■スポンサードリンク
追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
追いし者追われし者
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
追いし者追われし者の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.17pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
氷川透氏の同名探偵シリーズとは独立した作品ですが、この著者の全著作に見られるように、微妙に繋がりはあります。特に「密室は眠れないパズル」を読んでいないと分からないネタもあります。 交互の人称の異なる人物からの視点で話が展開・・・という段階でこれは叙述トリック系だろうと誰もが思うが、その通りです。さらに本作の事件は作中作という設定で、本編の前半と後半でメタレベルでのやや反則的なトリックが仕掛けられており、非常に構成的には凝っているが、正直これが分かりずらい・・・。読み終わっても我孫子武丸氏の「殺戮にいたる病」のようなインパクトが殆ど残らないんですよね。 あまり氷川氏はこの路線は向いてないような気がします。従来の論理で密室を説き明かす系の明朗論理推理系の作品の方が面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
叙述トリックが仕掛けられた作中作の合間合間に、「外挿」というメタレベルの章を 組み込むことで、作中作の不備を自然なものにすると同時に、ミスディレクションを 謀るという、企みに満ちた周到な構成がなされている野心作。 とはいえ、いくら「外挿」でフォローされるといっても、作中作の其処彼処で見られる アンフェアな記述は致命的ですし、真相自体もいまいちインパクトに欠けるというの が、つらいところw ストーカー(追いし者)とその標的(追われし者)という歪な関係性に着目した アイデアは良いと思いますが、作品として昇華しきれていないのが残念です。 ■付記 本作の前に『密室は眠れないパズル』を読んでおくことをおススメいたします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公の「おれ」は自らをストーカー探偵として事件を調べることにしたが、犯人は誰なのか? 物語は単に事件の真相を追うという形だけではなく、幾つもの複線を引いており、ミステリーとして堪能できた作品です。また、ラストのどんでん返しも読者を楽しませてくれました、ミステリファンなら読んで損まない作品です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!