■スポンサードリンク


バルタザールの遍歴



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

バルタザールの遍歴の評価: 4.19/5点 レビュー 36件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.19pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全30件 21~30 2/2ページ
<<12
No.10:
(5pt)

ファンタジー=貴族性

日本ファンタジーノベル大賞受賞作なのに、ちっともファンタジーらしくない。なるほど主人公はひとつの身体しかない“双子”だし、幽体離脱まがいのことをしては勝手に行動している。けれど、それ自体は何らファンタジックではない。舞台は、ナチスの台頭著しいドイツを横目でにらみ、その騒々しい足音を間近に聞くウィーンから始まる。そこで彼らは貴族の家に生まれ、ただ刹那的にその身分を享受してきた。恋に傷つき酒に溺れ、その間に土地屋敷を取りあげられ、北アフリカの砂漠の町まで落ち延びるという生き様は、何も生み出さないという点でどこまでも貴族的だ。そして恋心を従兄弟に捧げる令嬢、ナチスの美青年将校、気っ風のいいパリジェンヌといったロマンティックな面々が脇をかためる。そのころにはとうに崩壊していたはずの貴族という特権階級と、それを彩るアクセサリーのような人たち。その優美な存在にこそ、この物語のファンタジー性が見えてくるのである。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.9:
(5pt)

大人のためのエンターテイメント

ファンタジーという枠組みで捉えて甘くみると大やけどする、見事なまでに完璧な小説です。趣向でいえば、憂鬱といえば「甘美なる」と形容したくなる、没落貴族、ハプスブルグ家と聞くとついうっとりしてしまうといった類の人向け、でしょうか。ストーリーだけでも十分魅力的ですが、歴史的背景が驚く程しっかり描かれています。ある程度の年齢に達し知識(専門的というわけでなくあくまで常識程度の)身につけてしまうと、わざわざ「現在の日本」以外を舞台に設定しておいて俄仕込みのいいかげんなリサーチを元に書いたような小説には、陳腐さを感じて興ざめしてしまいますが、この本は十分なリアルさを感じられます。かといって、ストーリーの運びを邪魔するようなまどろっこしい歴史の説明がある訳ではありません。簡潔な文と勢いある運びでぐんぐん作品世界にハマれます。大人が、物足りなさを感じたり白けたりすることなく、心から楽しめる読みごたえある一冊だと思います。作風を他の日本人作家で例えることは難しいですが、川上弘美あたりとはかなり対極なのは確実かな。漢字が多いとダメ、外国文学アレルギーだ、という人には少しつらいかもしれません。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.8:
(5pt)

大人のためのエンターテイメント

ファンタジーという枠組みで捉えて甘くみると大やけどする、見事なまでに完璧な小説です。趣向でいえば、憂鬱といえば「甘美なる」と形容したくなる、没落貴族、ハプスブルグ家と聞くとついうっとりしてしまうといった類の人向け、でしょうか。ストーリーだけでも十分魅力的ですが、歴史的背景が驚く程しっかり描かれています。ある程度の年齢に達し知識(専門的というわけでなくあくまで常識程度の)身につけてしまうと、わざわざ「現在の日本」以外を舞台に設定しておいて俄仕込みのいいかげんなリサーチを元に書いたような小説には、陳腐さを感じて興ざめしてしまいますが、この本はきちんとリアルさを感じられます。かといって、ストーリーの運びを邪魔するようなまどろっこしい歴史の説明がある訳ではありません。簡潔な文と勢いある運びでぐんぐん作品世界にハマれます。大人が、物足りなさを感じたり白けたりすることなく、心から楽しめる読みごたえある一冊だと思います。作風を他の日本人作家で例えることは難しいですが、川上弘美あたりとはかなり対極なのは確実かな。漢字が多いとダメ、外国文学アレルギーだ、という人には少しつらいかもしれません。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.7:
(4pt)

