■スポンサードリンク


二十世紀鉄仮面



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

二十世紀鉄仮面の評価: 3.75/5点 レビュー 4件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.75pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(3pt)

冒険伝奇探偵小説

帝都に蔓延する黒死病(ペスト)、大型客船の沈没の悲劇、謎の鉄仮面、大財閥の後裔をめぐる文書の争奪等々。
描こうとしている物語は、波乱万丈、興味津々となるはずだが、描写ではなく文章で進めていくような語り口で、内容の割には淡々と進行し、心に響いたり訴えたりするところが感じられない。また説明不足に加え、ご都合主義や不自然な心理描写(特に敵役や女性)が気になり、全体に稚拙さを感じさせられる。
かと言って全くつまらないかと言うとそうでもない。
「黒死館殺人事件」とは明らかに性格の違う探偵・法水麟太郎は、巨大な悪に立ち向かうヒーローであり、登場する女性たちに思いを寄せられ、愛憎を繰り広げるあたりは、007の先取りのような珍妙な面白さを味合わせてくれる。
また相変わらずの衒学趣味と怪しげな牽強付会は健在だ。
本作の発表は1936年。凶悪な死の商人として巨大財閥を敵役としているあたり、迫りくる戦争の影とそこに暗躍する産業資本家たちへの作者なりの反抗心があったのでは、とは考えすぎだろうか?
二十世紀鉄仮面 (河出文庫)Amazon書評・レビュー:二十世紀鉄仮面 (河出文庫)より
4309415474
No.1:
(3pt)

あれ?読みやすい

難解で、ちょっと気を抜くと話の前後関係はおろか、いま読んでいるところが何について書いてあるのかさえわからなくなってしまうような、小栗虫太郎の諸作品。長い時間をかけてようやっと読み通したとんでもない長編「黒死館殺人事件」は言うに及ばず、短編でさえ、何度ページを戻して読み直したことか。そんなことがあったので、後期の法水麟太郎もの2作(長編1作、短編1作)に絶筆となったミステリの書き出し部分(解決編を笹沢左保が執筆)、エッセイなどの小品をまとめてある本書も、気合いを入れて読み始めたのですが、あれれれ、いままでの法水探偵譚に比べて、格段に読みやすくなっている。内容も、フェアかどうかについては別にしても、コテコテのミステリだったのが、冒険小説風になっていて、後の辺境探検小説「人外魔境」シリーズへのつながりがうかがえます。読みやすくなったということは、虫太郎らしさがなくなったということ、逆から言えば、虫太郎らしさが希薄にならなければ一般うけするような小説にならないと、皮肉な見方もできますが、こうなると、何度も何度も読み返し読み直しをし、あまり好きでなかった晦渋さに妙な愛着がわいてきます。勝手なものですね。
昭和ミステリ秘宝 二十世紀鉄仮面 (扶桑社文庫)Amazon書評・レビュー:昭和ミステリ秘宝 二十世紀鉄仮面 (扶桑社文庫)より
4594030793

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!