■スポンサードリンク


ファラオの密室



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ファラオの密室の評価: 3.65/5点 レビュー 72件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.65pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全72件 1~20 1/4ページ
No.72:
(4pt)

欠けた心臓を盗んだ犯人とその理由は?

古代エジプト版のミステリー・推理小説。
聞きなれない人名が多いけど登場人物紹介ページがあるので誰だっけ?にはならずに済みました。エジプトの死生観、宗教の思想が知れて面白かった。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.71:
(3pt)

独特の世界観

導入が死後の世界から始まるためファンタジーかと思うけど、途中からミステリーも始まる。
さくっと読めた。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.70:
(4pt)

ファラ王が好きな方に。

チラッと感じた違和感が、最後に伏線回収。
当時のエジプトの人々の宗教感が学べばました。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.69:
(4pt)

斬新な設定!

古代エジプトの知識はなくても存分に楽しめた。斬新な設定でとても新鮮だった。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.68:
(4pt)

「ムー」なロー・ファンタジー

巻末まで充分に楽しめる「ムー」な作品。キャラクタの描写は抜群に上手いが、なろう系であればありがちな知ったか全部載せで、話の筋や内容はデタラメ、考古学的にはウソ八百、推理小説としてもボツネタで見どころはなく、ミステリーとしてオススメはできない

純粋に、ミステリー風のロー・ファンタジーとして楽しんで欲しい、その意味でなら引き込まれる

------
例えば、クフ王のピラミッドがつくられた古王国とはちがい、アクエンアテンやツタンカーメンの新王国の初期(第18王朝)は、王たちの肉体はいわゆる「王家の谷」に埋葬されるようになり、舞台となるようなピラミッドが存在しない

ピラミッドに代わり葬祭神殿がつくられ民衆が参加する「祭り」に変わっていったからだ、当然のことだが、ピラミッド建設で働く奴隷などいなかった

なぜなら、この時代の奴隷は戦争奴隷だからだ、滅ぼされた王国の上流階級で、その多くは「王侯貴族、あるいはカナン人(※1) 」で占められていた

さらに、ファラオだけでなく魂の復活を民衆も信じた時代なので、その精神性(例えるなら地獄に落ちる感覚)から、民衆に「人身売買」は行えなかった

つまり、商人の娘が親から捨てられピラミッド建設で働くなどありえない時代だったといえる

白い肌に青い目だった奴隷カリは、エジプトであれば時代がことなり1,000年以上前を生きた女性である、探偵役を果たすことも登場することも決してない

最後に、ピラミッドに通気孔があった事実がない、(クフ王の)大ピラミッドの「王の間」と「女王の間」のみ、それぞれ南北に20cm角ほどの「通気孔」と呼ばれる細い斜坑はあるが、途中は銅製の杭と石板で塞がれており、完成時には外部から化粧石で覆われていたとされる

いわゆる、ピラミッドミステリーにありがちなボツネタのひとつである

あえて日本でいえば、卑弥呼が江戸時代に西郷隆盛と地下迷宮で出会うような、時代考証を無視してエジプト2,000年の民たちの生活を同時期として描いたデタラメな構成だった、としかいえない

したがって、キャラクタの描写が抜群に上手く、なろう系であればありがちな知ったか全部載せで、ジュブナイル向けとすれば面白いのだが、視野を変えると民族性のセンシティブな部分に土足で踏み込んでいて国際的に好評を得ることは考えられないこともあって、ミステリー風のロー・ファンタジーとして楽しむ作品なのだろう

------
※1:ここでのカナン人とは蔑称であって、王命による簒奪者、いわゆる「おかかえ商人」のこと、聖書に登場し約束の地を与えられたカナンの地の人びと、少なくとも後の時代でいう市井の商人たちのことではない、エジプト以北の商人とは「狩られる側でなく狩る側」であって実態は「軍隊」に近い存在だった
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.67:
(3pt)

良い読後感

ファラオとか古代とかエジプトとか神とかミイラとかまったくもって興味ない上、大の苦手分野だけど、そういう人にこそ読んでほしいなどという触れ込みがあったので読んでみた。

確かにそこまで複雑ではないので、巻頭にある登場人物とピラミッドの図解を何度も見ながら物語に入り込むことができた。現代ではあり得ないような設定だけど、カリの物語など読んでてつらいが感情移入できる。謎が多く、蘇ったミイラがそれを解くというぶっ飛んだ設定も、ミステリーとして楽しめたし、何より読後感がよいので大賞にも納得。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.66:
(3pt)

コメント

良い
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.65:
(1pt)

私の思うミステリーではなかった

このミステリーが凄いで評価されていたので読みました。古代エジプト設定なので完全にファンタジーでした。ファンタジーのつもりなく読み出したのでミステリーとは?となりました。
ミステリーの定義が最近は変わってしまったのかもしれません。私の思うミステリーではありませんでした。個人的な感想です。ラノベだったら納得。
たぶん「このミステリーが凄い」大賞作といっても今後は手に取らない気がします。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.64:
(4pt)

プレゼント用なので

感想がもらえてないけど返されないからまあそれなりに気に入ってもらえたと思います。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.63:
(5pt)

古代エジプトを舞台にした傑作

古代エジプトに興味がある人にはおすすめ。ある程度の予備知識は必要なので、古代エジプトに全く興味無い人には受け入れがたい。
一応いわゆる密室ものの形をなしているが、死者が生き返ったりしている時点で「何でもあり」なんで、あまり読者が現実世界の常識で推理するような要素はあまり無い。
最後の展開はとにかく泣ける。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.62:
(4pt)

