■スポンサードリンク


ゴッド・ブレイス物語



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ゴッド・ブレイス物語
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)

ゴッド・ブレイス物語の評価: 3.22/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.22pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全9件 1~9 1/1ページ
No.9:
(3pt)

花村萬月さんのデビュー作

花村萬月さんの作品は、性や暴力に垣間見える不器用な男女の愛が印象的である。『ゴッド・ブレイス物語』は著者のデビュー作で、過激さはまだまだなりを潜めているものの、もどかしいぐらいの愛が漂っている。

ライブバンド”ゴッド・ブレイス”を率いるシンガー 朝子は、芸能プロダクションの社長の依頼を受け、メンバーのヨシタケ、タツミ、カワサキ(そしてカワサキの息子健)とともに京都へ向かう。超高級クラブでのライブ。ギャラは最高で長期の仕事だ。ところが、現地について見ると欲しいのはバンドだけだという。しかもギャラは既に前払いされていた。騙された朝子は契約期間中、ホステスとして働き、バンド・メンバーはクラブのシンガーのバック・バンドとして演奏をするはめに ・・・

芸能プロダクション社長の原田のやさぐれ感、クラブのオーナ タカクラの粗暴な優しさ等、その後の著者の作品の男性キャラクターに通低するものがある。

ただ働きも同然で自分たちの音楽すら演奏できない”ゴッド・ブレイス”。トラブル続きで、メンバー間に軋轢が生じ始める。様々な問題を乗り越えてバンドとして成長していく姿が描かれている。音楽ものの王道ではあるのだが、個性豊かな男女(と男男!)の恋愛がストーリーを盛り上げてくれる。クライマックスの雨の中のライブシーンは鳥肌ものだ。著者の音楽に対するアツイ思いが伝わってくる。

なんといっても、主役の朝子が魅力的なんだよなぁ。

同時収録の「タチカワベース・ドラッグスター」は、米軍の立川基地でドラック・レースに情熱を傾ける青年を描いた作品。日本の中の異国感が新鮮な短編である。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.8:
(2pt)

今のバンドはここまで乱れていない

解説の坂東齢人さんは「こんな作家と巡り合えた本読みは、本当に幸福である」と大絶賛しているが、この一冊に関しては、それほどのものではない。

主人公のボーカリスト・19歳の朝子はバンドのメンバーはじめ、周辺の多くの人物たちと関係を持っている。
花村さんが青春時代を過ごした70年代ならこういうのもあったのかもしれないけど、今の女性ボーカルのバンドの大部分はここまで乱れていない。もっと音楽とバンドを、メンバー間のつながりを大事にしていると思う。
メンバーが愛しいから、つながりを大切にしているからこそ関係を持つのだと言うなら、それは詭弁。狭義の愛とか貞操とか、そういった問題じゃなく、こんなことしたら紅一点のバンドは簡単に崩壊する。
この話が書かれた80年代後半でさえ、こういった「SEX, DRAG, ROCK&ROLL」はポーズで、実践はしていないバンドが多かったと思う。
バンドを取り巻く環境と登場人物たちがあまりにもヤクザすぎて、今の時代のバンド感ではピンとこない。

本筋とは関係ないが、関西人が大嫌いという朝子のセリフが、鑑定団の司会者を連想させ笑った。以下引用。
「こっちではどうか知らないけど、東京では夜中のトーク番組で、京都出身の漫才師の片割れが偉そうに人生論たれて、ゲストに喋らせないの。すごく嫌味です」。

表題作の他に一遍、ごく短い作品「タチカワベース・ドラッグスター」が収録されている。
今はなき立川基地を舞台にした短編で、最後のセリフがいい。
「タチカワベース、なくなるんだって」
「どうなるんだ? 基地の跡は」
「昭和を記念する公園になるんだって。昭和記念公園よ」
「記念するって、昭和なんか記念してどうするんだよ」
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.7:
(5pt)

すごいうまいです

新人にしては完成されています。
その後、芥川賞をとったゲルマニウムの夜に出てくる要素がすべて詰まっています。
最後のライブシーンは物足りなかったですね。
でも一読して作者の才能を感じました。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.6:
(1pt)

漫画のようなもの

渋谷ルシファーの前作
朝子の物語
こんな人とのかかわり方があるんだな
漫画劇画の変換小説
あまり書く事は思いつかない
Vシネマのストーリーとしてはいいのかな
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.5:
(3pt)

うーん。

 最後のライブ部分は確かにものすごくいきいきとかけてるし、主人公の女の魅力も十分伝わってくる。まぁ、退廃的で暴力描写の作家のデビュー作なんで、こんなもんかな、と。僕の愛せるタイプの小説ではない、と。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.4:
(4pt)

朝子の自立

 朝子は実にイイ女である。ゴッド・ブレイスも実にイイバンドである。大切なものって、何?狭義の愛とか貞操とかは、実にクダラナイ。君が君のために鳴らす音、君が君のために愛す人、それが重要だ。 この小説は、本当に大切なものを大切にしている人たちの物語である。金銭的価値とか、社会的価値観なんて、朝子たちは相手にしていない。 すでに死んでいるイシガミが、物語の隅々に息づいている。これも相当イイ男だ。ずるかったり弱かったりしたけれど。この物語は、朝子がイシガミから一人立ちする物語だったのかもしれない。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.3:
(4pt)

デビュー作

花村萬月のデビュー作。暴力と音楽と性で人間性をあらわにしていく作家のスタート作品です。やはりその後の傑作群と比べてしまうと弱い点も目立ちますが、ラストのライブシーンの描き方は、そんじょそこらの書き手じゃ描けないレベルです。音楽好きには堪りません。ほんとうにライブ会場にいるようです。このラストを体験するだけでも本書を手に取る価値があります。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.2:
(3pt)

スラスラ読めます

花村萬月のデビュー作ですが、のちの作品に登場するいろいろな断片が覗けます。作者得意のロードノベルで、展開も小気味よくスラスラ読めます。ただ、良くも悪くもデビュー作であり消化不良な感は否めません。でもこの人の文章は本当に音楽を聴いてるような気持ちになりますね。萬月ファンなら読んで損はないでしょう。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771
No.1:
(4pt)

きらきらひかるのような

江国香織の『きらきらひかる』を広義で解釈したような感じかなと思う。呼んでて心地いいけど、作者のあの顔を想像しながら読んではいけないなと思う。もう一冊くらいは読んでみたいと思う。
ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:ゴッド・ブレイス物語 (集英社文庫)より
4087480771

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!