■スポンサードリンク


恋いちもんめ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
恋いちもんめ
恋いちもんめ (幻冬舎文庫)

恋いちもんめの評価: 3.13/5点 レビュー 8件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.12pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(4pt)

ヒーロー度低め…。

市井もの人情恋愛小説。
少々気は強いがしっかり者のヒロイン・お初と青物屋長男坊のヒーロー・栄蔵は
似た生い立ちを持つ者同士、お初の裁縫の師匠・おとくの仲立ちもあり急接近します。
各々の家族や家業のしがらみお初のライバルなどが複雑に絡み悲喜こもごもで
最後まで目が離せません。
しかしヒーローの栄蔵の人間性(性格)がなんとも女性の私の視点から見て
魅力が薄かったところがいささか残念でした。
物語中盤で栄蔵の家は火事に見舞われるのですがその後行方をくらまして
やっと捜し当て会いに行ったお初に自分のことは忘れてくれと
言ったりなんか勝手で掴みどころがない男と云う印象を持ちました。
このヒーローの唯一の見せ場はお初が雇ったおきんのちんぴら亭主を
やっつけたこと位で他にはあまりパッとしなかったです。

全般的にはヒロイン・お初の正義感溢れる一本気な性格がとても良かったし
お初のお父さんがダジャレ好きないい人、
そしてお母さんの死をきっかけに立ち直る兄さん、ライバル・おふじの存在
など人間くささ満点で楽しく読めました。
最後にもう一つ、おきんにも幸せになってほしかったです。。
恋いちもんめAmazon書評・レビュー:恋いちもんめより
434401233X
No.2:
(4pt)

残念!ヒロインの相手役に感情移入できない

宇江佐先生の作品が立て続けに文庫化されています。
ファンとしてはありがたいことです。
さて本作、
両国広小路の水茶屋「明石屋」の娘お初の恋と、
お初の家族、恋人栄蔵らの人生の明暗を描いた人情もの時代小説です。

読みどころは、
まっすぐな娘、お初が若さ故に悩みながらも、
誠実に生きることで、
周囲の人々を変えていき、
最後には・・・、
というドラマ性です。
よくできた恋愛小説で青春小説です。

現在の時代小説の書き手では、
名実ともに「NO1は宇江佐真理」というのは、
衆目一致するところですよね。
そういう背景で本作を読むのですが、
確かに平均以上。
最後まで読者の心を掴むストーリーの力強さもあります。
「冶玄店の女」と同じ感想ですが、
本作、主人公の相手役、
男(栄蔵)の描写がいまいちのような。。。
本作でいうと、
相手役の栄蔵は実家の火事の後姿を消すのですが、
その失踪の必然性が感じられません。
手練のストーリーテラー、宇江佐先生としては珍しいことです。
この調子で最後まで栄蔵にのめり込めませんでした。

どうしても比較してしまいますが、
代表作、髪結い伊三次シリーズでは、
主人公伊三の心理描写が効いていて、
それが恋愛の描写にも繋がっているように思います。
栄蔵の里親に預けられた歴史などもっと掘り下げたらなあと。。。

本作はすかっとできませんでした。
期待値の高い作家宇江佐先生だけに、
ちょっと厳し目なレビューで。
恋いちもんめAmazon書評・レビュー:恋いちもんめより
434401233X
No.1:
(5pt)

にくいぜ!親父

宇江佐作品ではちょっとめずらしいくらいの100%「月9ドラマ」みたいなラブストーリーです。切ない人間模様も健在ですが。

どうしょもない兄ちゃん、茶汲み女のはすっぱさと哀愁、だめ男を断ち切りがたい女の弱さとかが彩りを鮮やかにしています。

本当に憎たらしいライバルの「おふじ」なんて、読んでるだけでも腹が立ちますよ。

でも、ここで特筆なのは「お初」のとうちゃん「源蔵」客商売の調子のよさとさりげなく娘の幸せを願うさまは涙をそそります。江戸の男は粋だねぇ。この源蔵のおかげで主人公のお初と彼氏の栄蔵の恋の行方が良い方向に展開していくのだけれど、それは読んでからのお楽しみです。

ドラマにするなら、前にあったNHKの夜の連ドラの15分番組で1クール(3ヶ月)持つんじゃないかなぁ。

ドラマ化するのなら源蔵さんを誰にするかが肝だね。
恋いちもんめAmazon書評・レビュー:恋いちもんめより
434401233X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!