技巧を楽しむ小説

 最近の日本の小説には読者がストーリー自体よりもそれを語る技巧や構成の妙や歴史的薀蓄を楽しむものが増えている気がします。『バルタザールの遍歴』はその代表格の一つでしょう。 エンターテイメントの一つのあり方としては分かりますし、その意味ではとても完成度の高い作品だと思います。ただ、「文学」とか「芸術」という観点からするとやや冗長の感は免れません。これは好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、『フーコーの振り子』を読んで「へえ、良く調べたね。それで?」と思うような読者にはお薦めできません。 個人的には、ボルヘスやイーガンや内田百間の短編に見られる簡潔さと暗示の深さ、ディックやドストエフスキーやトーマス・マンの小説にみられるような情念と思想のせめぎ合いと彼らの偏執的なまでの使命感こそ、「文学的感動」の源泉だと思っています。なので、残念ながら最高点は上げられません。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.6:
(4pt)

少女こそ読むべき本

もしあなたが芥川や太宰を読んで「素敵」と思うような少女なら、読むべきでしょう。あるいは澁龍や三島や乱歩の「妖しさ」にどうしようもなく惹かれてしまうような少女だとしたら、あなたはこの本を読まねばならないでしょう。華麗ではあるが耽美でなく、洗練されているが繊細すぎない文体と物語は、単なる趣味としての西洋ぶりとは一線を画しており、初作とは思えない作者の教養や才能を感じさせます。それは時に読み手を打ちのめすが、一度読み終えてしまえばそれは新たな悦びの発見だったと思えるのではないでしょうか。因みに男性は安易に触れると怪我をします。が、足穂を読んで「素敵」と思えちゃう人なら大丈夫なはずです、たぶん。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.5:
(4pt)

「欧州近代。退廃のピカレスク・ロマン」ってことで

キャラクター造形、基本設定、筋の運び。すべてに渡って、正統的冒険小説作法に貫かれている。しかし、そこに加えられた筆者ならではの薫り高い文体と筋にあらわれない裏設定の緻密さ(それを「世界観」と呼んでもいい)によって、ハリウッドなんぞ太刀打ちできない「近代ヨーロッパ」が召還される。オーケー。完璧だ(「評論はいいから、小説書いてよ」という筆者への期待を込めて星4つ)。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.4:
(5pt)

ただ堪能しつくすべき

とにかく味わいの濃い、1行たりとも無駄に読み過ごせない小説です。「ファンタジーノベル大賞」という肩書きは多分忘れた方がいいです。ただ読む、そしてうっとりして下さい。「完璧」の意味がわかるでしょう。どんな誉め言葉で語っても無駄と思えるほどの、作者の力量。電車の中などではなく、自宅やリゾートでじっくりと腰を据えて堪能すべき作品です。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.3:
(5pt)

モノスゴイ小説!現代に生きる本読み人必読です。

小説の好きな人、本の好きな人、しばし現実を忘れて虚構の世界に遊びたい人、全ての人がこの作品を読む価値あり!です。とにかくこんなに濃密で破綻のない完璧な小説世界を、こんなに若い日本女性が描いた、それだけでスゴイ。1つの体に2つの人格が存在する、ウィーンの没落貴族の男性が主人公。1行の無駄もない、かといって簡素な文体なのではなく、なにげない1行も全て後々に重要な意味を持ってくる、洗練と皮肉と濃厚と、とてつもない味わいのある小説です。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.2:
(5pt)

デビュー作とは思えないです

ストーリーは奇抜で、最後まで楽しませてくれる。 キャラクター造詣も奇矯で奥深い。でもなぜか引き込まれる何かを持っている。 私の求めているエンターテイメントを備えている作品です。 知識量も半端じゃない。私の歴史好きを十二分に満足させるできです。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119
No.1:
(4pt)

弱者の深い思い遣り

一つの肉体を共有する双子の魂の物語。貴族に生まれたこの主人公は、弱い。流転しながら酒浸りの生活を送り、人生を切り開こうとする強い意志を持たない。しかしそれだけに、二人の互いを深く思い遣る心情が、読んでいてとても良く伝わってくる。
バルタザールの遍歴 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:バルタザールの遍歴 (新潮文庫)より
4101317119

スポンサードリンク

  



<<12
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!