捕
は免れないという絶望的なジレンマに陥らされた五人の信者たち。
そんな彼らが、何者かによって、一人ずつ殺されていき……。
冒頭に掲げられた報道の記事で「生存者一名、
死者五名」という、結末が提示されている本作。
島でサバイバル生活を送る羽目になったのは合計五人ですから、この
人数の齟齬が、どのように解消されるのかが、読みどころとなります。
(逃げた幹部が数に含まれるのか、それとも……というわけですね)
何より、未来に何の希望もないはずの彼らのなかに、わざわざ
殺人を犯すにたる動機を持つ人物を紛れ込ませる手際が秀逸。
ただ、この動機設定を不快に感じる向きもあるとは思います。
リドルストーリー的幕切れも、結末を読者に委ねるというより、むしろ、
ある人の悪意が顕現した皮肉なものに感じられ、賛否両論でしょうね。
★『そして名探偵は生まれた』
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.8:
(2pt)

最後のあれは余計

あーなるほどねー。こういう意味で生存者、一名ってことね。
うーんどうも文章の書き方が、B級ドラマみているみたいだった。
読みやすいけど、、、セリフとか作られてるー!感があって私はあまり好きじゃない。
展開的にはよかった。
最後のあれは余計だと思うわ。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.7:
(3pt)

詰め込み具合

2000年に祥伝社から400円文庫の一冊として出たもの。中篇である。
 恩田陸『puzzle』、近藤史恵『この島でいちばん高いところ』、西澤保彦『なつこ、孤島に囚われ。』とともに「無人島」テーマの競作で書かれたものとなる。
 2002年には4本を合本にしたアンソロジー『絶海』に収められている。
 また、2005年には単行本『そして名探偵は生まれた』(『そして名探偵は生まれた』、『館という名の楽園で』と合本)となり、さらに2009年には文庫本『そして名探偵は生まれた』(単行本に「夏の雪、冬のサンバ」を加えたもの)となっている。
 どれを買うか、じっくり考えてから手を出すべき。
 短い作品で30分もあれば読めてしまうが、中身はなかなか濃厚。殺人犯は誰かというののほかに、生き残ったのは誰かという謎まで詰め込まれ、あっと驚く結末が待っているのだ(いや、そんなに驚くほどじゃないかも)。 小品だが、良く出来た一冊と思う。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.6:
(2pt)

中途半端に感じました

島で起きた殺人事件の犯人と生存者一名は誰か?
というのが、この作品の謎ですが、少し中途半端に感じました。
殺人事件については、すべてが書かれておらず、どうのような事があったかは想像できますが、はっきりとそこまで書いた方が物語として成立すると感じました。
それから、生存者の性別が分かる新聞記事と思われる文章が最後の方にありますが、私はこの部分を1番最初に持ってきてもよいのではないかと思います。
今の状態では、トリックなどとは無縁なので、面白みに欠けるような気がしました(殺人事件にも意外性はないので、淡々としているように思います)。
登場人物が皆テロリストなので、まったく感情移入ができないというのも残念でした。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.5:
(4pt)

ベタな設定をよくぞここまで

あまり期待しないで読みましたが、なかなか良かったです。
言ってみれば、孤島で次々と殺人が起こり、疑心暗鬼の中−というベタな設定
なのですが、なんといっても構成がうまい。
タイトルでもわかるとおり、冒頭でも1名生存者がいるという事は明かされます。
深読みすれば、必ずしもこの物語と関連しているとは限らないのですが。
ラストはもやもやが残りますが、読みやすい文章とサスペンスフルな内容、傑作
とまではいきませんが十分満足できる内容です。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.4:
(4pt)

簡潔で、意外性があって、楽しめました

薦められて読みました。
文章が簡潔で、ストーリーは「どうなっていくのかな?」という期待と、その期待を予想しなかった形で裏切ってくれて、最後まで謎を残して終わる。楽しめました。
ストーリーは、どなたかがとても素晴らしく書いて下さっているので、略。
白黒はっきりつけた(例えば日本の時代劇などの)物語を望む人。
「お茶とお菓子」タイプの雰囲気のミステリーがお好きな人。
には、向かないと思います。
元々は同志・仲間であるはずの人間が、次々と死んで行き、恐怖が益々恐怖を増幅していく物語は、やっぱり冷たい感じがして、趣という意味では物足りない気もしますが、一気に読めて、楽しめました。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.3:
(4pt)

内容/価格比が高い満腹作品

新興宗教の教祖の命により、爆弾テロを実行した4名が逃亡中に無人島に置き去りにされてしまった。そんな中で一人殺され二人殺され…。孤島での連続殺人を描いた有名な『そして誰もいなくなった』を下敷きにした作品。タイトルと、冒頭に新聞記事的に無人島から一名が救出された、という堂々たるラストが提示されているが、それがうまくレッドヘリングとして機能している。フーダニットからホワイダニットへ、そして構造トリックへ、という鮮やかな転換・融合が見事。中編にしておくには勿体ない感じもするが、だからこそ無理のある設定に抵抗が少なく、トリックが効いている結果になった。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.2:
(3pt)

ラスト1ページの違和感

 ミステリの感想を書く上でのマナーとしてネタは割らないが、あのラストは正直違和感が残った。最後の生き残りが誰であるか、また謎かけとして提示されている部分の回答ははっきりしている。あくまで心情的な部分での違和感ではあるが、本格ミステリの中にも情緒を大事にして書いている(と思われる)筆者らしからぬ読後感の悪さだった。 いつもあと書き・解説を添えないのは、言い訳をよしとしない歌野氏の潔さと見ているが、今回ばかりは一言欲しかった。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125
No.1:
(5pt)

無人島での出来事

題名からして、無人島でのバトルロワイヤルの末、「誰が生き残るのか?」といったストーリーに思えるが、それだけではない。想像もつかない結末にたどり着くまで、終始テンションは落ちない。中編としては、中身が濃く、作者お得意の「どんでん返し」に拍手。
生存者、一名 (祥伝社文庫)Amazon書評・レビュー:生存者、一名 (祥伝社文庫)より
4396328125

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!