■スポンサードリンク
(短編集)
蠱
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
蠱の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.17pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
意外と短編。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何度も読み返すくらい気に入りました。とくに、即神仏には興味そそられました。実際に見てみたいと思っています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
民俗学的ネタを絡めたホラー短編5本を収録 「巫蠱」「浄眼・邪眼」「弥勒信仰・即身仏」「形代」等が題材として取り上げられている 2話目「浄眼」はアイデンテティの揺らぎと民俗学ネタを組み合わせた 話だった イーガン著「しあわせの理由」はアイデンテティの揺らぎとSFネタを組み合わせた傑作だったが、今回の民俗学ネタとの組み合わせもおもしろかった 同じような題材でも組み合わせ方で色々と変化するものだな! 民俗学者「御前教授」がレギュラーとして登場する連作集 御前教授は民俗学的ネタを解説し、少々アドバイスをするだけで、基本的には傍観者的立場をとる また、「あとがき」が一種の実話怪談+呪詛返しになっています | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
笑ってはいられないホラー短編集。 それも背中が痒くなるようなものばかり・・・ それなのに面白くて止まらないなんてー 「蠱」 蠱毒の蠱。《こ》と読みます。 容器の中に同属の蟲や獣を封じ入れ、共喰いさせて、残ったものを蠱毒と読んで呪詛に用いる。 ま、現代でこんなことをする人はいないだろうが、男女の関係でこんなことを平然と使ってしまう女がいたらマジで怖いだろうなあ。 「浄眼」 自分の持っている眼は本当に正しい眼なのか。 赤だと思っている物は実は青なんじゃないか。< 人の眼を欲しがる、その時点で狂ってますって。 「桃源郷」気持ちが真っ直ぐなだけに怖いです。 浮世ばなれしていて美しく不思議な雰囲気を持つ彼女は・・・ 彼女ちにあるという即身仏との関係。 途中からどうなるかはわかるけど、彼女に陶酔していく《私》も現実から離れていく。 「実話」マジ怖いです。幽霊ものとして。 書いていて怖かったでしょう、きっと。 「分身」中学から童顔だという訳は・・・ 素人の呪いは怖いですねえ。 私は話の落ちが一番怖かった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!