■スポンサードリンク


狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた
狐笛のかなた



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
狐笛のかなた
狐笛のかなた (新潮文庫)

狐笛のかなたの評価: 4.63/5点 レビュー 134件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.63pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%1件0.75%7件5.22%32件23.88%94件70.15%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全126件 61~80 4/7ページ
No.66:
(5pt)

バッドかハッピーか結末が気になって止められない!

ハラハラドキドキと王道をゆく展開ですが、普通に面白いお話でした。
結末はご自身の目で確かめてくださいね。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.65:
(5pt)

優しいものがたり

ストーリーとしてはありきたりなものかもしれません。
ですが、素晴らしい情景描写で読み手を引きつけます。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.64:
(4pt)

感動した。 けど終わり方は・・・

野火と小夜も結ばれてよかった。

でも・・・

できれば物語のオチは、

野火・小夜が“人間同士として”結ばれて、

小春丸やその他の人達と
「みんなで一緒に幸せに暮らしました」
・・・というエンディングにしてほしかった。

やっぱり、
「みんなで“一緒”に幸せに暮らしました」ってオチの方が一番シックリくるじゃないですか。

なのに小夜が最後に…○×△…まあネタバレはやめましょう。

もちろん小夜と野火は最後に幸せになれたんですけどね。

あと、
全てが終わった後に、
かつて子供の頃の小春丸と小夜が2人きりで遊んでたように、
今度はそこに野火も加わって「野火と小夜と小春丸の3人が和気あいあいとしてるシーン」とか期待してたんだけど、
結局はそういうシーンは最後までなかった。

感動しましたけどね。

けど、
最後はどこか“やりきれない感覚”が個人的にはあったので…。

まあハッピーエンドではあるんだけど。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.63:
(5pt)

あなたは誰視点で読みますか。

狐と人間の交流というと,「手袋を買いに」を思い出す。
登場人物は
小夜
野火
玉緒
小春丸

大朗
誰の視点で読むかで,気分も違うかもしれない。

野火視点で読んだ。
幸せ終わりだって安心した。

あなたは誰視点で読みますか。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.62:
(5pt)

本棚に置いておきたくて

弧笛のかなたをはじめて読んだのは数年前に図書館で借りたものでした。
めっちゃおもしろくて、続きが気になって、小夜と野火がどうなるんやろう?とか気になって、どんどん読めました。
それ以来ずっとこの本が心に残ってたので、やっぱり欲しい!と思ってこの度買いました。

娘がまだ2歳ですけど、あと10年くらいしたら薦めてあげたい本です。
それくらいおすすめの本です。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.61:
(5pt)

最高の作品です!

何度も読み返してしまうほどに愛しい物語です。
こんなにもただ純粋に、人を愛せるのかと心を打たれました。

読んだあとは心がほっこりとしていました。

買おうかやめようか迷っている人に、是非とも買って読んでほしい作品です。
もっと早くこの作品に出会いたかった!!
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.60:
(5pt)

良いお話です

上橋さんの作品はこの『狐笛のかなた』しか読んだことはありませんが、とても楽しめました。
野火たち霊狐の過酷な運命に途中辛くなりましたが、最後はほっとさせてくれる終わり方でした。
子供も大人も楽しめるお話じゃあないかと思います。
なんだか心が洗われました。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.59:
(5pt)

あたたかくて切ない物語

文章だけで、古い日本の映像と幻想的でファンタジックな世界が
すんなりと頭のなかに浮かんでしまう。
物語のちからってすごい。
日本語っていいなと改めて認識しました。

わたし自身「見た目がタイプ」だとか「○○できてカッコイイ」「○○が理想」とか
そんな視点で恋愛してしまい勝ちな気がしますが…

純粋に相手を想う包み込むような優しさで
お互いのこころが結ばれていく。
そんな静かなあたたかい恋も素敵だなあと想いました。
そして二人には、切ないラストが待っています。

個人的には、中高生の女の子にぜひ読んでみて欲しいです。
もちろん大人の方にも。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.58:
(5pt)

無償の愛!

<小夜は12歳。人の心が聞こえる“聞き耳”の力を亡き母から受け継いだ。>
このフレーズに魅かれて読んでみました。
美しく疾走感のある描写に惹き込まれ、目も手も止めるのもったいなく、一気に読み進め、ラストには、胸がドキリと音がしたのが聴こえたようでした、涙とともに。
この無償の愛のストーリーによる胸を打つ感覚は、個人的には、他作家さんですが「雷桜」と通ずるものを感じています。
私は上橋さんの作品の中で、日本が舞台のこの作品が一番好きです!
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.57:
(5pt)

一気にに読まされました

「獣の奏者」で作者を知りました。
別の作品はと、この本を読んだのですが、相変わらず素晴らしいです。
読み終えるのが勿体ないとか、惜しいとか感じてしまいました。
いつまでも物語の中に留まっていたいと思わせるのは私だけでは無いはずです。
ラストにホッと胸を撫で下ろしたのも私だけでは無いはず。
決して児童文学の枠には収まらない、幅広い年齢層に感動を与える事の出来る、様々なエッセンスが盛り込まれて、後読感も良い素敵な作品でした。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.56:
(4pt)

いい話だった…

悲しいのと、怒りと、最後にはほうっとした幸せの、それぞれ種類の違う涙を流した。
あっという間に読み終えた。数ページ読んだだけで、あ、この話は正解だったな、と確信した。
野火の純粋さが、涙が出るほど美しかった。

上橋さんの良さがぎゅぎゅっとつまってる本だった。人、動物、虫すらも本来は人間と同等であるという考え方や、本人たちの意思に関係なく、人の欲や憎しみのうねりに巻き込まれてしまうこと、そして、それに悩みながらも自分で考え、自分の心に従うこと。そうして、最後にはほっと、良かったねぇ、と息を吐けること。もう、本当にいい話だった。
この話も、獣の奏者のように、続きを書こうとすれば書けてしまうような気もするが、ここで終わってるのがいいなぁと思った。小夜が利用されるところも、野火がそれを必死に守るところも、もう見たくないから。
あのままの幸せのカタチで終わってくれて、ああ、良かった。ずっと見守ってきて、死を覚悟して出て行って、その純真さが報われたんだよ。野火、ほんとに良かったね!
小春丸も切られ、ようやく愚かな大人は目を開けることが出来だし、野火は天使だなーと思った。
うん、いい話だった!
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.55:
(5pt)

文句なしにおもしろい

日本の戦国時代あたりを思わせる世界。 権力者の欲や恨みに否応なく巻き込まれる呪者や使い魔。 小夜や小春丸はわけもわからない幼い頃からそういう運命に翻弄される。使い魔である霊狐、野火は小夜や小春丸に助けられることにより、小夜に心ひかれていく。 どうなるのかずっと悲しい気分で読んでいったが、たくさんの犠牲が出たとはいえ、最後は落ち着いて良かった。 一気読みした。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.54:
(5pt)

神代の時代に近いかも

心を読むという話は
「七瀬ふたたび」で男の心にざっくりと傷を残し
宮部みゆきさん作品で生々しい表現にたどり着き
この作品では「聞き耳」というソフトな感じになりました。
時代は殿様や武士が出てきますが、神代の古い時代の名残を感じます。
不思議な力をもつ気丈な娘が主人公。
この著者の話の作り方は丁寧で読み手が「おろおろ」することはないです。
著者が選んだ時代、登場人物を座ってゆっくり映画を見るように読めばと。
「守り人シリーズ」は主人公が男子冒険物でしたがこちらは女子冒険もの。
「守り人シリーズ」では世界が2構造になっていました。現実「サグ」別世界「ナユグ」。
この作品では「ナユグ」が「あわい」と呼ばれる世界になるかも。
著者の描く見える世界と見えない世界。
心美しい娘が己の生き方に迷うことなく選んで生きていきます。
最後には何を選ぶんでしょうか?
貴方は選べますか?
私?選ばないかもしれないです。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.53:
(5pt)

優しい雰囲気

和風な世界(室町時代な雰囲気?)を舞台にした、少女とお狐さまが主人公の和風ファンタジー。
陰謀に巻き込まれていくストーリーなのに優しい雰囲気の漂う世界観は、この作者の特徴のようで。気持ちよく読んでいられます。
クライマックスでは、主人公二人の切ない気持ちに泣けて泣けて仕方ありませんでした。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.52:
(5pt)

子供だけじゃもったいないよねー

NHKアニメで「精霊の守り人」「獣の奏者」を知り、その壮大な世界観や構成力の確かさに驚きました。が、実は上橋さんの作品を読むのは初めてです。
冒頭の、傷つき猟犬に追われた子狐(野火)が不思議な力を持つ少女(小夜)の懐に逃げ込むシーンから、もういきなり気持ちを持ってかれました。この二人の種族を越えた淡くて一途な恋と、隣接する国同士の争いに翻弄される人々の物語です。
二人が出会う某漠たるすすき野原のシーンから、ラストの桜が舞散る美しい春のシーンまで、ほぼノンストップで読み切りました。
呪いや人の生死を扱った話なのに、陰鬱にならずさわやかな読後感は、ひとえに小夜と野火の健気で清冽なキャラクターのおかげでしょう。やや強引に見えるラストも、憎しみの連鎖を断ち切った主人公たちにはうなずける幕引きだったと思います。
児童文学だ、ファンタジーだというカテゴリーに迷わず、大人にこそおすすめです……って、皆さんもうよくご存じみたい(笑)
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.51:
(5pt)

この幸せを守るために

いつかどこかで見たような景色の物語は、幻想的で美しい。そして、力強い。
日本の昔話の形を借りたファンタジー。
威余ノ国という架空の土地を舞台にした、一種の時代劇になっている。

世界には、復讐の連鎖という呪詛が渦巻いている。
復讐という呪いは強力だ。まさしく、末代まで祟る。
呪いをかける身が、実は呪いに縛られる。
やられたらやり返すつもりが、やり返すことで自分はやられている。
その逆転に、どれだけの人が気づいているだろうか。

容易に断ち切れぬその連鎖を、小夜や野火は乗り越えていく。
同時に、二つの世界の断絶を、その<あわい>で寄り添わせていくのだ。
私はこの結末に満足している。むごいとは思わない。
相手を自分にあわせるのではなく、捨て身なまでに、相手に寄り添おうとした小夜の愛情が感じられる。
そこに、復讐の連鎖という呪いを断ち切る手だてが示されている。
この最終章の景色の美しさ、たくさんの人に読んでもらいたい。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.50:
(5pt)

夢と愛があふれるファンタジー

とても感動し、切なくも爽やかな読後感が続きました。知人から紹介され読んだので著者の本は初めて読みましたが、一気に物語の中に引き込まれてしまいました。他の著者の本も読みたいです。皆さんのレビューの通り、だと思います。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.49:
(4pt)

上橋菜穂子のファンです

表紙は「難しそうな本なのかなぁ」と尻込みしてしまう感じがありますが、獣の奏者が好きならこの本も好きになります。
ただ大人向けかなぁ。 子供向けではないと言うか、深い所は理解しにくいかも。
最後に小夜がとった行動は真実の愛とは?を考えさせて涙を誘います。 是非読んで見てください。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.48:
(4pt)

癒し系のファンタジー

初めて著者の作品を読みました。児童文学の賞を受賞した作品で、子供向けかな?と思いながら読み始めるうちに、どんどんストーリーに引き込まれて充分楽しめました。命のはかなさとか、大切さ、愛と憎しみと融和とが、美しく織りなされている作品です。
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715
No.47:
(5pt)

良かったです。

ワクワクさせてくれるファンタジーでした。ジブリ映画を見たみたい!
ただ、ガッツリファンタジー好きとしては、小夜は才能を生かしてもっと大物になって欲しかった!
聞き耳、闇の戸の修復、
小夜の才能は凄いので、
一冊で終わるのは勿体なく、隣の国との世界だけでとどまるのが残念。

狐を思い浮かべて、この物語が始まったとゆうのが、凄いですね!
ステキな物語なので、外伝とか作って欲しいです!
狐笛のかなた (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:狐笛のかなた (新潮文庫)より
4101302715

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!