蟇屋敷の殺人



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

3.50pt ( 5max) / 6件

楽天平均点

3.50pt ( 5max) / 5件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1955年01月
分類

長編小説

閲覧回数1,947回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

蟇屋敷の殺人

2017年05月09日 蟇屋敷の殺人

車中の首なし遺体が発見されるや、次々に殺人事件が。探偵作家と警部が謎の犯人を追う、秀逸なプロットが連続する壮大な推理傑作。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

蟇屋敷の殺人の総合評価:7.00/10点レビュー 6件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.6:
(4pt)

時代を考えれば高評価

戦前に「本格」の代表的存在とされた甲賀三郎の長編。
・メインキャラのラブコメ模様
・ある人物の危機に、ご都合主義的に駆けつける救援の刑事たち
・かと思うと刑事が監視しているはずの人物があっけなく長距離移動
・駆け足気味で真犯人の自白がメインな終盤
など、現在の区分でいえば「通俗サスペンス」な作品だと思います。
(ある人物における怪異現象,包囲下から消えた怪人の謎などが
 論理的に解かれるなど本格要素も強いですが)

現在の読者からすれば簡単なトリックで構成されていますが
執筆時期を考えれば力作と言えると思いました。
蟇屋敷の殺人Amazon書評・レビュー:蟇屋敷の殺人より
4309415334
No.5:
(2pt)

ヤな予感的中

1937(昭和12)年の作品である。ここ最近、積読で放置していた大昔のミステリを立て続けに読んでいるのだが、中でも本書は極めつけのトホホな結末だった。

主筋において「まさかそういうことじゃないよね」という最悪の予感がピタリと当たったときには、さすがに俺の時間を返してくれと思った。細部は突っ込みどころが多過ぎて目まいがするぐらいだ。

甲賀三郎という人は本格にこだわり続けた作家だそうだが、これも本格なのだろうか。ちなみに1945(昭和20)年に51歳で亡くなっている。
蟇屋敷の殺人Amazon書評・レビュー:蟇屋敷の殺人より
4309415334
No.4:
(5pt)

面白すぎる!!!

甲賀三郎の小説はコレが初めてでした。
感想は、こんな面白い小説を書いてきた小説家の本が何故書店で殆ど見かけないのか?
調べると、戦前の探偵小説界において江戸川乱歩と並ぶ大御所であったとの事。
そして、作品数もかなり多い。

今回この「蟇屋敷の殺人」を手に入れやすく読みやすい文庫で出していただいた河出書房様にはとても頭が下がる思いである。これを機会に甲賀三郎氏の一連の長編をどんどん出して欲しいと熱望致します。
蟇屋敷の殺人Amazon書評・レビュー:蟇屋敷の殺人より
4309415334
No.3:
(5pt)

入手困難だった長編の文庫化

入手困難だった戦前の探偵小説が安価な価格で購入できるファンにとっては非常にありがたいシリーズです。
現在甲賀三郎氏の長編は『日本探偵小説全集〈1〉』(創元推理文庫)収録の「支倉事件」を除くと入手困難(青空文庫は短編が中心)、論創社から出ている甲賀三郎探偵小説選Ⅰ~III (論創ミステリ叢書)にも収録されていない長編が文庫で楽しめます。
歴史的傑作という訳ではありませんが、描写される当時の風俗を楽しみつつのんびりと読める作品だと思います。
蟇屋敷の殺人Amazon書評・レビュー:蟇屋敷の殺人より
4309415334
No.2:
(2pt)

行動はするが、推理しない探偵小説(笑)

戦前の探偵作家だ。以前創元推理文庫で出た合本で読んだことがある。
『支倉事件』は純粋な創作ではなく、実録犯罪ものだった。本書が長編探偵小説として初読みだ。

とは言え、全然探偵小説ではない。本格推理とも呼べない。
タイトルからはクローズドサークルの連続殺人を連想するが、そんな話ではない。
場面はあちこちへ飛ぶし、仮面をかぶってすましている殺人鬼を見つけるのではなく、怪しいやつは最初から怪しい。
活劇も多い。江戸川乱歩の少年探偵団を、大人キャラだけで描いたような印象だ。
人間大のガマの置物にはある機能があるのだが、拍子抜けするほどショボい。
真相は反則丸出しである。作者は終盤になって無理に辻褄を合わせたのだろう。

欠点が目立つが、展開が速いのでわりと楽しんで読んだ。
少し前には本格でござい論理でございと称して、分厚い平板な駄文集を読ませる作家が横行していた。
そういう連中に比べると、本書は退屈しないだけましかな。
蟇屋敷の殺人Amazon書評・レビュー:蟇屋敷の殺人より
4309415334



その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク