■スポンサードリンク
ゴッド・ブレイス物語
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ゴッド・ブレイス物語の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.22pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
解説の坂東齢人さんは「こんな作家と巡り合えた本読みは、本当に幸福である」と大絶賛しているが、この一冊に関しては、それほどのものではない。 主人公のボーカリスト・19歳の朝子はバンドのメンバーはじめ、周辺の多くの人物たちと関係を持っている。 花村さんが青春時代を過ごした70年代ならこういうのもあったのかもしれないけど、今の女性ボーカルのバンドの大部分はここまで乱れていない。もっと音楽とバンドを、メンバー間のつながりを大事にしていると思う。 メンバーが愛しいから、つながりを大切にしているからこそ関係を持つのだと言うなら、それは詭弁。狭義の愛とか貞操とか、そういった問題じゃなく、こんなことしたら紅一点のバンドは簡単に崩壊する。 この話が書かれた80年代後半でさえ、こういった「SEX, DRAG, ROCK&ROLL」はポーズで、実践はしていないバンドが多かったと思う。 バンドを取り巻く環境と登場人物たちがあまりにもヤクザすぎて、今の時代のバンド感ではピンとこない。 本筋とは関係ないが、関西人が大嫌いという朝子のセリフが、鑑定団の司会者を連想させ笑った。以下引用。 「こっちではどうか知らないけど、東京では夜中のトーク番組で、京都出身の漫才師の片割れが偉そうに人生論たれて、ゲストに喋らせないの。すごく嫌味です」。 表題作の他に一遍、ごく短い作品「タチカワベース・ドラッグスター」が収録されている。 今はなき立川基地を舞台にした短編で、最後のセリフがいい。 「タチカワベース、なくなるんだって」 「どうなるんだ? 基地の跡は」 「昭和を記念する公園になるんだって。昭和記念公園よ」 「記念するって、昭和なんか記念してどうするんだよ」 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
渋谷ルシファーの前作 朝子の物語 こんな人とのかかわり方があるんだな 漫画劇画の変換小説 あまり書く事は思いつかない Vシネマのストーリーとしてはいいのかな | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!