古代エジプトの世界

世界観が良かったですね。当時ならそのようだったのかと思います。
カリの奴隷生活編はきつかったな。
スピンアウトしてその後のカリの物語もできるような気がします。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.61:
(2pt)

いまいち

古代ミステリーですが、どこがミステリーになるのかがわかりにくかった
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.60:
(4pt)

欲しい本

Amazonプライムに入ってので送料無料で凄くお得感ありました。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.59:
(5pt)

秀逸な舞台設定と、先を読ませる展開はエンタメ性抜群

舞台設定が好みで、以前から気になっており、購入。
推理物はある程度読んで来たが、古代エジプト舞台というものは読んだことがなく設定が非常に斬新で心惹かれた。

冒頭冥界のシーンが秀逸。審判のシーンも、マアト神の容姿が鮮明に描写されていて、後のエンタメ性をこれでもか!と引き上げる大きな役割を担っている。

序盤は読みにくい文章も若干あるが、中盤にかけて大人版ライトノベルといった感じになるので文章に苦慮することはない。(だが、文章に数か所意味が取りづらいところがあり、今後改善されたい)キャラクターも取っつきやすく、電撃文庫系キャラ造形を彷彿とさせるところがある。
文体や出来事もさらりとしており、ともすれば中国史など重厚な読み口が好みの読者には、薄口に感じる恐れもあり。

太陽の描写や、死に戻り設定(周囲の受け入れ方)、どこかふわふわとした非現実的要素には若干ミステリとしては?と思ったが、それが今舞台の持ち味であって、エキゾチックな部分ということで納得。

トリックに関しては、良くも悪くもかなりわかりやすい。石運び部分を含め自分で解けてしまった謎もあったので、マニアの方は全謎解明が可能な作品として頑張ってほしい。

キャラクターは取っつきやすいが、魅力が深まっていく部分があまりなく、成長していくキャラクターが少ない(ように感じる)部分が気になる。人物造形をテンプレートな性格ではなく、奥深く調整出来れば、もっと深みが出るのではないかと感じた。紋切型ではないキャラクターを、好きにならせて欲しい。
文体のせいか起こる出来事もそれなりに大きいはずが、心の底から絶望や希望を感じることがなく、心理に迫った文章であればもっとハラハラ出来たかと惜しい気持ち。

意外性という部分をかなり大事にしているようで、序盤にも中盤にも終盤にも驚きを散りばめられ、非常にサービス精神が旺盛。
ただ、終盤シーン最後のセティについての謎の必要性は、甚だ疑問。信じて来たもののちゃぶ台返しにもなってしまい、エピローグまでであれば、文句ない★5をつけたい。

以前話題になったこのミス賞作品は、印象として相当退屈だったので、エンターテイメント性に振り切った今作品は、よくぞ見つけてくれたと出版社に御礼を言いたい。好みもあるが、字数があるのに1~2日で読み切ってしまえるテンポの良さは昨今貴重。次作が出れば購入候補に上がる作家の一人となった。
娯楽溢れる現状、映画やアニメ、動画や配信よりもこの本を先に読もうと強く思える1冊。

欲張るとすれば、舞台設定の所為か、机上の空論と感じるようなリアリティに掛ける部分がある。
読者が現実世界に立ち帰る際に持って帰れるものが、もう少しあれば屈指の名作になったと考える。
単なる歴史的知識ではなく、「魂(バー)」や「生命力(カー)」の真髄を備え、三次元世界でエネルギーとなる元(お土産)があれば、僭越ながら巨匠と呼ばれる作家になれるだろうと感じた。

次作品もぜひこのレベルを維持、それ以上の作品を読ませていただきたいと願う。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.58:
(5pt)

神とミステリ

神々の国で当然のように復活があり、何でもありの世界のようで神話に基づく制約の中で起きる歴史的事件とミステリ。
非常にバランス良く構成されたミステリでした。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.57:
(5pt)

日本では多くは触れられない舞台

まず、古代エジプトでもオーソドックスな多神教ではなく、唯一神を崇め奉ろうとする時代の節目に翻弄されていく設定が大変新鮮である。

また、登場人物の中には奴隷という立場で主人公たちに協力する少女がいる。彼女はエジプト人ではないため、現代の私たちと似た疑問をもっている。これがまた本書を進めていく上で大事な視点であると感じた。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.56:
(1pt)

星の多さに騙されました

人物描写が最悪
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.55:
(5pt)

古代エジプトの壮大なパノラマが広がっていく。

異色のミステリ。
その斬新な切り口にアッパレ。
約3400年前の古代エジプト、新王国時代が舞台。
太陽神アテンだけを崇拝したファラオ。
その神官が主人公。
真相とは。
そしてドッキリの真実とは。
古代の死生観を垣間見る珠玉の物語。
読後の吉村作治氏の解説も素晴らしい。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.54:
(3pt)

面白い

エジプト古代文化のかかわりとしては非常に楽しめましたが、トリックは予想がつくものでした。また第一の矢が都合よく配置されるのか、疑問でした。一本の矢が滑車の理屈で重みに耐えきれるのか?
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235
No.53:
(3pt)

バランスのとれたファンド

ファンドみたいな感じの話です。
リサーチをかけて当たりそうな要素を集めて、リスクを取らずに手堅くまとめたという感じ。
そのために人物や背景が分離してるような気がします。
ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)Amazon書評・レビュー:ファラオの密室 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)より
4299066235

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!