でぃすぺる



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
でぃすぺる
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

4.00pt (10max) / 1件

6.32pt (10max) / 22件

Amazon平均点

3.98pt ( 5max) / 44件

楽天平均点

3.75pt ( 5max) / 208件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

19.00pt

3.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2023年09月
分類

長編小説

閲覧回数3,145回
お気に入りにされた回数3
読書済みに登録された回数31

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

でぃすぺる

2023年09月21日 でぃすぺる

小学校最後の夏休みが終わった。小学校卒業まであと半年。 ユースケは、自分のオカルト趣味を壁新聞作りに注ぎ込むため、〝掲示係〟に立候補する。この地味で面倒だと思われている掲示係の人気は低い。これで思う存分怖い話を壁新聞に書ける!……はずだったが、なぜか学級委員長をやると思われたサツキも立候補する。 優等生のサツキが掲示係を選んだ理由は、去年亡くなった従姉のマリ姉にあった。 マリ姉は一年前の奥神祭りの前日、グラウンドの真ん中で死んでいた。現場に凶器はなく、うっすらと積もった雪には第一発見者以外の足跡は残されていなかった。つまり、自殺の可能性はなく、マリ姉を殺した犯人が雪が積もる前に凶器を持ち去ったはず。犯人はまだ捕まっていない。 捜査が進展しない中、サツキはマリ姉の遺品のパソコンの中に『奥郷町の七不思議』のファイルを見つける。それは一見地元に伝わる怪談話を集めたもののようだったが、どれも微妙に変更が加えられている。しかも、『七不思議』のはずなのに六つしかない。警察がこの怪談に注目することはなかった。そして、マリ姉に怪談を集める趣味がなかったことをサツキはよく知っている。 マリ姉がわざわざ『七不思議』を残したからには、そこに意味があるはず。 そう思ったサツキは掲示係になり『七不思議』の謎を解こうとする。ユースケはオカルト好きの観点から謎を推理するが、サツキはあくまで現実的にマリ姉の意図を察しようとする。その二人の推理を聞いて、三人目の掲示係であるミナが冷静にジャッジを下す……。 死の謎は『奥郷町の七不思議』に隠されているのか? 三人の〝掲示係〟が挑む小学校生活最後の謎。 こんな小学6年生でありたかった、という思いを掻き立てる傑作推理長編の誕生です。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt

でぃすぺるの総合評価:7.87/10点レビュー 45件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

でぃすぺるの感想

ちょっと個人的に読み方を間違えた感がある為、点数については恐縮な所ですが合わなかった作品でした。
真相についても好みが大分別れそうな気持です。

ミステリーとしてどうかというと本書はルールが不明確な苦手なタイプ。謎を楽しませる場合は前提条件がなんなのか読者に感じさせてほしい次第。この作品内のルールが巧く伝わらなかった為、何でもありに感じてしまい楽しめなかったのが正直な気持ち。

ミステリー抜きにした物語としてはどうかと言うと、少年探偵団模様で友達と協力して事件を調査する様子は面白かったです。ただ小学生にしては行動力や発言や思考回路が大人びている為、高校生ぐらいな印象を感じます。調べる事件の内容も小学生向けではないのでちょっとチグハグ感がありました。
七不思議を扱いレトロな雰囲気を描いているかと思いきや、現代的なSNSが突如活用したりとなんだか巧く噛み合っておらず、場の情景が浮かばない説明を読んでいるような読書した。例えば読後に七不思議はそれぞれどんな話だった?と振り返っても思い出せないぐらい設定が盛り込んであって一言で言い表せない。そういうのってリアルなオカルトとしても伝承し辛い為、七不思議として違和感があるのです。その為、私的には七不思議の各話は統一されたオカルトというより異なる短編を平行しながら読書をしなければならず混乱の読書だった次第です。低点数で失礼。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.44:
(5pt)

シリーズ化してくれたら嬉しい

小学6年生が3人集まって町の七不思議を調べていくうちに
段々スケールが大きくなっていく話
現実論vsオカルト論の構成もいいアイデアだと思う
急に生えてくる仮定推理とか、「真理子が取らない行動~」みたいな
作者独自の謎理論について苦言を呈する人の言いたいことも分からなくもないし、
最後だけやや駆け足気味だったけど、全体で見ると伏線も回収してるし普通に面白かった
ただyoutuberとか図書メンバーやオッサンとか、巻き込まれた人らに対するフォローはあってもよかったかもしれん
そのままだと主人公らが巻き込んだことになるよね?

シリーズ化してくれたら嬉しい
でぃすぺるAmazon書評・レビュー:でぃすぺるより
4163917497
No.43:
(5pt)

表現のイメージのしやすさ

超自然現象などがごく自然に表現されていてとても簡単に入り込める。
でぃすぺるAmazon書評・レビュー:でぃすぺるより
4163917497
No.42:
(4pt)

「ズッコケ三人組」みたいなノリのホラー

「ズッコケ三人組」みたいなノリの話だなと思いました。
性格の違う小学生三人がひょんな事から一緒に行動するようになり、あれやこれやしていくという感じです。

本作では彼らは町の七不思議の謎を解明していきます。
個人的には三津田信三的な「一見ホラーなんだけど実は合理的な解釈が出来る」みたいな感じで七不思議を一つづつ読み解いていくのかなという期待があって、実際そういう要素もあるのですが、あんまりそっちには行きませんでした。
ミステリというよりもホラー寄りであり、ホラーよりもジュブナイル要素が大きい感じですね。

思ってたのとは違ったものの、楽しく読めました。
小学生高学年なら大人よりも楽しく読めるのではないでしょうか。
でぃすぺるAmazon書評・レビュー:でぃすぺるより
4163917497
No.41:
(4pt)

面白かった!

ホラーとしてはあまり怖く感じられなかったが、全体としては大満足だった。主人公たちの成長と絆の深まりもいい。ミステリとホラーの融合としてとても面白かったと思う。ただ終盤の展開は好き嫌いがわかれそうな気もした。
でぃすぺるAmazon書評・レビュー:でぃすぺるより
4163917497
No.40:
(2pt)

結末が強引

このホラーがすごい!5位に入っていたのでワクワクしつつ読みましたが、期待はずれでした。

結末がちょっと強引、一気に説明しようとしてるように感じました。ラストは明るいものに感じましたが、もっと余韻に浸れるような流れだと良かったと思います。
犠牲になった方々に対して軽いところもイマイチでした。
でぃすぺるAmazon書評・レビュー:でぃすぺるより
4163917497



その他、Amazon書評・レビューが 44件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク