■スポンサードリンク


図書館島



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
図書館島 (海外文学セレクション)
図書館島 (創元推理文庫)

図書館島の評価: 3.67/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.67pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(5pt)

傑作ファンタジー

傑作ファンタジー

特に詳細な情景描写が秀逸ですね
図書館島 (海外文学セレクション)Amazon書評・レビュー:図書館島 (海外文学セレクション)より
4488016642
No.2:
(5pt)

執筆に二年、手直しに十年

この本『図書館島』には、副題があります。「交霊者ティオムのジェヴィックの回顧録」

この本は「回顧録」。文字がびっしり詰まっています、図書館のように。押し寿司のように、文字が押し込まれている本です。

この副題の語句について、説明されている語句を本書より抜粋する作業から始めました。楽しい作業の始まりです。

「ティオム」とは、「紅茶諸島に属するティニマヴェト島の西部、青くかすんだティオム村」(11頁)。
「紅茶諸島に属するティニマヴェト島」の位置については、巻頭の<地図>参照。
「ジェヴィック」とは、ティオム村で生まれた、この物語の主人公の名前。この物語の語り手「わたし」。

「わたし」「ジェヴィック」の父は、ティニマヴェト島に広大な胡椒(こしょう)農園を持っており、そこから富を得ています。

なお、この本の原題は、「A Stranger in Olondria」(直訳すれば、オロンドリア帝国からの客人)。
この原題についても、説明語句を本書より抜粋してみます。

「オロンドリア帝国」とは、巻頭の見開き二ページにわたる「オロンドリア帝国及びニシアと紅茶諸島」の<地図>参照。
紅茶諸島の北部に位置する帝国です。

「客人」とは、「わたし(ジェヴィック)」の家庭教師として、オロンドリア帝国の胡椒市場のある港町ベインから父がティオム村に連れてきた異邦人「ルンレ先生」(20頁)です。
わたしは、オロンドリア人のルンレ先生から本の「しるし」(数字と文字)を教えられます。
九年にわたる教育という贈り物によって、ルンレ先生が携えてきた本を読めるまでになり、先生のように本を読む喜びを知ります。
「村の人々はルンレ先生を<黄色い人>または<よそ者>と呼んでいた」(35頁)

そして、わたしはオロンドリアに憧れるようになり、父の死後、港町ベインを目指し、島を出ます。
ルンレ先生は島に残ることになり、それではと、オロンドリアから土産物として何を持ち帰ったらいいか先生に聞きます。
先生はそれなら「秋を」とつぶやきます。
<巻の一>は、先生の「秋を」という言葉で終わります。「秋を」持ち帰る? 不思議な土産物です。

この本は、<巻の六>まであります。
この先を読むのが楽しみになりました。でも、こんな調子で読んでいくと、読み終わるのはいつになることでしょう。
謝辞に、「この本は執筆に二年、手直しに十年かかりました」(351頁)と著者は書いています。
この本を読む読者のほうも、相当長い時間かかりそうです。なんと楽しみな本ですこと。
図書館島 (海外文学セレクション)Amazon書評・レビュー:図書館島 (海外文学セレクション)より
4488016642
No.1:
(5pt)

文字と読書の素晴らしさを追体験

文字のない島にやってきた文字と文学をもった先生に教わった子供は、文字のある島に憧れ、父の死をきっかけに文字のある島へ渡る。
そこで先生が島にやってきた理由や色々な人との出会いを重ねて苦労して自分の島に戻るという冒険譚でもあり、冒頭で文字を覚え、文章をつづり、先生のもっている本の世界に耽溺するあたりはまさに、子供の頃、本を開くと別の世界への扉がまっていたあの体験そのものであり、あたりまえだったこれが、あの当時いかに新鮮だったかおもいださせてくれた。
世界をかきとめさえすれば、世界はここに閉じ込められるのだと思い出させてくれる。
一部の単語は島の言葉そのままでかいてあるけれど、文末に用語集までついてる丁寧ぶり。
作者の方は(指輪物語でないにしろ)文法や単語を編み出したらしい。そういうところもまた、世界観を文学にとじこめてる感があってとてもよかったです。

内容については触れませんが、ドラマチックであり、友情や恋、政治、権力争い等々ぎゅっとつまっていて、そういう面でもドラマチックな流れでした。あととにかく文章の翻訳と表現がとても美しい。

Kindleでかわせてもらいましたが、これは内容にあわせて紙もかっとくべきではとおもいはじめています。
図書館島 (海外文学セレクション)Amazon書評・レビュー:図書館島 (海外文学セレクション)より
4488016642

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!