四つの署名



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

4.80pt (10max) / 5件

5.24pt (10max) / 21件

Amazon平均点

3.93pt ( 5max) / 61件

楽天平均点

4.83pt ( 5max) / 6件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

31.50pt

19.50pt

28.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1953年12月
分類

長編小説

閲覧回数4,014回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数39

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

四つの署名 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)

2007年01月11日 四つの署名 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)

月刊誌連載の前に書かれた長編第二作。事件のない退屈をコカイン注射で紛らすホームズという、ショッキングな幕開けから、ホームズの語る“推理の科学”そしてメアリ・モースタン嬢の持ち込む不思議な事件へと、物語は興味深い展開をみせる。ベイカー街不正規隊の活躍、依頼人に惚れてしまうワトスン、アグラの財宝にまつわる話など、面白み満載。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.80pt

四つの署名の総合評価:7.64/10点レビュー 66件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全5件 1~5 1/1ページ
No.5:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

正編とパスティーシュの凄さ

いろんなパスティーシュを読んだ後で本物を読んでみると。いかに本物もパスティーシュもよくできているか分かります。今作はワトソンとその妻となるメアリーの出会いの作品。最近『ベイカー街の女たち』というパスティーシュものをを読んでメアリーが大活躍だっただけに、出会いの場面に戻って感慨もひとしお。パスティーシュものの面白さを逆に感じた一冊でした。もちろんこの正編もとてもGOODです!

タッキー
KURC2DIQ
No.4:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

緋色の研究に続きまして


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

陰気な私は地球を回さない
L1K3MG03
No.3:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(2pt)

これを「推理小説」として楽しもうとしたのが間違ってたんでしょうか?

古典ということを差し引いてもこれのどのへんを推理小説として楽しめばいいのかわかりませんでした。
かと言って冒険小説だと割り切って読んでも面白いとは感じませんが……

ネット上で他人の感想を読んでも、ホームズがヤク中なとことかをツッこんでる感想などが多かったですが、それなら冒頭数ページ読めば十分ですね。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

マリオネットK
UIU36MHZ
No.2:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

ホームズのトンデモ推理に思わず苦笑。

酸いも甘いも嗅ぎ分けた大人になった現在、ホームズ譚を読むと論理の飛躍性に苦笑を禁じえない。瞬時の観察でもうそれが唯一無二の絶対心理だとの賜る推理はもう穴だらけで必然性が全く感じられず、全て偶然性に寄りかかっている感じが強い。
が、ともあれストーリーの構築としては先の『緋色の研究』もそうだったが、過去の遠大なるエピソードを真相に絡ませるのは○。
ただこうしてみるとホームズと御手洗が非常にダブって見えるよなぁ。

Tetchy
WHOKS60S
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

四つの署名の感想

意外だったのは推理よりもサスペンス要素の比重が置かれている事。犯人がかなり早い段階で特定される事。ホームズの多芸ぶりが前作「緋色の研究」より強調されている。

水生
89I2I7TQ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.61:
(5pt)

ホームズ全編を知る鍵

長編第2作。ホームズの盟友・ワトスンが依頼者の女性に恋して
結婚する経緯をここで知らないと以後の短編などが理解できない。
テムズ河上のランチの追跡劇も迫力満点。
四つの署名     新潮文庫Amazon書評・レビュー:四つの署名 新潮文庫より
4102134069
No.60:
(3pt)

執筆当時のロンドンの雰囲気がにじむ文章、良かったです。タイムスリップしてみたくなりました。

ワトスンとメアリ・モースタンのロマンス、ホームズの推理と変装など、時折、心を明るいもので満たしてくれるいい場面もありました。また、執筆された1889年当時のロンドンの雰囲気が、作品のそこかしこに感じられるところも良かったです。

どうにも楽しめなかったのは、結構長々と語られる最終章のくだり。ヤな話が延々と続くなあって感じで、途中から読むのがしんどかったです。

色んな画家の挿絵が23枚も掲載されていたのは、良かったですね。なかでも、フレデリック・ドー・スティールと、フレデリック・ヘンリー・タウンゼンドの挿絵が気に入りました。

日暮雅通(ひぐらし まさみち)の訳文。
読みやすかったですね。違和感なく、引っかかることなく読んでいくことができました。
四つの署名 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:四つの署名 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)より
4334761771
No.59:
(1pt)

「謎とき」は半分、あとの半分は水上チェイスと独白

<ネタばれ注意>
中盤までの犯人を見つけ出す所までは、観察・推理と聞き込みによる謎解きで、普通に面白い。
ところが、終わり三分の一ほどは、延々と犯人の独白で、事件にいたる経緯・因縁が語られる。ホームズは座ってそれを聞いているだけ。
そして、その独白の内容も、「四つの署名」という意味深なタイトルのわりには「すごく興味深い」というほどでもない。
犯人が他の3人に対して義理堅すぎること、少佐を簡単に信用してしまうこと、奪い返した財宝をあっさりと捨ててしまうこと、何でも包み隠さず正直に話してしまうこと…
ワトソンと嬢が(恋に落ちるのはまぁ良いとして)交際期間もなく婚約してしまうこと…
…などなど、人物造型が単純すぎる。

ホームズ物が好きだからと言って、「贔屓の引き倒し」はしたくない。
四つの署名     新潮文庫Amazon書評・レビュー:四つの署名 新潮文庫より
4102134069
No.58:
(4pt)

Prends garde a toi!(ご注意!)

創元推理文庫の「シャーロック・ホームズ」シリーズを持っていたのですが、それがずいぶん経年劣化してしまったのでこのシリーズを買いました。このシリーズは訳が大変読みやすく、お薦めです。
 この話には「名探偵コナン」でも紹介されているホームズの有名な台詞
When you have eliminated the impossible, whatever remains, however improbable, must be the truth.
(不可能な物を除外していって残った物が、たとえどんなに信じられなくても、それが真相なんだ)
と、ほぼ同じ意味の台詞(当てはまらない事柄を一つ一つ消去していけば、最後に残るのが事実に他ならない)が出てきます。そんなオタク的な部分でも楽しめる話ですが、他の方も指摘しているように最初と最後にコカインやヘロインの話が出てきます。「憂国のモリアーティ」という漫画にも描かれていますが、シャーロックはいささか薬物依存の気があるんですよね。今では絶対そんな設定は許されないでしょうが、当時は許されたのでしょう。この点は心してお読みください。
四つの署名 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:四つの署名 (角川文庫)より
4041005353
No.57:
(4pt)

面白い

ホームズは面白いです
四つの署名 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:四つの署名 (角川文庫)より
4041005353



その他、Amazon書評・レビューが 61件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク